Kstyle
Kstyle 13th

シン・グ 検索結果

  • KISS OF LIFE、新曲「Lucky」の韓国語バージョンを11月18日にリリース!予告ポスターが公開

    KISS OF LIFE、新曲「Lucky」の韓国語バージョンを11月18日にリリース!予告ポスターが公開

    KISS OF LIFEが、新曲で帰ってくる。KISS OF LIFEは本日(13日)0時、公式SNSを通じてデジタルシングル「Lucky(Korean Ver.)」のカミングスーンポスターを公開した。オールドカーと道路を背景にメンバーたちは、エッジの効いたポーズと強烈な眼差しで視線を釘付けにした。新曲「Lucky(Korean Ver.)」は、5日にリリースされた日本デビューアルバム「TOKYO MISSION START」のタイトル曲「Lucky」の韓国語バージョンだ。特有の自信に満ちた姿勢とパフォーマンス、感覚的なサウンドで発売直後に日本のオリコンチャートに入りファンから愛されただけに、韓国でもその熱い熱気を継続する予定だ。KISS OF LIFEのニューデジタルシングル「Lucky(Korean Ver.)」は18日午後6時、各音楽配信サイトを通じて発売される。

    OSEN
  • fromis_9、12月にリメイクデジタルシングルを発売!活発な活動を予告

    fromis_9、12月にリメイクデジタルシングルを発売!活発な活動を予告

    fromis_9がリメイクデジタルシングルを発売する。11月12日、所属事務所ASNDによると、fromis_9は12月のリメイクデジタルシングル発売を目指してカムバック準備中だ。先立ってfromis_9は、12月のウィンターシーズンにぴったりの新譜を公開すると発表し、ファンの関心を集めた。そこにリメイクデジタルシングルでのカムバックニュースまで知らせ、新たな活動への期待を一層高めている。fromis_9は、ASNDへ移籍後、今年6月に6thミニアルバム「From Our 20's」をリリースし、ファンの前に立った。「From Our 20's」は、昨年8月のシングル「Supersonic」でMelOn TOP100チャート10位圏内入りや、様々な音楽番組で1位を獲得するなどキャリアハイを記録したfromis_9の新たなサマーソングとして、ファンの熱い反応を呼んだ。その証として、「From Our 20's」のタイトル曲「LIKE YOU BETTER」は公開後、MelOn TOP100チャート上位に3週連続でランクインし、Bugsの日間チャート1位を記録した。また、KBS 2TV「ミュージックバンク」で1位を獲得するなど、サマークイーンとしての実力を改めて証明した。「LIKE YOU BETTER」のミュージックビデオも公開から4日で1,000万回再生を突破し、fromis_9の高い人気を実感させた。さらにfromis_9は最近、4ヶ国10都市を巡るデビュー後初のワールドツアー「2025 fromis_9 WORLD TOUR NOW TOMORROW.」を盛況裏に終え、グローバルファンを魅了した。そんな中、12月にfromis_9がどんな姿を見せるのか、大衆の関心が高まっている。fromis_9は15日に「2025 KOREA GRAND MUSIC AWARDS」、22日には「HANTEO MUSIC FESTIVAL」など、多彩なステージに出演し、ファンと交流する予定だ。

