少女時代 ユナ「暴君のシェフ」で3連続ヒットに成功!代役なしの料理シーン、後輩俳優とのラブコメ演技に言及

「暴君のシェフ」は、最高の瞬間に過去へタイムスリップしたシェフが、最悪の暴君であり絶対味覚の持ち主である王と出会って繰り広げられる、サバイバルファンタジーラブコメ作。8月23日に初放送されると、俳優たちの熱演、味わい深い料理など様々な魅力で視聴者を魅了することに成功し、最高視聴率15.8%(第10話、ニールセン・コリア基準)を記録しながら、9月28日の第12話を最後に幕を閉じた。
劇中でヨン・ジヨン役を演じたユナは、突然タイムスリップした状況で生き残るための苦闘を、おどけたコメディ演技で笑いをもたらした。一方、絶対味覚の暴君イ・ホン(イ・チェミン)とのスリリングなロマンスを繊細な感情演技で描き、視聴者をときめかせた。また、食を題材とするドラマの特性を活かすため、全料理シーンの95%を代役なしで自ら演じ、深い没入感を与えた。
彼女の活躍により、Netflix非英語圏TVショー部門でも1位に輝くなど、韓国国内外を席巻しながら“暴君のシェフ・シンドローム”を生み出した。ユナは「ビッグマウス」「キング・ザ・ランド」に続き「暴君のシェフ」まで、3作連続ヒットを成功させ、TV-OTTドラマ出演者・話題性部門で5週連続1位などを記録し、“ヒットクイーン”としての地位を確固たるものにした。
作品への誇りと愛情…3連続ヒットの裏側にあるものとは?

また「台本を初めて受け取った時から今まで、1年以上の時間をヨン・ジヨンとして過ごしたので、寂しい気持ちもありますが、それだけ一生懸命準備し努力した分、本当に多くの愛を送っていただけて誇らしい気持ちです」と語った。

「キング・ザ・ランド」に続き、Netflixで1位に輝いたことについて「2作品もこのような好成績を収めて世界中で愛されたことは、驚きであると同時に感謝しています。良い作品も重要ですが、作品を共に作り上げるスタッフや共演者との息が合ったからこそ、良い結果につながったのだと思います。これからも息を合わせて、様々な姿をお見せできる活動を続けていきたいです」と伝えた。
今回のヒットで新たな修飾語も登場したが、特に最も気に入っているものとして“今最も愛される女優”を挙げた。ユナは「現実的に実感できるフレーズだからです。空港や食堂に行ったり、知人に会った時に『待令熟手!』と呼んでくださったり、『暴君のシェフ』を楽しく見ていると言ってくださったり、そうした部分でとても実感しました」と理由を明かした。
料理シーンのために弟子入りも!?撮影秘話を明かす

特に、代役なしで全料理シーンの95%を自らこなしたユナ。その背景について「台本を初めて受け取った時から、料理関連の作品をリストで送ってくださったので、それを見ながら料理コンテストも観て、一人で練習もしましたが、一人だけでは無理だと思い、料理教室にも通い始めました。有名なシェフから、盛り付けや洋食中心の指導を受けました」と明かした。
また「ドラマに登場する料理を最初から完成まで実演する際は、私も現場に行き、アイデアを出したり工程を把握し、理解する時間を設けました。こうした時間があったおかげで、料理を作る過程を理解・習得できただけに、現場でもできる限り自分でやろうとしました。いずれにせよ、代役の方が担当する場合でも、私が実際に調理したものをカメラに収める必要がある部分があったため、最初から最後まで全く同じようにできるレベルを目指しました」とプロフェッショナルな姿勢を見せた。

特に視聴者の笑いを誘ったテコンドーや熱唱のシーンを振り返り、「『Come Back Home(原曲:ソテジワアイドゥル)』は、歌詞がヨン・ジヨンに最も合っていると思いました」と明かし、台本にあった歌詞をヨン・ジヨンの状況に合わせて自ら改詞したという。さらに「リハーサルでは、『リズムがない』という指摘をうけ、一体感が出るように食器を楽器のように叩くなど、細かいディテールを加えました。監督は、アイデア出しやアドリブについて話し合い、良いと思えば台本を書き換えてくれるほど、柔軟にアイデアを受け入れてくれます。なので、俳優たちがアイデアを出せば、遠慮なく自由に話し合いながら作り上げていく現場でした」と和気あいあいとした雰囲気も伝えた。
王のリアクションも話題に「恥ずかしがらずに演じていて…」

また「料理をする過程は見えるけれど、食べる人のリアクションで料理を作った人の能力がどれほどすごいのか表現されるんです。でも、とても美味しそうに食べてくれて、世の中で食べたことのないすごい料理を作った料理人になったかのようなリアクションをしてくれたおかげで、実力がより際立って見えたのではないかかと思い、ありがたかったです。イ・ホンはいつも『どうやって作ったのか分かりません。現実逃避したくなります』と言っていました。葦原のシーンは実際に葦原に行って撮影してきたそうです。私は行けませんでしたが、完成シーンを見るとすごく上手でした」と付け加えた。
最も記憶に残るリアクションは何だったのだろうか。ユナは「まずイ・ホンの葦原。料理を食べて服を脱ぎ散らかしたあのシーンと、MSGエビや椎茸が飛び交う表現。それからイ・ホンと明のウゴンが、辛い味を食べて火山の中で表現した場面。剣舞もありましたね。本当にどれも記憶に強く残っています」と説明した。
撮影直前で主役が交代も…イ・チェミンの努力を絶賛

特に、年下で後輩の俳優とパートナーを組むのは初めてだったユナ。彼女は「これまで一緒に仕事をしてきた先輩方、同僚パートナーたちがどうしていたかをよく考えました」と述べ、自らリードしようと努力したことを明かした。

ユナは、今回の作品を通じて「一人で引っ張っていくのではなく、皆が一緒にすることが大切だと改めて感じました」と述べ、共演者たちとの相性が良い成績を生み出す核心であることを再認識したと語った。
女優としてさらなる飛躍へ「数々の経験が自分の成長に」

続けて「いつが起点だと言うのは難しいほど、私はいつも同じように続けていますが、経験が積み重なるにつれ、私自身も気づかないうちに、自分だけの成長が生まれているようです」と、絶え間ない努力の末に得られた自然な成長であることを明かしたユナ。こうした真摯な姿勢と努力が積み重なり、「暴君のシェフ」の成功を導いたのだろう。自身を表現する料理として“ビュッフェ”を挙げた彼女は、今後も多様な活動を通じて、人々の味覚を魅了していく決意を伝えた。
・少女時代 ユナ、日本で「暴君のシェフ」OSTを熱唱!名シーン秘話やサンドイッチ作りも
・「暴君のシェフ」で活躍!少女時代 ユナ、アイドルと女優の両立に本音を告白(動画あり)
- 元記事配信日時 :
- 記者 :
- チャン・ウヨン
topics