G-DRAGON
記事一覧
G-DRAGON、東方神起、イ・ビョンホンらがスーツ姿で登場!「2025大韓民国大衆文化芸術賞」レッドカーペットに注目
23日午後、ソウル中(チュン)区長忠洞(チャンチュンドン)国立劇場ヘオルム劇場で「2025大韓民国大衆文化芸術賞」の授賞式が開催された。レッドカーペットには、G-DRAGON、東方神起、イ・ビョンホン、イ・ミンホ、チ・チャンウク、i-dleのソヨン、チュ・ジフン、チュ・ヨンウ、パク・ボヨン、キム・ヘスク、イ・ジョンウンらが登場した。「大衆文化芸術賞」は大衆文化芸術分野最高権威の政府表彰として、韓流文化の拡散と産業発展に貢献した人々と団体に授与される賞であり、「制作スタッフ大賞」は国内唯一の制作陣対象表彰として、現場の隠れた主役たちを国民と共に称える賞だ。・G-DRAGONも!3人が「文化勲章」を受章韓国政府から最高の栄誉・東方神起、SEVENTEEN、イ・ミンホが大統領表彰を受賞!多くのスターが「大韓民国大衆文化芸術賞」に選出
【PHOTO】G-DRAGON、ワールドツアーの大阪公演を終えて帰国(動画あり)
22日午後、BIGBANGのG-DRAGONが「G-DRAGON 2025 WORLD TOUR in JAPAN」を終え、仁川(インチョン)国際空港を通じて帰国した。・G-DRAGON、JO1ら10組が追加!「2025 MAMA AWARDS」第2次ラインナップ公開・G-DRAGONも!3人が「文化勲章」を受章韓国政府から最高の栄誉
G-DRAGON、JO1ら10組が追加!「2025 MAMA AWARDS」第2次ラインナップ公開
11月28~29日(現地時間)に香港にて開催される「2025 MAMA AWARDS」の、第2次ラインナップが公開された。今回発表された出演アーティストは、aespa、G-DRAGON、IDID、i-dle、JO1、KYOKA、MIRROR、NCT WISH、TOMORROW X TOGETHER、TREASUREの計10組。昨年9年ぶりにBIGBANGとして「MAMA AWARDS」のステージに立ち、「MAMAのアイコン」という呼ばれるに相応しいレジェンドパフォーマンスを披露したG-DRAGONを筆頭に、グローバルな活躍を繰り広げるトップアーティストたちが華麗なステージを予告した。DAY1の最初のチャプターを飾ったのは、グループ名の変更や5年ぶりの日本カムバックで話題を集めたi-dle。彼女たちに続いて、オーディション番組から誕生した香港のボーイズグループMIRROR、3rdミニアルバム「COLOR」が各種チャートで自己ベストを更新し、目覚ましい活躍が続くNCT WISH、アジアツアーを通じて大きな存在感を示しているTREASUREが出演を知らせた。DAY2のラインナップには、3度目の日本アリーナツアーを通じて韓国にとどまらない爆発的な人気を証明したaespa、K-POPを超えて、グローバルスターとして確固たる地位を誇るG-DRAGON、STARSHIPの超大型プロジェクトを通じて誕生したボーイズグループIDID、今年に入って初のワールドツアーを開催し、グローバルなファンを熱狂させたJO1、Mnet「WORLD OF STREET WOMAN FIGHTER」優勝チームクルーで、ダンサー界の伝説として知られるKYOKA、圧倒的なライブパフォーマンスで世界を魅了するTOMORROW X TOGETHERが名を連ねた。「2025 MAMA AWARDS」は、自由に歌い、踊る瞬間、私たちの中に芽生える喜びのエネルギーを核とする「UH-HEUNG」をスローガンに掲げ、多彩なステージを予告。今年もグローバルな祝祭の場として、K-POPの影響力を世界に拡張する見通しだ。年末を彩る独創的なステージ構成で、その年のK-POPを象徴する名場面を誕生させてきただけに、2025年のアイコニックシーンを誕生させるアーティストは誰なのか、注目が集まる。・「ボイプラ2」から誕生したALPHA DRIVE ONEが初出演!「2025 MAMA AWARDS」ラインナップ第1弾を公開・「2025 MAMA AWARDS」11月に香港で開催決定!