    Newsen
  • Burvey、2ndシングル「SUGAR RIDING」を11月20日にリリース!コンセプトフォト3種が公開

    Burvey、2ndシングル「SUGAR RIDING」を11月20日にリリース!コンセプトフォト3種が公開

    Burveyが、爽やかなエネルギーで帰ってくる。所属事務所のON1エンターテインメントによると、Burveyは今月20日に2ndシングル「SUGAR RIDING」を発売する。前作のスペシャルシングル「AQUA BLUE」以来、約3ヶ月ぶりのカムバックだ。彼女たちは公式SNSを通じて、コンセプトフォト3種を順次公開し、期待を高めた。公開されたイメージの中でメンバーたちは、可愛らしいスタイリングでヒップな魅力を披露。スクールルックを完璧に着こなし、清純な雰囲気まで醸し出す多彩なコンセプトを見せた。音源発売に先立って公開されたチャレンジ映像では、「SUGAR RIDING」のポイント振付が収められて目を引いた。爽やかなボーカルとパワフルなパフォーマンスが調和し、強い中毒性を予告した。「SUGAR RIDING」は、教室の中で芽生えた初恋のときめきと胸の高鳴りを込めた曲で、同名のタイトル曲と収録曲「MELTING STAR」が収録される。Burveyは夢幻的なサウンドの上に青春の感情を率直に表現し、一層成熟した音楽的カラーを見せる予定だ。Burveyは、ヒットプロデューサーでありGoofyのパク・ソンホがプロデュースする成長型ガールズグループで、メンバーそれぞれの個性を活かしたカラーで注目を集めている。

    atstar1
  • &TEAM、韓国1stミニアルバム「Back to Life」が日本レコード協会のダブル・プラチナ認定獲得

    &TEAM、韓国1stミニアルバム「Back to Life」が日本レコード協会のダブル・プラチナ認定獲得

    &TEAMが10月28日にリリースした韓国1stミニアルバム「Back to Life」が、11月12日発表の日本レコード協会による10月度ゴールドディスクにて「ダブル・プラチナ」を獲得した。日本レコード協会は毎月ゴールドディスク認定作品を発表するが、累計正味出荷枚数で50万枚以上の作品に「ダブル・プラチナ」認定が与えられる。&TEAMはこれまでもデビューEP「First Howling : ME」、2nd EP「First Howling : WE」、1stアルバム「First Howling : NOW」でゴールドディスク「プラチナ」認定を獲得、1stシングル「五月雨(Samidare)」と2ndシングル「青嵐(Aoarashi)」、2ndアルバム「雪明かり(Yukiakari)」で「ダブル・プラチナ」を獲得、そして3rdシングル「Go in Blind(月狼)」では自身初の「ミリオン」認定を獲得している。今回の韓国1stミニアルバム「Back to Life」でも、初週売上はサウンドスキャン基準で70万枚を超え、自己最高初週売上を記録。「ダブル・プラチナ」認定を獲得したことで、日本での根強い人気を証明するとともに、J-POPやK-POPの垣根を超えたヒット現象をみせつけている。&TEAMはJapan to Globalを実現するための、新たな一歩として韓国デビューを果たした。3冠を達成した音楽番組や数々のバラエティ番組への出演など韓国活動を通じて、グローバルに拡大するK-POPファンダムに存在感を示してきた。今回の作品のリリース後、ストリーミングサービスにおける全世界でのリスナー数が倍増。また、タイトル曲「Back to Life」は、前作のタイトル曲「Go in Blind(月狼)」と比較してアメリカではSpotifyで約2.4倍、Apple Musicで約3.8倍の最大リスナー数を記録。米・経済メディアForbesが「今最も注目を集めるグループの一つ」と報じるなど、今回の韓国デビューでJapan to Globalの目標実現へ大きく前進した。彼らは、2025年4月23日にリリースした3rdシングル「Go in Blind(月狼)」が総出荷枚数100万枚を突破し、7月度ゴールドディスク認定において自身初の「ミリオン認定」を獲得するなど、日本を中心に絶大な人気を証明してきた。また、韓国デビュー作品である韓国1stミニアルバム「Back to Life」は、韓国HANTEOチャート基準で、発売初日にミリオンを達成し、発売1週間(10月28日~11月3日)の間に合計122万2022枚販売。これにより&TEAMは、日本と韓国それぞれでミリオンを達成した初の日本アーティストとなり、一気にトップティアグループへと駆け上がっている。Japan to Globalの目標実現へ大きく羽ばたき始めた&TEAMの今後に期待が高まる。

