優里
記事一覧
優里、2025年5月に韓国・KSPO DOMEにて単独公演が開催決定!日本人男性ソロアーティスト初
シンガーソングライターの優里が、2025年5月に韓国で初のアリーナ規模となるKSPO DOME(オリンピック体操競技場)にて、2日間の単独公演の開催を発表した。こちらは、11月10日(日)韓国・KINTEX HALLにて開催された「WONDERLIVET 2024」に3日間を締めくくるヘッドライナーとして優里が出演した際、終演直後に大型スクリーンにて映し出され、韓国国内だけでなく各国から来場した多くのファンに向けてサプライズ発表されたもの。KSPO DOMEのステージに立つ日本人男性ソロアーティストは優里が初となる。韓国で優里は、2024年上半期Billboard JAPAN「Japan Songs(韓国)」にて「ベテルギウス」が堂々の1位を飾り、数々の韓国アーティストがカバーをするなど、日本にとどまらず韓国でも非常に高く注目されており、11月11日(月)に韓国・YES 24 LIVE HALLにて行う単独公演チケットが、販売サイトに35万アクセスを超え、1分で即時SOLD OUTとなっていた。来春、KSPO DOMEで行う2日間の単独公演のチケットは、11月15日(金)20時から発売開始となる。また、大人気TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」第7期の第2クールオープニングテーマとして書き下ろした新曲「カーテンコール」が好評配信中で、リリース直後にiTunesの単曲総合チャートで1位を獲得し、その他配信サイトにおいても多数1位を獲得している。「ドライフラワー」がソロアーティスト初、そして歴代2曲目のストリーミング累計10億回再生突破、「ベテルギウス」も6億回再生を突破し、2024年上半期Billboard JAPAN「Japan Songs(韓国)」で堂々の1位獲得、大人気TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」第7期の第2クールオープニングテーマ「カーテンコール」が好評配信中など、そのハイブリッドな活動の勢いが止まらない優里の、日本人ソロアーティスト初となる韓国・KSPO DOMEでの単独公演に期待が高まる。■公演情報「YUURI ARENA LIVE 2025 at SEOUL」<会場>KSPO DOME(オリンピック体操競技場)<公演日時>2025年5月3日(土)開演 18:00(開場17:00)2025年5月4日(日)開演 17:00(開場16:00)<チケット代金>1Fスタンディング:各指定席135,000KRW※11月15日(金)20:00〜チケットの発売が開始となります。詳細はこちら主催:CONCEPT.K Company企画/制作:iTONY ENTERTAINMENT■関連サイト優里 公式サイト
優里からm-flo&櫻坂46まで、韓国で開催される「WONDERLIVET 2024」第2弾ラインナップ公開
「WONDERLIVET 2024」が、歴代級のJ-POPフェスティバルを予告した。30日午後、「WONDERLIVET 2024」は公式SNSを通じて、新たな10組が含まれた第2弾ラインナップと、合わせて計33組の出演日程を公開し、ファンの期待を高めた。公開された第2弾ラインナップによると、日本を代表するシンガーソングライター優里を筆頭に、3人組ロックバンドsumika、オルタナティブヒップホップグループm-flo、日本の国民的ガールズグループ櫻坂46、女性シンガーソングライターiriとLeina、今年4月に弘大(ホンデ)の路上ライブで話題を集めた冨岡愛の計7組が名を連ねた。それだけでなく、新譜発売やワールドツアー開催など大活躍中のバンドLUCY、MBC「覆面歌王」で9連勝を果たしたユンミンがボーカルとして活動しているバンドTOUCHED、Z世代を代表するミュージシャン、ハン・ロロなど、韓国を代表するトップアーティスト3組も出演を確定し、注目を集めた。フェスティバルの幕を開ける11月8日のラインナップにはハン・ロロ、iri、Leina、Saucy Dog、sumika、THORNAPPLE、TOUCHED、UNISON SQUARE GARDENが出演する。2日目の11月9日には、AKB48、新しい学校のリーダーズ、Balming Tiger、Annoying Box、Creepy Nuts、Cö shu Nie、Little Glee Monster、m-flo、MAN WITH A MISSION、milet、Silica Gel、水曜日のカンパネラなどが出演予定だ。最終日の11月10日には、優里、yama、キタニタツヤ、櫻坂46、QWER、Daybreak、LUCY、冨岡愛、asmi、Cody・Lee(李)、MAISONdes、れをる、Tani Yuukiなど、豪華アーティストがフェスティバルのフィナーレを飾る。「WONDERLIVET 2024」は、10月初めに最終ラインナップの公開も予告しており、チケット争奪戦はさらに熱くなる見通しだ。同イベントは11月8日から10日までの3日間、京畿道(キョンギド)高陽(コヤン)市のKINTEX7、8、9Bホールで開かれる予定だ。・Creepy NutsからQWERまで日韓アーティスト23組が大集結!「WONDERLIVET 2024」韓国で11月に開催決定
優里、初の韓国ワンマンライブが11月に決定!多数のK-POPアーティストがカバーし話題