規模拡大も予告■公演概要「2025 MAMA AWARDS」【DAY1】2025年11月28日(金)香港 Kai Tak Stadium<出演者>ALPHA DRIVE ONE / BABYMONSTER / BOYNEXTDOOR / BUMSUP / ENHYPEN / Hearts2Hearts / i-dle / IVE / MEOVV / MIRROR / NCT WISH / SUPER JUNIOR / TREASURE / TWS【DAY2】2025年11月29日(土)香港 Kai Tak Stadium<出演者>aespa / ALLDAY PROJECT / CORTIS / G-DRAGON / IDID / izna / JO1 / KickFlip / KYOKA / RIIZE / Stray Kids / TOMORROW X TOGETHER / ZEROBASEONE■関連リンクMnet公式サイト
G-DRAGONの所属事務所、悪質なデマや投稿に対する法的対応を進行中「告訴状を提出した」
BIGBANGのG-DRAGONの所属事務所が、悪質な書き込みに関する法的対応を進行中であることを明らかにした。本日(17日)、G-DRAGONの所属事務所Galaxy Corporationは公式声明を通じて「G-DRAGONに向けられた悪質な書き込みに対して法的対応を積極的に進めている」と伝えた。所属事務所は「これまで入手した資料とファンの皆様からの情報提供を基に、9月末まで全数調査を完了し、その結果をもとに10月15日、多数の悪質な書き込みの作成者を『情報通信網法違反(名誉毀損)』の容疑で、捜査機関に正式な告訴状を提出し、告訴を完了した」と説明した。さらに「単純な侮辱ではなく『虚偽事実摘示による名誉毀損』など重大な犯罪構成の要件に該当する行為を中心に、実質的な処罰が行われるよう対応中」とし、「DCインサイド、Daumカフェ、X(旧Twitter)、ネイト掲示板、エフエムコリア、NAVERなど主要プラットフォームおよびコミュニティを対象に追加告訴を順次進めていく予定」と伝えた。続けて「捜査機関の要請および個人情報保護法により、具体的な捜査進行の状況をすべて公開することはできないが、可能な範囲内で公式コミュニティを通じて定期的に現状を案内する」とし、「今後も所属アーティストが健康で安定した環境で創作活動に専念できるよう最善を尽くす」と強調した。・G-DRAGONの所属事務所、悪質なデマや投稿に警告「いかなる善処も合意もしない」・G-DRAGONも!3人が「文化勲章」を受章韓国政府から最高の栄誉
G-DRAGONも!3人が「文化勲章」を受章…韓国政府から最高の栄誉
キム・ヘスク、イ・ビョンホン、G-DRAGONらが文化勲章を受章する。文化体育観光部と韓国コンテンツ振興院は15日、今年の「大韓民国大衆文化芸術賞」を23日に開催すると明らかにし、韓国政府が文化芸術の発展に功績を立てた人々に贈る栄誉である文化勲章の受章者を発表した。文化勲章は金冠、銀冠、宝冠、玉冠、花冠の5等級からなり、「冬のソナタ」「春のワルツ」「噂のチル姫」「賢い医師生活」「シュルプ」「マイ・デーモン」「あやしい彼女」「北極星」など、数々の人気ドラマで活躍し「国民の母」としてその名を知らせたキム・ヘスクが銀冠を受章。ハリウッド映画に進出するなどしてグローバルな活躍も目立った俳優イ・ビョンホン、古典文学と哲学に対する絶え間ない探求心で大衆文化産業の発展に大きく貢献したチョン・ドンファンが宝冠を受章する。大韓民国の大衆文化芸術産業の価値を世界的に拡張するために貢献したBIGBANGのG-DRAGONは、玉冠を受章。彼のほかにも、1966年のデビュー以来「1000の声を持つ」と呼ばれ、国民的声優として活躍した声優ペ・ハンソン、韓国最高の放送コメディ作家として後輩芸人の発掘などに心血を注いできたコメディアンの故チョン・ユソンが玉冠を受章する。文化勲章はこれまでも多くの芸能人が受章しており、2012年にはPSYが玉冠を、2018年にはBTSが花冠を受章して最年少受章者となった。「大韓民国大衆文化芸術賞」は、23日にソウルの国立劇場で開催される。・イ・ビョンホン、映画「仕方ない」でソン・イェジンと共演初めてなのに全くぎこちなさがなかった・G-DRAGON「大衆文化芸術賞」で文化勲章受章なるか報道に関心高まる
G-DRAGON「大衆文化芸術賞」で文化勲章受章なるか…報道に関心高まる