    KstyleNews
  • ILLIT、1stシングル「NOT CUTE ANYMORE」NOT MY NAMEバージョンのコンセプトフォトを公開

    ILLIT、1stシングル「NOT CUTE ANYMORE」NOT MY NAMEバージョンのコンセプトフォトを公開

    ILLITが、新たなコンセプトフォトを公開し、期待をより一層高めた。ILLITは12日、グループ公式のSNSを通じて1stシングル「NOT CUTE ANYMORE」の「NOT MY NAME」バージョンのコンセプトフォトを掲載した。「NOT MY NAME」バージョンは、誰も私を規定することはできないと堂々と叫ぶILLITの姿を収めた。先に公開された「NOT CUTE」バージョンで、もう可愛いだけではないと宣言したことに続き、再び異なるビジュアルで目を引いた。メンバーたちは個性溢れるバイクルックを着こなし、ヘルメットやATVバイクなどを活用して、クールでワイルドな魅力をアピールした。ここに、堂々とした表情とポーズが合わさり、自分自身の多様な可能性を表すキャラクターを完成させた。どんなコンセプトも自分たちだけのトレンディな感性とカラーで消化するILLITの表現力が際立っている。HYBE LABELSのYouTubeチャンネルを通じて公開されたコンセプトフィルムでも、メンバーたちの強烈なビジュアルが光った。彼女たちは銃を構えたり、オートバイに乗る異なる演出で見る楽しさを加えた。既存のILLITのイメージから脱した多彩なコンセプトに、グローバルファンの反応も熱い。コメント欄には「全く予想していなかったコンセプトで興味深い」「先に公開された『NOT CUTE』バージョンと雰囲気が違って面白い」「コンセプトが公開されるほど、どんなスタイルの曲なのか予想がつかない。もっと気になる」など、関心が集まっている。ILLITの1stシングル「NOT CUTE ANYMORE」は、世間が見る私と、私が見る私は同じではないということを感じ始めた正直な私の物語だ。シングルと同名のタイトル曲「NOT CUTE ANYMORE」と収録曲「NOT ME」の計2曲が収録される。ILLITは17日にタイトル曲のミュージックビデオムービングポスター、21日と23日に予告映像2本を公開する。待望のシングルとミュージックビデオは24日の午後6時に公開される。

    マイデイリー
  • aespa、コンサートで披露したソロ曲を11月17日にリリース決定!メンバー全員が作詞・作曲に参加

    aespa、コンサートで披露したソロ曲を11月17日にリリース決定!メンバー全員が作詞・作曲に参加

    aespaが、3回目のコンサートで披露したメンバー別のソロ曲をリリースする。17日正午、各音楽配信サイトを通じてリリースされるaespaのスペシャルデジタルシングル「SYNK : aeXIS LINE」には、今年8月にソウルKSPO DOMEにて開催されたaespaの3回目のコンサートで披露されたメンバー別のソロ曲4曲が収録され、ポップロックからR&B、トロピカルダンス、ヒップホップダンスまで、多彩なジャンルをメンバーそれぞれの個性で楽しめる作品として期待を集めている。WINTERのソロ曲「BLUE」は、徐々に高まっていくギターサウンドが印象的なポップロックナンバーだ。彼女が作詞に参加しており、無気力な状態の中でも耐え抜き、前に進もうとする切実な意志を込めた歌詞が、彼女ならではの繊細なボーカルと見事に調和している。NINGNINGのソロ曲「Ketchup And Lemonade」は、ゆったりとしたトラックサウンドと寂しさを感じさせるボーカルが融合したR&Bナンバーだ。彼女が作詞を担当し、忘れたいのに忘れられない別れの感情の中で揺れ動く心を繊細に描いている。GISELLEが作曲・作詞に参加したソロ曲「Tornado」は、爽やかで幻想的な感性を込めたトロピカルダンスナンバーで、歌詞の中には自分と相手の心をトルネードのように巻き込んでいくという二重的な表現が率直に綴られている。KARINAのソロ曲「GOOD STUFF」は、重厚なトラックサウンドとクセになるフックが特徴のヒップホップダンスナンバーで、彼女が作詞を担当。自信に満ちた堂々とした姿勢を表現し、強烈なエネルギーを放つ。aespaは13日(現地時間)、世界的アーティストたちがライブパフォーマンスを披露する「Amazon Music Live」に出演し、ダイナミックなステージを披露する予定だ。・aespa、初の日本ドームツアー開催をサプライズ発表!2026年春に東京&大阪4DAYSが決定・aespa、アリーナツアーの東京公演を成功裏に終了!豊富なセットリストで計3万人が熱狂