「ドライフラワー」が10億回再生突破、「ベテルギウス」がストリーミング6億回再生突破し、「シャッター」もストリーミング4億回再生突破するなど、男性ソロアーティスト初の2曲の6億回再生突破及び7曲の2億回突破を達成。楽曲全体のストリーミング総再生回数が49億回再生を突破している、ハイブリッドシンガーソングライター優里が、自身初となる海外での単独公演を11月11日(月)に韓国で行うことを発表した。韓国で優里は、2024年上半期Billboard JAPAN Japan Songs(韓国)にて「ベテルギウス」が堂々の1位を飾り、数々の韓国アーティストがカバーをするなど、非常に高く注目され、常に話題となっている。今回の初の韓国での単独公演は、一夜限りのライブハウスでの開催となり、完売必至のプレミアムな公演になる事は間違いない。チケットは8月19日(月)20時から販売開始となる。また、大人気TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」第7期の第2クールオープニングテーマとして放送されている新曲「カーテンコール」が好評配信中で、リリース直後にiTunesの単曲総合チャートで1位を獲得し、その他配信サイトにおいても多数1位を獲得している。「カーテンコール」は、「僕のヒーローアカデミア」のために書き下ろされた楽曲で、それぞれが抱える問題や答えがぶつかり合うヒーローと敵<ヴィラン>の、始まりは同じ感情でただ選んだ道が違っただけ、違う世界では分かり合えたかもしれないという希望を歌った、疾走するアッパーロック。ハイブリッドな活動の勢いが止まらない優里の、自身初となる韓国での単独公演を是非楽しみにしてほしい。■公演詳細「Yuuri Live in Seoul 2024 한국에서 제일 많이 듣는 J-POP이 베텔기우스라고 들어서, 한국에서 단독 공연 해볼게✌(韓国で1番聴かれてるJ-POPがベテルギウスって聴いたから韓国でワンマンライブやってみるぜ✌)」日時:2024年11月11日(月)19:30開演(18:30開場)会場 : YES24 LIVEHALL【チケット】1Fスタンディング:132,000KRW(TAX IN)2F指定席:143,000KRW(TAX IN)主催 : LIVET企画 : iTONY ENTERTAINMENT■関連リンク優里公式サイト
RIIZE、最新曲を「CDTV」で披露!優里&アイナ・ジ・エンドとの記念ショット公開…“ギリハピチャレンジ”も話題に
RIIZEが8月5日に放送された「CDTVライブ!ライブ!」に出演した。彼らは日本1stシングル「Lucky」をフルサイズでテレビ初披露。魅力的なパフォーマンスで視聴者を魅了した。この日の放送にはRIIZEの他に、アイナ・ジ・エンド、&TEAM、こっちのけんと、KOMOREBI、THE RAMPAGE、シャイトープ、syudou、NEWS、ME:I、優里、Little Glee Monsterが登場。放送終了後にはRIIZEの日本公式Xを通じて、「TBSテレビ『CDTVライブ!ライブ!』ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました」というコメントとともに記念ショットが掲載。爽やかなビジュアルが目を引いた。また優里、アイナ・ジ・エンドとの記念ショットに加え、KOMOREBIとTikTokでバズリ中の「Giri Giri」を踊る動画も公開され、ファンを喜ばせている。RIIZEは7月30日より「2024 RIIZE FAN - CON 'RIIZING DAY' JAPAN HALL TOUR」を開催中だ。7月30日と31日には神奈川で、8月3日と4日には大阪で公演が行われ、ファンと交流した。今後も宮城、群馬、岡山、広島、熊本、福岡、愛知で公演を続けていく。・RIIZE、自身初の日本ツアーが横浜で開幕!1ヶ月の日本滞在に「今からドキドキしている」・ZEROBASEONEからNCT DREAMまで「SUMMER SONIC 2024」配信アーティスト第1弾が発表! @komorebi.official ありがとうございました 캄사함니다 @RIIZE @RIIZE #riize #komorebi #cdtv Giri Giri - KOMOREBI
TOMORROW X TOGETHER、優里が書き下ろした新曲「紫陽花のような恋(Hydrangea Love)」が日テレドラマ主題歌に!
グローバルに活躍する韓国の5人組グループTOMORROW X TOGETHERの日本2ndアルバム「SWEET」に収録される新曲「紫陽花のような恋(Hydrangea Love)」が、7月15日(土)より日本テレビとTVerで放送・配信されるドラマ「最高の生徒~余命1年のラストダンス~」の主題歌に決定した。「最高の生徒~余命1年のラストダンス~」は、遺伝性の病気を患っており、余命1年と宣告されている鳳来高校3年C組の主人公の伴ひかり(畑芽育)が、残された時間を最高な毎日にするべく、生き方や考え方に共感する友人たちや、ひかりが恋心を抱いている3年D組の藤原大志(山下幸輝)と一生をかけても誰にも超えられない思い出をつくりあげていくストーリーだ。今回タイアップに決まった「紫陽花のような恋(Hydrangea Love)」は、「ドライフラワー」がソロアーティスト初のストリーミング累計8億回再生を超えるなど、楽曲全体でストリーミング累計32億回再生越えのハイブリッドシンガーソングライター優里が書き下ろした叙情的なバラード曲だ。大好きな人と過ごす日々をひとつひとつ掻き集め、その全てが君になり、僕になるという恋愛模様を、沢山の小さな花びらが重なり合い美しく咲く「紫陽花」に例えたラブソングとなっており、TOMORROW X TOGETHERの5人が甘いボイスで表現している。「最高の生徒~余命1年のラストダンス~」の主題歌に決定したことを受け、TOMORROW X TOGETHERのメンバー、優里、ドラマプロデューサーの鈴木努、主演を務める畑芽育からコメントが到着した。