BIGBANGのG-DRAGONが、文化勲章を受章すると報じられた。韓国コンテンツ振興院は昨日(15日)、「G-DRAGONの大衆文化芸術賞における文化勲章受章について、現時点では確認できない」とコメントした。先立って同日、一部のメディアが「G-DRAGONが第16回大衆文化芸術賞で文化勲章を受章する」と報じたが、授賞式を主管するコンテンツ振興院は明言を避けた。大衆文化芸術賞は、韓国の大衆文化芸術の発展に寄与したアーティストや関係者を称えるため、2010年から実施されている政府主催の表彰制度。今年で16回目を迎え、今月23日に国立劇場ヘオルム劇場で授賞式が行われる予定だ。G-DRAGONにとって大衆文化芸術賞は初めてではない。彼は2016年に国務総理表彰を受賞している。また、コンテンツ振興院は毎年、国民の関心を高めるため受章者を事前に公開しているため、G-DRAGONの受章可否は他の受章者と共に、今後発表されるとみられる。
BIGBANGから少女時代 ユリまで豪華集結!KUSH&ビビアンの挙式に参加…仲間たちが祝福
音楽プロデューサーカップルのKUSH(本名:キム・ビョンフン)とビビアン(本名:チャ・ヒョンジョン)が、豪華ゲストたちの祝福の中で結婚式を挙げた。2人は11日、ソウル某所で結婚式を挙げ、約9年間の交際の末に夫婦としての第一歩を踏み出した。彼らは知人の紹介で出会い、2016年から公開恋愛を続けてきた。この日の挙式には、KUSHと深い親交のあるG-DRAGONをはじめ、BIGBANGのメンバーたちが参列。D-LITEが司会を務め、SOLが祝歌を担当し、新郎新婦を祝福。KUSHが率いるTHE BLACK LABELに所属するチョン・ソミ、リ・ジョン、ビビアンの従姉妹である少女時代のユリらもゲストとして出席し、温かい祝福を送った。KUSHとビビアンは「本日、この場を輝かせてくださった皆さん、心から感謝申し上げます。幸せに生きていきます。愛しています」と結婚の心境を伝えた。同日、KUSHは自身のInstagramに「皆ありがとう。僕は幸せに元気に生きます」という挨拶と共に結婚式の写真を公開した。また、少女時代のユリは自身のInstagramのストーリーに「今日は本当に綺麗。まるで天使のよう。末永くお幸せに」というお祝いのメッセージと共に2人の写真を掲載。KUSHは2003年にStony Skunkとしてデビューし、2007年に作曲家に転向。YG ENTERTAINMENTでBIGBANG、G-DRAGON、SOL、2NE1などのヒット曲を生み出してきた。最近ではG-DRAGONの「HOME SWEET HOME」、Netflixヒット作「KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ」のOST(挿入歌)「Soda Pop」の作詞・作曲に参加し、相変わらずの実力を誇っている。ビビアンは少女時代のユリの従姉妹として知られるモデル出身のプロデューサーで、昨年Mnetのサバイバル番組「I-LAND2」にプロデューサーとして出演した。また、今年3月31日にリリースされたiznaの新曲「SIGN」の制作にKUSHと共に参加した。・BIGBANG&2NE1らの作曲家KUSH、少女時代 ユリの従姉妹と10月11日に挙式!人気プロデューサー夫婦が誕生・少女時代 ユリの従姉妹ビビアン、恋人KUSHの設立した事務所へ
G-DRAGON、8年ぶりのワールドツアーが映画に…感動の瞬間を収めた予告映像を公開
BIGBANGのG-DRAGONのワールドツアー「Übermensch」のすべての瞬間をスクリーンに収めた映画「G-DRAGON IN CINEMA Übermensch」の予告映像が公開された。「G-DRAGON IN CINEMA 」は、永遠を証明した時代のアイコン、G-DRAGONの8年ぶりのワールドツアー「Übermensch」の現場を収めたコンサート実況映画。公開された予告編は、G-DRAGONの落ち着いたナレーションで始まり、視線を集中させる。白黒の画面、一人で孤独だった88ヶ月の時間を語るG-DRAGONの声は、歴代級ワールドツアー「Übermensch」の現場へと続き、雰囲気が反転する。続いて、カムバックアルバムとワールドツアー、そして今後のG-DRAGONの目標を貫く「Übermensch」の意味とともに、強烈だったパフォーマンスが次々と登場する。同映画は10月29日に全世界同時公開となる。
G-DRAGON、BLACKPINK リサの姿も!仲睦まじいセルフショットが話題に