    マイデイリー
  • ベクホ、デジタルシングル「RUSH MODE」本日リリース!アーティストとして新たなスタート地点

    ベクホ、デジタルシングル「RUSH MODE」本日リリース!アーティストとして新たなスタート地点

    NU'ESTのメンバーとして活躍したベクホが、11月12日午後6時にデジタルシングル「RUSH MODE」でカムバック。YouTubeで収録される3曲のOfficial Audioを公開した。先立ってベクホは自身の公式チャンネルに、「RUSH MODE」のトラックポスターを掲載し、カムバックへの期待感を高めた。公開されたトラックポスターは、各トラックに込められたストーリーを映画のポスターのように表現した。最初に公開された「RUSH」は、感覚的なビートとともにサイケデリックな効果を活用して映像と音楽の雰囲気を伝え、「My Sign」は人物の感情を燃え上がる炎に例えて曲の感性を伝えた。最後に公開された「Through the Line」には、ラッパーのCAMOがフィーチャリングで参加した。カモフラージュ柄を背景に「Through the Line (Feat. CAMO)」の音源の一部とともに感覚的なタイポグラフィが盛り込まれており、カムバックへの期待感を一層高めた。デジタルシングル「RUSH MODE」は、2025年、誰よりも熱く走ってきたベクホの姿を完全に収めている。アーティストとして新たなスタート地点に立ったベクホの強烈な意志を象徴する「RUSH MODE」は、一時的なプロジェクトではなく、今後も絶え間なく自分だけのスピードで走り続けるという彼の決意を込めた新たな転換点となるだろう。「RUSH MODE」には、6月に公開した先行曲「RUSH」と、7月に行われたスペシャルパーティーで初披露した「My Sign」、そして新曲「Through the Line (feat. CAMO)」まで、計3曲が収録される。

    Newsen
  • ENHYPEN、自身初の快挙!日本4thシングル「宵 -YOI-」が日本レコード協会のトリプル・プラチナ認定獲得

    ENHYPEN、自身初の快挙!日本4thシングル「宵 -YOI-」が日本レコード協会のトリプル・プラチナ認定獲得

    11月12日、日本レコード協会によると、ENHYPENの日本4thシングル「宵 -YOI-」が出荷数75万枚を突破し、「トリプル・プラチナ」認定を獲得した。「トリプル・プラチナ」認定を受けるのは、自身初の快挙である。日本レコード協会は毎月、音盤の累積出荷量に応じてゴールド(10万枚)、プラチナ(25万枚)、ダブル・プラチナ(50万枚)などに分類して認定している。ENHYPENはこれまでに通算15作品でゴールドディスク認定を獲得しており、今年6月にリリースした6thミニアルバム「DESIRE : UNLEASH」、昨年リリースした2ndフルアルバム「ROMANCE : UNTOLD」とそのリパッケージ盤「ROMANCE : UNTOLD -daydream-」で全てプラチナ認定を獲得し、好成績を収めている。日本盤では、日本1stアルバム「定め」と日本デビューシングル「BORDER : 儚い」はプラチナ認定、日本2ndシングル「DIMENSION : 閃光」と日本3rdシングル「結 -YOU-」はダブル・プラチナ認定を受けた。さらに今回、日本4thシングル「宵 -YOI-」で自身初の「トリプル・プラチナ」認定の快挙を達成し、着実に成績を伸ばし、ENHYPENの確立された高い人気を証明した。ENHYPENは「WALK THE LINE」で全19都市32回公演を開催し、計67万6,000人余りのENGENE(ENHYPENのファン)と共にし、自身最大規模のワールドツアーを完走した。ほとんどの都市が売り切れ、ENHYPENは海外アーティストの中でデビュー後最速(約4年7ヶ月)で日本スタジアム公演を完走するなど「公演強者」としての存在感を見せた。世界的に活躍を続けるENHYPENの今後の活躍に益々期待が高まっている。