◆TOMORROW X TOGETHER コメント僕たちの新曲「紫陽花のような恋(Hydrangea Love)」が「最高の生徒~余命1年のラストダンス~」の主題歌に決定しました! 優里さんが作詞・作曲してくださった叙情的なミドルバラード曲で、大好きな人と過ごす日々を沢山の小さな花びらが重なり合い、美しく咲く「紫陽花」に例えたラブソングです。ドラマと一緒に曲も是非お楽しみください!◆優里 コメント今回、TOMORROW X TOGETHERさんに楽曲の提供をさせていただくことになりまして、大変光栄です。TOMORROW X TOGETHERさんの歌を聴きながら、どんな曲がいいかと想いを巡らせる中で、ミドルバラードのイメージが湧いてきて、今回の「紫陽花のような恋(Hydrangea Love)」を作りました。日本テレビのドラマ「最高の生徒~余命1年のラストダンス~」主題歌としても放送されるこの曲を、TOMORROW X TOGETHERファンの皆さんやドラマをみてくださる方が、大切な人と過ごす日々を想いながら、TOMORROW X TOGETHERさんの素敵な歌と共に聴いてもらえたら嬉しく思います。◆プロデューサー・鈴木努 コメント好きな人の知らないことを少しずつ知っていく、それが自分の想像していたものとは違っていてもその人を愛おしく想えるか、相手に期待するものが知らない間に大きくなる中で本当のことを知ってもなお、愛せるのか。それが受け入れようがないほどのものだとしても。そんな主人公の伴ひかり(畑芽育)を藤原大志(山下幸輝)が想い、憂う気持ちがたくさん詰まっている曲になります。ドラマと合わせてたくさん聴いてもらえると嬉しいです。主演・畑芽育 コメント「最高の生徒」の主題歌をTOMORROW X TOGETHERの皆様が担当してくださることになりました。大変光栄です。ひと足先に聴かせていただいて、特にサビの「君が好きだ」という直球な部分が、作品の中でポジティブに、正直に、まっすぐと生きるひかりの気持ちにシンクロしているように感じました。この曲のお陰で、より一層素敵なドラマとなること間違いなしなので、放送を楽しみにしていただけたらと思います!■ドラマ情報「最高の生徒~余命1年のラストダンス~」第1話放送:2023年7月15日(土)毎週土曜日 昼14:30~15:00 ※一部、変更の場合あり。日本テレビ(関東ローカル)※放送と同時にTVerにて無料配信出演:畑芽育 / 山下幸輝 / 杢代和人 / 齊藤なぎさ / 志田こはく / 菊地姫奈 / みとゆな■リリース情報TOMORROW X TOGETHER 日本2ndアルバム「SWEET」発売日:2023年7月5日(水)<CD収録曲>Sugar Rush Ride紫陽花のような恋(Hydrangea Love)0X1=LOVESONG(I Know I Love You)feat.幾田りらIto君じゃない誰かの愛し方(Ring)MagicGood Boy Gone Badひとりの夜(Hitori no Yoru)MOA Diary(Dubaddu Wari Wari)ほか、全12曲収録予定。<DVD収録内容>・Sugar Rush Ride Music Video & Making of Music Video・Making of Jacket Photos<商品形態>全6形態※商品に関する詳細は下記サイトよりご確認ください。■関連リンクTOMORROW X TOGETHER 日本公式サイト:https://txt-official.jp/「最高の生徒 ~余命1年のラストダンス~」公式サイト:https://www.ntv.co.jp/saisei/
ENHYPEN ジェイ&優里のコラボ映像「ドライフラワー」「Always」の累計YouTube再生数が500万回を突破!
グローバルK-POPライジングスターENHYPENのジェイとハイブリッドシンガーソングライター優里のコラボレーションカバー「ドライフラワー」と「Awlays」が4月19日(水)に累計YouTube再生数が500万回を突破した。3月18日にENHYPENの公式YouTubeにて優里の大ヒット作「ドライフラワー」、続いて3月19日に優里ちゃんねるにてENHYPENの日本オリジナル曲「Always」のコラボレーションカバー映像が公開され、話題を集めている。「ドライフラワー」が公開されると、1日で100万回再生を記録する大反響を呼び、1週間連続で人気急上昇中の音楽ランキングトップ5入りを果たした。「ドライフラワーをジェイさんが歌ってくれて嬉しい」「日本語がとても上手!」「優里さんの歌声素敵すぎる」などSNS上で称賛の声を浴びた。「Always」は人気急上昇中の音楽ランキングで最高12位を記録し、「優里節、最高!」「ジェイさんとのコラボ嬉しいです」など、双方のファンから大好評を得た。公開から約1ヶ月経った今でも、世界中から「何度も聴きに来てしまう」「何度聴いても感動します」といったコメントが寄せられており、まさに世界をつなぐコラボレーションとなっている。優里の「ドライフラワー」は2020年の10月に配信シングルとしてリリース後、YouTubeの「THE FIRST TAKE」出演などをきっかけに瞬く間に大ヒット。今ではカラオケの定番ソングとなっている。ENHYPENの日本オリジナル曲「Always」は爽やかな応援ソングで、2022年1月12日から3月16日まで放送された、日本テレビ系水曜ドラマ「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」の主題歌としても話題になった。今回は特別に両曲ともアコースティックバージョンで披露しており、原曲の「ドライフラワー」「Always」とはまた違った魅力を感じられる。