BIGBANGのG-DRAGON、BLACKPINKのリサが楽しいひとときを過ごした。本日(8日)、G-DRAGONとリサが一緒に写った写真が、日本のストリートファッションデザイナーVERDYのSNSアカウントを通じて公開された。写真には、リサとG-DRAGONとVERDYのセルフショットが収められている。両目を閉じた彼女のラブリーな魅力と、ウィンクをするG-DRAGONの茶目っ気たっぷりな表情が目を引く。さらに、VERDYがデザインしたアイテムたちをアピールするG-DRAGONの個人ショットも公開され、ファンを喜ばせた。G-DRAGONは3度目のワールドツアー「G-DRAGON 2025 WORLD TOUR 」の追加公演を進行中で、3日には「F1シンガポールグランプリ」のヘッドライナーとして公演を披露した。リサが所属するBLACKPINKは、ワールドツアー「DEADLINE」を通じて全世界のファンと会っている。・G-DRAGON、F1公演史上最多の6万5000人を動員!約8年ぶりにシンガポールでステージ披露・BLACKPINK リサ、ほぼ下着!?セクシーすぎるシースルードレス姿が話題に
G-DRAGON、F1公演史上最多の6万5000人を動員!約8年ぶりにシンガポールでステージ披露
BIGBANGのG-DRAGONがF1グランプリの歴史を新たに刻み、シンガポールを熱狂させた。G-DRAGONは3日(現地時間)、シンガポールのマリーナ・ベイ・ストリート・サーキットのパダン・グランドスタンドで開催された「F1シンガポールグランプリ」にヘッドライナーとして出演した。シンガポールの秋を代表するグローバルフェスティバルであるシンガポールグランプリは、F1初の夜間レースが行われた象徴的な舞台だ。G-DRAGONとエルトン・ジョン(Elton John)がヘッドライナーとして名を連ねたことで、公演前から注目を集めていた。特に、同公演は2017年に行われたG-DRAGONの2度目のワールドツアー「G-DRAGON 2017 CONCERT<ACT III, M.O.T.T.E>」以来、約8年ぶりとなるシンガポールでのステージで、彼の公演のニュースが伝わると、現地のファンたちから爆発的な反応が寄せられた。これを受けて公演当日には、F1公演史上最大人数である6万5,000人が現場を訪れ、彼のグローバルな人気を証明した。公演では、暗転の中でG-DRAGONが姿を現すと、現地のファンたちが一斉に「クォン・ジヨン」と彼の本名を叫びながら歓声を上げた。これに応えるようにG-DRAGONは、「POWER」「HOME SWEET HOME」「TOO BAD(feat. Anderson .Paak)」などの新曲から「ミチGO」(ミチゴは韓国語で何かにハマる、熱狂するという意味)「ONE OF A KIND」「CRAYON」などの代表曲まで、幅広いセットリストで1時間30分余りのステージを1人で盛り上げ、観客を熱狂の渦に巻き込んだ。これと共にG-DRAGONは、計3つのパートで3着のステージ衣装を披露し、目を引いた。最初のステージでは、F1のコンセプトに合わせたハイエンドなレーシングルックで登場。「Übermensch」のロゴと多彩なパッチワークで装飾されたレーシングジャケットに、レザーパンツとブーツをマッチさせ、強烈なカリスマ性を見せた。続く2番目のステージでは、オールレッドのスーツを完璧に着こなし、独自のビジュアルと存在感を見せつけた。最後には個性とダンディさが共存するスタイリングに、F1の象徴であるチェッカー柄を加え、ステージの完成度と没入感を引き上げた。現地のファンたちは、各種SNSやコミュニティを通じて「G-DRAGONのステージは想像以上に素晴らしく、感動的だった」「一生忘れられない特別な瞬間として記憶されるだろう」「観客たちと近くで交流しながら情熱を燃やすG-DRAGONのステージを直接見ることができて幸せだった」など、熱い反応を見せた。シンガポールでは10月13日まで、グローバルAIエンターテック企業でありG-DRAGONの所属事務所であるGalaxy Corporationと、コンテンツソリューション企業Creative MUTが共同開催する展覧会「G-DRAGON Media Exhibition : Übermensch」のグローバルツアーも開催中だ。シンガポールのランドマークであるチャンギ空港のインタラクティブ展示空間「チャンギ・エクスペリエンス・スタジオ(Changi Experience Studio)」で行われており、高い没入度と一味違った楽しさを提供している。G-DRAGONは韓国を皮切りに、東京、ブラカン、大阪、マカオ、シドニー、メルボルン、台北、クアラルンプール、ジャカルタ、香港などアジア太平洋地域を経て、ニューアーク、ラスベガス、ロサンゼルスなどアメリカの主要都市とフランスのパリ公演まで成功裏に終えた。彼は今月20日と21日に大阪、11月に台北とハノイ、12月にソウルで、3度目のワールドツアー「G-DRAGON 2025 WORLD TOUR 」の追加公演を開催する。