    KstyleNews
  • ALLDAY PROJECT、ニューデジタルシングル「ONE MORE TIME」予告イメージを追加で公開

    ALLDAY PROJECT、ニューデジタルシングル「ONE MORE TIME」予告イメージを追加で公開

    ALLDAY PROJECTが、フォトジェニックな瞬間を披露した。所属事務所のTHE BLACK LABELは昨日(11日)、ALLDAY PROJECTが17日にリリースするニューデジタルシングル「ONE MORE TIME」のティーザーコンテンツを公開した。公開されたイメージには、コンセプト変身を予告するALLDAY PROJECTの姿が収められた。それぞれ異なる背景で個人カットを完成させた5人のメンバーのフォトジェニックな姿は、まるで一編の写真集のような雰囲気を醸し出している。個性あふれる衣装とユニークなムードまで、「ONE MORE TIME」を通じて彼らが見せるコンセプトはどのようなものなのか、期待を高めている。ALLDAY PROJECTは先立って順次公開したティーザーコンテンツを通じて、鋭くもあり幻想的でもあるムードを演出し、ファンの視線を釘付けにした。デビュー曲「FAMOUS」と「WICKED」で怪物新人の登場を知らせた彼らは、新曲「ONE MORE TIME」でシンドロームを継続する予定だ。ALLDAY PROJECTのニューデジタルシングル「ONE MORE TIME」は17日午後6時にリリースされ、12月にはデビュー後初のEPが発売される。

    Newsen
  • Jessi、5年ぶりの新EP「P․M․S」をリリース!タイトル曲「Girls Like Me」MVを公開

    Jessi、5年ぶりの新EP「P․M․S」をリリース!タイトル曲「Girls Like Me」MVを公開

    Jessiが、華やかなミュージックビデオで個性的な存在感を放った。彼女は本日(12日)14時、4枚目のEP「P.M.S」を各種音楽配信サイトを通じてリリースし、タイトル曲「Girls Like Me」のミュージックビデオを公開した。タイトル曲「Girls Like Me」は、Jessiが5年ぶりにリリースする新EPのタイトル曲で、彼女特有の自信に満ち溢れた個性的なヒップホップスタイルだ。特に堂々とした姿勢と率直なメッセージが、多くの音楽ファンに強烈な爽快感を届ける。公開されたミュージックビデオは、Jessiの多彩な魅力を凝縮して盛り込んでいる。Jessiはミリタリールックで堂々と登場しオープニングから視線を奪った。次にホワイトクロップTシャツに赤いアイテムをポイントにしたストリートスタイルではクールな姿を見せたかと思えば、黒いドレス姿で新聞1面の間から登場する衝撃的な展開を披露した。続いて、未来的なホワイトトーンのセットで披露するセクシーな衣装と大胆なポージングは、Jessiならではのパワフルなオーラを最大化させる。地下鉄を背景にした躍動的なパフォーマンスは、聴くヒップホップを超えて見るパフォーマンスとしての完成度を高めた。ここに「Girls Like Me」と「I'm the unni, unni, unni」という中毒性の強いフックが強烈なビジュアルと相まって、また一つのJessi代表曲の誕生を予感させる。Jessiは「PRETTY MOOD SWINGS」という意味の今回のアルバムを通じて、気分によって自由に変わる魅力、その中に込められた美しさを率直に表現する。EP「P.M.S」にはタイトル曲「Girls Like Me」をはじめ、「Brand New Boots」「HELL」「Marry Me」と大学の学園祭でライブステージとして音楽ファンを魅了した先行公開シングル「Newsflash」など5曲が収録される。

    OSEN
  • MONSTA X、デビュー10周年を記念してファンクラブの名前で寄付“大きな力になることを願う”

    MONSTA X、デビュー10周年を記念してファンクラブの名前で寄付“大きな力になることを願う”

