Kstyle
Kstyle 13th

Netflix「啓示」シン・ヒョンビン“ショートカット&すっぴんで演技…普段の態度まで変わった”

Newsen
写真=Netflix
女優シン・ヒョンビンが、ショートカットとすっぴんで披露した演技について語った。

シン・ヒョンビンは最近、ソウル中(チュン)区の某所でNewsenと会い、「啓示」に関するインタビューを行った。

「啓示」は、失踪事件の犯人を断罪することが神の啓示だと信じる牧師と、死んだ家族の幻影に苦しむ失踪事件の担当刑事が、それぞれ信じるものを追いかけることで繰り広げられる物語を描く。

ヨン・サンホ監督と作家チェ・ギュソクがNetflix「地獄が呼んでいる」シリーズに続いてもう一度タッグを組み、映画「ROMA/ローマ」「ゼロ・グラビティ」などを演出した巨匠アルフォンソ・キュアロン監督がエグゼクティブプロデューサーとして参加した。

リュ・ジュンヨルが神の啓示を目撃した牧師のソン・ミンチャン役を演じ、シン・ヒョンビンは亡くなった家族の幻影に苦しむ刑事イ・ヨニ役を、シン・ミンジェは失踪事件の容疑者として疑われる前科者クォン・ヤンレ役を熱演した。

「啓示」は、Netflixが発表したグローバルTOP10(非英語部門)映画の1位となり、人気を証明した。これについてシン・ヒョンビンは「とても不思議な気分です。さっきもリュ・ジュンヨルさんと話したのですが、『こんなこともあるものなんだな』と思います」と明かした。

シン・ヒョンビンは、海外でも通用すると予測していたのだろうか。彼女は「海外で通用するというよりも、普遍的に考えられる問題だったと思います。あまりにもそれぞれが自分のリズムで生きているため、実体のないものを深く信じたり、目の前にある現実を信じられなくなったりします。そのような部分で『啓示』を思ったより多くの方々が見てくださったようでありがたく、不思議な気分です」と笑顔を見せた。

完成した作品については、「シナリオで追求したものがそのまま映画になったと思います。私が出演した映画なので、客観的に見ると言っても他の人より冷静に見たり、大目に見たりすることがあります。ですが最も明白なのは、監督が最初に望んでいた、目指していた基準に近い映画ができたということです」と満足感を示した。

また「私の出てくるシーンは厳しく見て、出てこないシーンは温かい目で見ます」と話したシン・ヒョンビンは、「ジュンヨルさんと試写会でお互いに話したのが、『自分のシーンは気に入らなくて、あなたのシーンは良い』ということでした。他の人からよくやったと言われるシーンでも惜しいので、ずっと考えてしまいます。毎回残念な部分は残りますが、それにとらわれると演技ができなくなるので、『どうすれば違う表現ができるだろうか』と悩んでいます」と伝えた。

ヨニというキャラクターを演じる上で最も難しかった部分については、「いろいろと抑圧され、感情を爆発させることができない人であるところです。後半で初めて感情を見せるので、どうすれば説得力を持って伝えられるだろうかと悩みました。後半にイ・ナクソン教授を訪ねて自分の話を打ち明けるシーンがあります。観客の中にはこの人に完全に共感する人がいる一方で、『なぜそんなに執着して子どもを探そうとするのか』と思う人もいると思います。説得力がなければエンディングまで集中してもらえないと思ったので、そのシーンを重要に考えていました」と回想した。

シン・ヒョンビンは、家族を失い、幻覚に悩まされるイ・ヨニを演じるために、ショートカットとすっぴんで演技を披露し、変身を試みた。彼女は「こんなに髪を短く切ったのは子供の時以来です。髪も切って服もカジュアルになると、普段の態度も変わりました。似合う服も変わり、動きも変わったんです」と話した。

そして「私がこの作品を撮る時、他の監督に会うと『なぜ男性みたいに座っているの』と言われました。ご覧になる方にも新しいと感じていただけたら嬉しいです。実は髪を切る機会を待っていたのですが、たまたまチャンスが来たので切りました。とても楽で、準備の時間もあまりかかりませんでした。基本的なメイクはしていなかったので、キャラクターに早く馴染むのに役立ちました」と話した。
元記事配信日時 : 
記者 : 
チャン・イェソル

topics

ranking