Kstyle
Kstyle 13th

チャン・グンソク率いる音楽ユニットTEAM H、日本語でファンと交流!圧巻のパフォーマンスにファン熱狂

KstyleNews
(C)︎FRAU INTERNATIONAL
チャン・グンソクとサウンドプロデューサーBIG BROTHERによるダンスミュージックユニットTEAM Hが、単独ライブ「TEAM H [RIGHT NOW 2025]」の東京追加公演を9月8、9日に Zepp Hanedaにて開催した。

6月の東京公演、7月の大阪公演に続き、まだ暑さの残る9月の夜を盛り上げた。イントロでBIG BROTHER、そしてチャン・グンソクが登場すると、今月3日に配信されたばかりの新曲「INTO THE SUN」でライブがスタート。そして6月にリリースされた「BURN IT UP」へと続きTEAM Hならではのパワフルで重厚感のあるサウンドでオープニングから爆発的な盛り上がりを見せた。

(C)︎FRAU INTERNATIONAL
(C)︎FRAU INTERNATIONAL
2人の息の合ったパフォーマンスで、洗練されたEDM からパーティーチューンまで、緩急をつけながらライブを展開。MCではそれぞれの近況を話したり過去の思い出も振り返りつつ、客席とのコミュニケーションも忘れない。チャン・グンソクは相変わらずの流暢な日本語で軽快なトークを繰り広げ、BIG BROTHERも一生懸命日本語を話そうとする微笑ましい姿を見せファンたちを楽しませた。

「What is your name?」「WOW」など初期の人気曲を続けて披露し客席と一体となって盛り上げたり、「Rock and roll tonight」や「Feel the beat」などロック色の強い曲でラストスパート。最後は年を重ね成熟した今のTEAM Hが奏でる「STILL IN MY DREAM」で冷静かつ力強く幕を閉じた。

アンコールでは「Paradise」「Firework」などメロディアスで壮大なサウンドの曲で夏の夜を締めくくり、さらにはWアンコールで「I Feel You」と「Party tonight」まで披露。とても楽しそうにパフォーマンスするTEAM Hの2人と、呼応するオーディエンスによる、多幸感溢れる空間が完成した。

(C)︎FRAU INTERNATIONAL
そんな「TEAM H [RIGHT NOW 2025]」は来月10月15、16日に名古屋公演が開催されることが発表されている。今回は10月ということもありハロウィンパーティー仕様のライブになる予定で、すでに期待が高まっている。チケットは明日よりFC会員を対象にFC2次先行受付がスタート。公演詳細やチケット情報は特設サイトにて確認してほしい。

なお今回の公演のDVDとPHOTOBOOKの発売が決定。6月の豊洲PIT公演2日目を収録したメインディスクに加え、6月~9月公演のダイジェストやメイキングまで収録したボーナスディスクのDVD2枚組とA5サイズの44ページフルカラーフォトブックがセットになった完全保存版。特典として、キャノンテープとオリジナルステッカーが封入される。

(C)︎FRAU INTERNATIONAL

■公演概要
「TEAM H [RIGHT NOW 2025]」

<会場・日時>
〇東京・Zepp Haneda
2025年9月8日(月)
2025年9月9日(火)

〇名古屋・COMTEC PORTBASE
2025年10月15日(水)開場18:00 / 開演19:00
2025年10月16日(木)開場16:00 / 開演17:00

<チケット代>
スタンディングエリア / 指定席 / 車椅子エリア
各15,000円(税込)
※入場時ドリンク代(600円)別途必要
特設サイトはこちら

<チケット受付スケジュール>
〇FC2次先行受付
抽選申込期間:2025年9月11日(木)17:00~9月15日(月)23:59
申し込み対象:2025年9月9日(火)時点でファンクラブ正会員の方
※同行者は非会員可

<DVD&PHOTOBOOK セット発売決定!>
〇DVD
Main Disc:豊洲PIT公演2日目(6月19日)を収録
Bonus Disc:豊洲PIT、Zepp Osaka Bayside、Zepp Haneda公演ダイジェスト+メイキング収録

〇PHOTOBOOK
2026年1月28日(水)予定
11,000 円(税込)/ A5サイズ、44ページ、フルカラー

〇特典
キャノンテープ2種+オリジナルステッカー
予約受付期間:2025年10月31日(金)17:00まで
商品ページはこちら

■各種リンク
チャン・グンソク日本公式サイト
チャン・グンソク日本公式X

元記事配信日時 : 
記者 : 
Kstyle編集部

topics

ranking