    MONSTA Xがデビュー10周年を迎え、ファンクラブの名前で寄付を行った。国際非政府組織(NGO)のグッドネイバーズは本日(12日)、MONSTA Xが年末を前に、韓国の欠食児童を支援するために寄付をしたと明らかにした。今年でデビュー10周年を迎えたMONSTA Xは、これまでファンから貰った愛に報いるため、ファンクラブのMONBEBEの名義でグッドネイバーズに寄付した。寄付金は、韓国の欠食児童のために使われる予定だ。グッドネイバーズは、長期休暇中に食事の心配がある子どもたちにミールキット、おかず、食料品などを届ける食事支援事業を行っている。MONSTA Xは、2020年に新型コロナウイルスで困難な状況に置かれている低所得層のために寄付を始めて以来、着実に分かち合いを続けてきた。3月には、慶南(キョンナム)・慶北(キョンブク)の山火事被害地域の住民と子どもたちのために、グッドネイバーズに1億ウォン(約1,000万円)を寄付し、高額後援者クラブである「ザ・ネイバーズ・アナーズ・クラブ(The Neighbors Honors Club)」に名を連ねた。「ザ・ネイバーズ・アナーズ・クラブ」は、世の中の良い変化のために1億ウォン以上寄付した分かち合いのリーダーたちの集まりだ。メンバーは「ファンと一緒にいたからこそ、10年という時間がより特別だ」とし、「MONSTA XとMONBEBEが互いに力になり合っているように、今回の分かち合いも誰かにとって大きな力になることを願う」と伝えた。グッドネイバーズ対外協力室のヒョン・デジュン室長は、「デビュー10周年という意義深い瞬間を分かち合いで記念してくださったMONSTA Xの善良な影響力に深く感謝する」とし、「グッドネイバーズは、疎外された隣人たちが温かい年末を過ごせるよう、事業に最善を尽くす」と述べた。彼らは、2020年の「Asia Artist Awards」で「今年のステージ」の初の大賞トロフィーを獲得したのに続き、12月に開催される「2025 Asia Artist Awards」にも招待されている。また、アメリカ最大の年末フェスティバル「2025 iHeartRadio Jingle Ball Tour」にも出演し、ファンと会う予定だ。MONSTA Xは、14日午前0時にアメリカのデジタルシングル「baby blue」を公開する予定だ。新曲「baby blue」は、2021年12月にリリースされたアメリカの2ndフルアルバム「THE DREAMING」以来、約4年ぶりに公開される正式なアメリカシングルとなる。当時、「THE DREAMING」でアメリカの「ビルボード200」に2週連続でランクインし、グローバルな影響力を証明した彼らは、今回の新曲を通じて一味違った魅力を披露する見込みだ。・MONSTA X キヒョンからヒョンウォンまで、米デジタルシングル「baby blue」コンセプトフォト公開・MONSTA X ショヌ&ミニョク、米デジタルシングル「baby blue」コンセプトフォト公開11月14日発売

    OSEN
  • 【PHOTO】MONSTA X キヒョン&KISS OF LIFEのBELLEら、新バラエティ番組「VEILED MUSICIAN」制作発表会に出席

    【PHOTO】MONSTA X キヒョン&KISS OF LIFEのBELLEら、新バラエティ番組「VEILED MUSICIAN」制作発表会に出席

    12日午後、ソウル陽川(ヤンチョン)区木洞(モクトン)のSBSホールにて、SBSスタジオプリズムの新バラエティ番組「VEILED MUSICIAN」の制作発表会が行われ、MONSTA Xのキヒョン、KISS OF LIFEのBELLE、チェ・ダニエル、Ailee、赤頬思春期のアン・ジヨン、ポール・キム、2Fのシン・ヨンジェ、イ・ホンヒPDが出席した。同作は顔、名前の露出なしにベールの後ろで上半身シルエットだけが見える状態で、ただ歌声だけを聞いて審査する。すでにデビューした歌手も、隠れたボーカルの実力を持つ人も参加でき、正体があらかじめ分からない面白さを届ける。・MONSTA X キヒョンからヒョンウォンまで、米デジタルシングル「baby blue」コンセプトフォト公開・KISS OF LIFEのBELLE、パク・ボゴムが婿候補?母親からの連絡が話題に(動画あり)

    Newsen