ENHYPENは昨年9月からスタートした初のワールドツアーで全世界12都市22公演を成功裏に終了し、日本では今年1月の初の京セラドーム公演までを含む8公演で合計14万人を動員するなど世界での勢いを増している。5月14日「KCON JAPAN 2023」、8月19日と20日「SUMMER SONIC 2023」出演での来日も決定しており、今後の日本活動にも期待が高まっている。メンバーのジェイは以前より優里の大ファンで、夢のコラボレーションの実現となった。優里は、「ドライフラワー」でビルボード・ジャパンの2021年度年間チャートではダウンロード、ストリーミング、総合すべてにおいて年間首位を獲得。そして、今年3月29日(水)には待望の2ndアルバム「弐」(読み:に)を発売。オリコン週間合算アルバムチャート2週連続1位を獲得している。世界から注目を集める2人の貴重なコラボレーションカバー映像を何度も観て楽しんでほしい。
ENHYPEN ジェイ&優里「ドライフラワー」「Always」カバー映像を公開!圧巻の歌唱力に反響
ENHYPENのジェイと優里の豪華コラボレーションが実現した。昨日(18日)にはENHYPENの公式YouTubeチャンネルにて、優里の大ヒット作「ドライフラワー」のコラボレーションカバー映像が公開され、本日(19日)10時時点で再生数が約80万回、人気急上昇中の音楽にて10位を記録。続いて本日、優里ちゃんねるにてENHYPENの日本オリジナル曲「Always」のコラボレーションカバー映像が公開された。昨日、「ドライフラワー」のコラボレーション映像が公開されると、「ジェイの日本語が自然だし、さすがの歌唱力!」「優里やっぱり歌声がいい!」「この2人のコラボレーション最高!」など、日本はもちろん、歌詞の字幕を見た海外のファンからも「ドライフラワーいい歌!」「前からこの曲知っているが、最高!」など注目されており、本日公開の「Always」への期待も高まっていた。今回は特別に両曲ともアコースティックバージョンで披露している。後ろにはバンドを構え、アコースティックによく合うアンティークな空間の中でジェイと優里が歌唱しており、原曲の「ドライフラワー」と「Always」とはまた違った魅力を感じられる。優里の「ドライフラワー」は2020年の10月に配信シングルとしてリリース後、YouTubeの「THE FIRST TAKE」出演などをきっかけに瞬く間に大ヒット。今ではカラオケの定番ソングとなっている。ENHYPENの日本オリジナル曲「Always」は爽やかな応援ソングで、2022年1月12日から3月16日まで放送された、日本テレビ系水曜ドラマ「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」の主題歌としても話題になった。本日公開された「Always」のコラボレーションカバー映像では、ジェイと優里があたたかい笑顔で、見ている人に寄り添いながら背中をそっと押すような映像になっている。ENHYPENは初のワールドツアーで全世界12都市22公演を成功裏に終了し、日本では今年1月の初の京セラドーム公演までを含む8公演で全席売り切れ、合計14万人を動員。世界での勢いを増している。メンバーのジェイは以前より優里の大ファンであると公言しており、コラボレーションを熱望していた。独学で勉強したという流暢な日本語にも定評がある。優里は、「ドライフラワー」でビルボード・ジャパンの2021年度年間チャートではダウンロード、ストリーミング、総合すべてにおいて年間首位を獲得している。そして、今年3月29日(水)には待望の2ndアルバム「弐」を発売することが決定している。世界から注目を集める2人のコラボレーションにより、「ドライフラワー」「Always」をきっかけに双方の音楽が世界に発信され、より多くの人に愛される楽曲になるだろう。
ENHYPEN ジェイ、優里との豪華コラボが実現!「ドライフラワー」「Always」のカバー映像を2日連続で公開
グローバルK-POPライジングスターENHYPENのジェイと、シンガーソングライター優里のコラボレーションカバー映像が公開される。先立って、14日23時にというメッセージと共に公開されたジェイのソロ写真や、本日0時に公開されたティザー映像が関心を集めている。ティザー映像にはジェイの姿と、別の人物の後ろ姿が映されており、「誰とのコラボレーションなのか?」とSNSなどでもすぐさま話題となった。今回、優里の大ヒット作「ドライフラワー」とENHYPENの日本オリジナル曲「Always」を2人で歌唱し、人と人、世界と世界をつなぐ豪華コラボレーションが実現する。優里の「ドライフラワー」は2020年の10月に配信シングルとしてリリース後、YouTubeの「THE FIRST TAKE」出演などをきっかけに瞬く間に大ヒット。今ではカラオケの定番ソングとなっている。ENHYPENの日本オリジナル曲「Always」は、爽やかな応援ソングで、2022年1月12日から3月16日まで放送された、日本テレビ系水曜ドラマ「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」の主題歌としても話題になった。今回のコラボレーションについて、ジェイは「ずっと大ファンだった優里さんとコラボレーションができて、本当に光栄です! とても緊張しましたが、一生懸命撮影に挑んだので、たくさんの方々に見ていただけたら嬉しいです」とコメント、優里も「お話をいただいた時はとても光栄なことだなってすごく嬉しかったです。ENHYPENさんのことは知っていたのでドキドキしましたがとても楽しく撮影ができ、またジェイさんの声がすごく綺麗で隣で聞けたのが嬉しかったです。またお会いできる日が楽しみです! みなさんぜひみてください!」とコメントしている。ENHYPENは初のワールドツアーで全世界12都市22公演を成功裏に終了し、日本では今年1月の初の京セラドーム公演までを含む8公演で全席売り切れ、合計14万人を動員。世界での勢いを増している。メンバーのジェイは以前より優里の大ファンであると公言しており、コラボレーションを熱望していた。独学で勉強したという流暢な日本語にも定評がある。優里は「ドライフラワー」でビルボード・ジャパンの2021年度年間チャートではダウンロード、ストリーミング、総合すべてにおいて年間首位を獲得。今年3月29日(水)には待望の2ndアルバム「弐」を発売することが決定している。ENHYPENのメンバージェイと優里のコラボレーションにより、互いの楽曲が世界に発信され、より多くの人に愛される楽曲になるだろう。18日19時にはENHYPENの公式Youtubeにて「ドライフラワー」が、19日19時には優里ちゃんねるにて「Always」が公開される。どのような映像が公開されるのか、全世界から注目が集まる。■関連リンクENHYPEN Official Youtube:https://www.youtube.com/c/enhypenofficial優里ちゃんねる:https://www.youtube.com/@YUURI__CHANNEL/featured
YOASOBIから優里、宇多田ヒカルまで…韓国アイドルによる日本語曲のカバーが話題
最近、韓国アイドルたちが日本の名曲を続々カバーし、注目を集めています。日本で大人気の歌手から注目のシンガーソングライターの曲まで、多くのアイドルたちがさまざまな名曲を歌い、日本語の実力と優れた歌唱力を証明しています。今回は、コロナ禍に直接会うことが難しい中、歌のプレゼントで日本ファンを喜ばせたカバーの一部を紹介します。・Official髭男dismから瑛人、King Gnuまで韓国歌手たちの日本の名曲カバーに注目 ◆TWICE サナ:「卒業」(コブクロ)TWICEのサナは昨年、コブクロが大人が振り返る卒業をテーマにして新たに制作した「卒業」のMVに出演しました。日本のアーティストのMVに出演するのはデビュー後初。さらにアレンジされたサナによるカバーバージョン、そしてコブクロと声を重ねたコラボバージョンまで公開され、注目を集めました。大阪出身という共通点があり、学生時代にはコブクロの多くの曲を聴いて過ごしたというサナは「『卒業』という曲を聴いた瞬間、私自身が中学校を卒業する時を思い出し、とても共感できる曲だと思った。カバーもいつかはやってみたいという気持ちはあったが、このような形でご一緒できて光栄だ」と語っています。 ◆ジェジュン:「セカンド・ラブ」(中森明菜)これまでさまざまな日本歌手の曲を歌い、カバーアルバムも発売しているジェジュン。昨年出演したフジテレビ系の音楽特番「2021 FNS歌謡祭」では、漢江(ハンガン)の夜景を背景に、遊覧船に乗って中森明菜の名曲「セカンド・ラブ」を披露。そして同年のクリスマスイブに放送されたテレビ朝日系「ミュージックステーション ウルトラSUPER LIVE 2021」では、ダウンタウン浜田雅功と槇原敬之の「チキンライス」を彼なりの解釈で歌い、大反響を得ました。最近では2年ぶりの来日ファンミーティングを開催、そして2010年の「素直になれなくて」以来、12年ぶりに日本でドラマ「悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~」に出演するなど、活躍を続けながら新たな姿も見せています。 ◆NCT 127 ユウタ:「冬が終わる前に」(清水翔太)ユウタは昨年のクリスマスイブに、清水翔太の「冬が終わる前に」をカバー、ファンへのサプライズプレゼントとなりました。「世界中の誰より君に会いたい」という歌詞の部分では、ファンと過ごしたコンサート会場での記念ショットが登場。最後には直筆で「みんなMerry Christmas。今年も直接あえなくてもどかしい時間もあったけど、それでもみんなの応援はすごく伝わってました。それがどれだけ僕の力になったか本当にありがとね。これからもよろしく」「来年こそは必ず会おうね!!」というメッセージを伝え、コロナ禍でなかなか会えない中でも応援してくれたことに感謝の気持ちを伝え、ファンを感動させました。ユウタはこれ以外にも、L'Arc~en~Cielの「Anemone」のカバーを公開したことがあります。 この投稿をInstagramで見る YUTA 悠太(@yuu_taa_1026)がシェアした投稿 ◆SEVENTEEN ジョンハン:「会いたい」(もさを。)SEVENTEENのジョンハンは最近、日本のシンガーソングライターもさを。の「会いたい」のカバーをサプライズ公開し、日本ファンを喜ばせました。「ただ好きな人に会いたい」というストレートな気持ちを切なくも美しい声で歌い上げて感動を届けました。カバーには「日本語が綺麗すぎる」と発音を絶賛する声も殺到。さらに、もさを。本人も、SEVENTEENの公式YouTubeチャンネルに「歌って下さりありがとうございます。とても嬉しいです」とコメントを残しました。 ◆SEVENTEEN ジュン:「ヤキモチ」(高橋優)SEVENTEENのジュンは、日本ドラマ「深夜食堂 3」の主題歌である高橋優の「ヤキモチ」をカバーしました。韓国語、日本語で歌詞が書かれた紙に、ジュンがさらに中国語で細かく書き込みをしたことがうかがえるところから映像はスタート。彼の優しくも芯のある歌声がリスナーを癒しました。普段から韓国語の曲を完璧にこなしているジュンが、日本語でも見事なカバーを披露して、注目を集めました。 ◆ジュンス:「奏(かなで)」(スキマスイッチ)大塚愛の「さくらんぼ」や、DAOKO×米津玄師の「打上花火」のカバー映像が話題となったジュンスは、スキマスイッチの「奏(かなで)」を歌う動画も公開しています。彼は歌うことを楽しむ余裕と、曲の意味を噛みしめながら歌う姿で貫録を見せました。ジュンスは最近、ジェジュンと共に新曲「六等星」を発表。日本ドラマ「悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~」の主題歌になった同曲で約11年ぶりにデュエットを披露し、今後の日本活動にも期待が高まっています。 ◆IVE レイ&イソ:「ドライフラワー」(優里)IVEは最近1theKのYouTubeチャンネルで公開された「IVEが歌う世界のヒット曲メドレー」で、さまざまな言語、メンバーの組み合わせでメドレーを披露。アメリカ、イタリア、タイ、イギリス、インドネシアなどのヒット曲を披露した中、レイとイソの日韓2人は優里の「ドライフラワー」をカバー。レイは特有の個性的な声でリスナーを魅了し、イソはのびやかな歌声を披露して、原曲とはまた異なる雰囲気の「ドライフラワー」が誕生。デビューしたばかりの新人グループですが優れた歌唱力を証明し、注目を集めました。 ◆NCT ドヨン:「LA・LA・LA LOVE SONG」(久保田利伸)NCTのドヨンは今年、大ヒットドラマ「ロングバケーション」の主題歌で、彼の生まれた1996年に発売されて今でも愛されている久保田利伸の「LA・LA・LA LOVE SONG」をカバー。さまざまな風景の写真と彼の声が相まって、ノスタルジックな雰囲気を醸しだしました。今回カバーを公開したのは彼の誕生日の翌日でしたが、昨年は誕生日当日の生配信で、大好きだというOfficial髭男dismのヒット曲「Pretender」を披露しました。個性的な歌声の持ち主が多数所属するNCTの中でも、特に清らかな声でリスナーを世界観に没頭させる彼は、日本の楽曲でも好評を得ました。 この投稿をInstagramで見る Doyoung(@do0_nct)がシェアした投稿 ◆ユチョン:「ひまわりの約束」(秦基博)ユチョンは、アニメ「ドラえもん」の劇場版「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌である秦基博の「ひまわりの約束」をカバーしました。彼は一つひとつの歌詞を丁寧に歌いながらリラックスした様子を見せ、伸びやかな歌声で注目を集めました。これを見たファンは「とても感動しました」「ずっと聴いています」「ユチョンの声が一番好きです」などのコメントで絶賛しました。#Cover 박유천 – 해바라기의 약속(ひまわりの約束)▶ https://t.co/Jvpzd9Si2X#박유천 #PARKYUCHUN #ユチョン #朴有天 #ยูชอน#해바라기의약속 #ひまわりの約束 #Recielo pic.twitter.com/2T9ScpM4MK— Parkyuchun 박유천 (@PYC_official_) April 12, 2021 ◆BTOB チャンソプ:「僕が死のうと思ったのは」(amazarashi)BTOBのチャンソプは、amazarashiの「僕が死のうと思ったのは」を歌いました。暗い空間にはスタンドマイクだけがあり、彼は全身黒の服で黒のハットという恰好で歌いました。表情がほとんど見えない状態でも、曲の世界に入り込んでいることが分かる熱唱で目を引きました。普段の姿とはギャップのある、改めてチャンソプの優れた歌唱力、表現力を実感できるカバーとなっています。 ◆TREASURE パク・ジョンウ:「ベテルギウス」(優里)TREASUREのパク・ジョンウは最近、優里の「ベテルギウス」をサプライズでカバーし、絶賛されましした。正確な日本語の発音、そして温かくも力強い歌声に「感動した」というファンが続出。さらに優里本人もTwitterでこの投稿を引用。「ありがとうございます」と反応し、感謝を伝えました。TREASUREは最近日本デビュー1周年を迎え、日本の6都市で初来日ツアーが決定して注目を集めています。ベテルギウス#박정우 #PARKJEONGWOO #パクジョンウ pic.twitter.com/tsKCpf3ghL— TREASURE (@treasuremembers) April 22, 2022 ◆VIVIZ オムジ:「Lemon」(米津玄師)VIVIZのオムジは最近、過去に日本公演でも歌ったことのある米津玄師の「Lemon」を歌いました。映像の中で彼女は、レモン色のシーツが風で揺れる中、普段とは異なるメイクで儚げな雰囲気を醸し出しています。澄んだ歌声が印象的なカバー映像を見たファンからは「声がすごく素敵」「オムジの曲みたい」「メイクが曲にすごく合っている」「沢山の人のカバーの中で1番好き」など、絶賛のコメントが寄せられました。 ◆N.Flying:「夜に駆ける」(YOASOBI)日本の公式YouTubeチャンネルでKing Gnuの「白日」、米津玄師の「Lemon」、LiSAの「紅蓮華」などのカバー映像を公開し、大きな注目を集めてきた実力派バンドN.Flying。彼らはその後も、YOASOBIの「夜に駆ける」、キム・ジェヒョンが出演した日本テレビのドラマ「君と世界が終わる日に」の主題歌である菅田将暉「星を仰ぐ」など、毎回驚きのクオリティのカバーで絶賛されています。さらにユ・フェスンは、ソロでyamaの「春を告げる」、優里の「ドライフラワー」も歌い、多彩なジャンルで優れた表現力を証明しています。 ◆woo!ah!:「First Love」(宇多田ヒカル)woo!ah!は日本人メンバーのソラを中心に、公式YouTubeチャンネルでさまざまな日本歌手のカバーを公開しています。ソラはYOASOBIの「夜に駆ける」、ヨルシカの「ただ君に晴れ」、DAOKO×米津玄師の「打上花火」をカバーしたほか、ソヌ・ジョンアの「逃げよう」を日本語で歌いました。またウヨンは宇多田ヒカルの「First Love」をカバー。さらにソラ、ルーシー、ミンソはBABYMETALの「ギミチョコ!!」のダンスカバー映像も公開しており、さまざまなコンテンツでファンを喜ばせています。 ◆Weki Meki チ・スヨン:「Pretender」(Official髭男dism)Weki Mekiのチ・スヨンは、Official髭男dismの「Pretender」で初の日本語曲カバーに挑戦しました。生バンドの演奏で「Pretender」を披露した彼女は、美しい日本語の発音と伸びやかな歌声で注目を集めました。日本のファンからは「どうしてこんなに上手なの?」「もともと好きな曲だったけど、スヨンちゃんのおかげで倍好きになりました」などのコメントを寄せました。 ◆EPEX ベクスン&cignature ベル:「Hug feat. kojikoji」(空音)EPEXのべクスンとcignatureのベルは、空音の「Hug feat. kojikoji」をカバーしました。ベルはリスナーの心を溶かすような可愛らしく甘い歌声で、そこにベクスンの声が重なって美しいハーモニーを作り上げました。それだけでなくベクスンは、日本語での超高速ラップも見事こなし、注目を集めました。 ◆JUST B チョン・ドヨム:「Lemon」(米津玄師)JUST Bが各国の大ヒット曲をカバーする中、チョン・ドヨムは米津玄師の「Lemon」を披露しました。制服姿で登場した彼は、澄んだ歌声でリスナーを一気に引き込み、曲に入りこんだ表情も目を引きました。チョン・ドヨムはMBCのアイドルオーディション番組「UNDER19」で1位を獲得。1THE9として活動した経験があり、実力はすでに認められていましたが、今回は日本語でも完璧な歌を披露して、日本ファンから注目を集めました。
NiziU&JO1&BE:FIRSTら「MTV VMAJ 2021」受賞アーティスト、圧巻のステージを披露…最優秀ビデオ賞はヒゲダン
「MTV VMAJ 2021」にて、NiziUがベスト・バズ・アワードを受賞し、圧巻のステージを披露した。さらにBTS(防弾少年団)は「Butter」で最優秀洋楽グループビデオ賞を、コールドプレイとのコラボ曲「My Universe」で最優秀洋楽コラボレーションビデオ賞を受賞した。「MTV VMAJ 2021」の受賞者が出演するスペシャルイベント「MTV VMAJ 2021 -THE LIVE-」が11月25日(木)、都内某所で開催された。「MTV VMAJ」1年間で公開された優れたミュージックビデオを表彰する音楽授賞式で、今年で20回目を迎えた。18部門の最優秀作品と8部門の特別賞を選出し、さらに受賞作品の中から、年間で最も優れた作品「最優秀ビデオ賞」を決める一般投票も行われた。昨日(25日)開催された「MTV VMAJ 2021 -THE LIVE-」には、各部門の受賞アーティストが出演し圧巻のステージを披露したほか、最も票を集めた作品に贈られる「最優秀ビデオ賞」も発表された。トップバッターを飾ったのはライジング・スター・アワードを受賞したBE:FIRSTだった。デビュー曲「Gifted.」とプレデビュー曲「Shining One」をレーザービームが乱れる演出の中、それぞれの持ち味を存分に発揮した迫力のあるダンスを披露した。最優秀振付け賞を受賞した三浦大知は「Backwards」で怒りを表現した激しいダンスを披露。これまでに6度のVMAJ受賞歴を誇るスーパーエンターテイナーとして、芸術的なステージと歌声を今年もVMAJに轟かせた。「MTV・ポップ・ザ・ワールド・アワード」でVMAJ初受賞を獲得した乃木坂46は「インフルエンサー」「シンクロニシティ」「最後のTight Hug」の3曲をパワフルなパフォーマンスで披露した。さらに最優秀ロックビデオ賞を受賞した緑黄色社会は「LITMUS」を披露し、受賞にふさわしいステージで会場を魅了した。続いて、最優秀ポップビデオ賞を受賞したmiletは、光が差し込むような印象的な照明演出の中で「Ordinary days」を披露。最優秀ラテンビデオ賞を受賞したTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE は、「HEATWAVE」「SILVER RAIN」の2曲を、炎が揺らめくステージで情熱的に披露した。最優秀邦楽新人アーティストビデオ賞を受賞した櫻坂46は「BAN」と「流れ弾」の2曲を披露し、「流れ弾」では裸足でパワフルに踊る姿で圧巻のステージを繰り広げた。また2年連続で賞を獲得したNiziUが、今年はカラフルでレトロな要素を取り入れたコーディネートで「Take a picture」「Chopstick」を披露し、受賞したベスト・バズ・アワードの喜びを語った。最優秀楽曲賞を受賞した優里は、まるで天空にいるような幻想的なステージで受賞曲「ドライフラワー」を熱唱。続いて、昨年に今後大躍進が期待される新人アーティストに贈られる賞ライジング・スター・アワードを受賞したJO1が今年、見事に最優秀ダンスビデオ賞を獲得し、受賞曲の「REAL」とミュージックビデオが公開されたばかりの新曲「僕らの季節」を披露した。今年、最優秀アートディレクションビデオ賞を受賞し、3年連続で受賞の栄誉に輝いた日向坂46は新曲「ってか」と「君しか勝たん」の2曲を披露。日向坂46の歌姫として歌唱力に定評がある齊藤京子は、今年新設されたボーカロイド楽曲を対象とした特別賞「Daisy Bell Award」の受賞曲、柊キライの「ラブカ?」のステージを披露した。そしていよいよ、最優秀ビデオ賞の発表の時間。各部門の受賞者の中からもっとも投票数の多かった作品に贈られるこの賞にはOfficial髭男dism「Cry Baby」が受賞した。あらゆるジャンルのアーティストが出演した「MTV VMAJ 2021 -THE LIVE-」の模様は、MTVにて12月18日(土)19時より放送、同時にHuluでも配信される。・正式デビュー前のKep1er、aespaが出演決定!「2021 MAMA」豪華12組を発表日本からはJO1、INIも・NiziU「スッキリ」のスタジオに登場ITZYからメッセージ映像も!【「MTV VMAJ 2021」受賞アーティスト(作品)一覧】◆最優秀ビデオ賞:Official髭男dism「Cry Baby」◆最優秀邦楽ソロアーティストビデオ賞:星野源「不思議」(林響太朗)◆最優秀洋楽ソロアーティストビデオ賞:Billlie EILISH「Happier Than Ever」(Billlie Eilish)◆最優秀邦楽グループビデオ賞:Official髭男dism「Cry Baby」(新保拓人)◆最優秀洋楽グループビデオ賞:BTS「Butter」(Yong Seok Choi (Lumpens))◆最優秀邦楽新人アーティストビデオ賞:櫻坂46「流れ弾」(池田一真)◆最優秀洋楽新人アーティストビデオ賞:OLIVIA RODRIGO「Drivers License」(Matthew Dillon Cohen)◆最優秀邦楽コラボレーションビデオ賞:millennium parade × Belle「U」(MARGT)◆最優秀洋楽コラボレーションビデオ賞:COLDPLAY X BTS「My Universe」(Dave Meyers)◆最優秀ロックビデオ賞:緑黄色社会「LITMUS」(林響太朗)◆最優秀オルタナティブビデオ賞:ずっと真夜中でいいのに。「暗く黒く」(はなぶし)◆最優秀ポップビデオ賞:milet「Ordinary days」(黒柳勝喜)◆最優秀ヒップホップビデオ賞:SKY-HI「To The First」(Creative Collective F A T I M A)◆最優秀ラテンビデオ賞:THE RAMPAGE from EXILE TRIBE「HEATWAVE」(久保茂昭)◆最優秀ダンスビデオ賞:JO1「REAL」(新宮良平)◆最優秀アートディレクションビデオ賞:日向坂46「ってか」(新宮良平)◆最優秀視覚効果賞:Vaundy「しわあわせ」(児玉裕一)◆最優秀撮影賞:アイナ・ジ・エンド「金木犀」(林響太朗)◆最優秀振付け賞:三浦大知「Backwards」(須永秀明)<特別賞>◆最優秀アーティスト賞:YOASOBI◆最優秀楽曲賞:優里「ドライフラワー」◆最優秀アルバム賞:Official髭男dism「Editorial」◆MTV・ポップ・ザ・ワールド・アワード:乃木坂46◆ベスト・バズ・アワード:NiziU◆ライジング・スター・アワード:BE:FIRST◆MTV・ブレイクスルー・ソング:Ado「うっせぇわ」◆デイジー・ベル・アワード:柊キライ「ラブカ?」■公演情報「MTV VMAJ 2021 -THE LIVE-」日時:2021年11月25日(木)会場:都内某所MC:鬼頭明里、鮎貝健出演:BE:FIRST、日向坂46、JO1、milet、三浦大知、NiziU、乃木坂46、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE、緑黄色社会、櫻坂46、優里、ずっと真夜中でいいのに。主催:バイアコム・ネットワークス・ジャパン株式会社協 賛:JBL、LIVEDAM Ai、The VOCALOID Collection Powered by dwango■番組情報「MTV VMAJ 2021 -THE LIVE-」初回放送:2021年12月18日(土)19:00-22:00 ※同時刻よりHuluで配信再放送:2021年12月24日(金)23:00-26:00 ほか「MTV VMAJ 2021 -WINNERS-」(MTV VMAJ 2021 受賞ミュージックビデオ特集)放送日:2021年11月28日(日)20:00-22:00、2021年12月17日(金)21:00-23:00■関連リンク「MTV VMAJ 2021」公式サイト:https://www.vmaj.jp/
TWICE、7月14日放送「FNS歌謡祭」初出演が決定!ジャニーズ&EXILEら27組が発表
TWICEの「FNS歌謡祭」初出演が決定した。フジテレビ系音楽特番「2021FNS歌謡祭 夏」が、7月14日18時30分より放送されることが発表された。また、出演アーティスト第1弾も発表され、注目を集めている。出演アーティスト第1弾にはTWICEを含め、Official髭男dism、EXILE、Awesome City Club、乃木坂46、V6、優里、King & Prince、緑黄色社会、Snow Man、LiSAなど豪華アーティスト27組が発表された。この発表にファンたちは「TWICEのステージ楽しみすぎる」「すごく嬉しい!」「新曲を歌ってくれるのかな」「絶対見ます」などの反応を見せている。出演アーティスト第1弾の発表で早くも話題を集めている「2021FNS歌謡祭 夏」。今後の発表にも注目だ。・TWICE、日本3rdアルバム「Perfect World」新ビジュアル解禁!どんな状況にも動じない強い女性を表現・TWICE、米「ビルボード200」でK-POP女性グループ史上最高の成績を記録!タイトル曲「Alcohol-Free」のMVは1億回再生を突破『2021FNS歌謡祭 夏』7月14日(水)18時30分~22時48分第1弾出演者発表#郷ひろみ#三代目JSOULBROTHERS#SnowMan#DAPUMP#DISH// #TWICE#德永英明#NEWS#乃木坂46#V6 #三浦大知#milet#森高千里#優里#ゆず#LiSA#LittleGleeMonster#緑黄色社会2/2公式ハッシュタグ#FNS歌謡祭— FNS歌謡祭【公式】 (@fns_kayousai) June 22, 2021