G-DRAGON&IVE ウォニョンに李在明大統領まで!APEC首脳会議のプロモーション映像に登場…全員ノーギャラで出演
Kakaoエンターテインメントのクリエイティブスタジオ子会社であるイルカ誘拐団が、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(以下、APEC首脳会議)のプロモーション動画制作を担当し、話題となっている。この映像は本日(2日)、地上波やケーブルテレビ、YouTubeなどの各チャンネルを通じて韓国国内外で同時公開された。イルカ誘拐団はこれまで、独創的な発想とストーリーテリング、型にとらわれない新しい形式のコンテンツで、同制作会社ならではのジャンルを築いてきた。イルカ誘拐団が制作した作品は、「探してみたくなる広告」「広告に見えないコンテンツ」と好評を博しており、同社のシン・ウソク監督が今回の広報映像の演出を担当することが伝えられると、大きな期待が寄せられた。シン監督は、独自のクリエイティブと濃密なストーリーで、従来の韓国主催行事の広報映像とは一線を画した、新鮮で新たな魅力を伝えた。特に、李在明(イ・ジェミョン)大統領やAPEC広報大使を務めたBIGBANGのG-DRAGONをはじめ、監督のパク・チャヌク、サッカー選手のパク・チソン、シェフのアン・ソンジェ、IVEのウォニョン、DJ兼プロデューサーのペギー・グー(Peggy Gou)など、韓国各分野の代表者を多彩な役でキャスティングしており、大きな注目を集めている。今回、同映像の主な舞台は韓屋の食堂に設定され、各分野を代表する多彩な韓国セレブがカメオ出演した。また、彼らと共に、韓国の伝統文化が息づく慶州(キョンジュ)の姿が見える構成になっている。続いて、APEC参加国のパイロットたちが座っている姿が映り、イ・ジェミョン大統領がマーシャラー(航空機を停止位置まで誘導する人)として登場。各国の航空機を韓国の航空機の横に整列させ、映像は終わる。誰もが理解しやすいストーリーの中で、多彩な象徴や比喩を用い、各国の代表が集うAPEC首脳会議が韓国・慶州で開催されることを、大胆に表現している。これについて、シン監督は「イルカ誘拐団が制作するというニュースを受けて、ある人はコメディーを、ある人は斬新なクリエイティブを期待したかもしれません。それぞれからの異なる期待を意識しながら、演出の提案を検討しましたが、それよりもまず、目的と趣旨に集中することに決め、制作に参加しました。私たちが持つ創造性を土台に、最大限効果的な映像を作ることこそが私たちの役割だと考え、それを唯一の目標として制作を進めました」と趣旨を伝えた。さらに、「韓国はKコンテンツを通じて世界を舞台に独自の領域を開拓しています。そのため、国民に馴染みのある従来の国家行事の広報映像の形式にとらわれず、独特な方法でメッセージを伝えようと思いました」と付け加え、「当初は順当に展開されるだろうと思った話も意外な方向に進み、結果的に少し見慣れない方法でメッセージを伝えることになりました。あえてモデルのセリフで直接説明するのではなく、象徴的なビジュアルを通じて『世界が慶州に集まる』ことを表現しました。それが、APEC参加国の航空機の尾翼が集まり、韓国航空機に重なる最後のシーンです」と説明した。また「このプロジェクトの主な目的はAPEC開催を知らせることですが、それと同時に国民に誇りや高揚感を感じてもらえればと思いました」と語った。今回の映像は、一堂に会するのが難しい豪華キャストの出演という点でも話題を集めた。すべての出演者はもちろん、イルカ誘拐団の制作陣もギャランティ無しで参加し、特別な意味を加えている。シン監督は「メッセージを効果的に伝えるためには、韓国の大衆文化を代表しつつ、国際的にも知名度の高い人物が必要でした」と語り、キャスティングの過程での苦労を明かした。G-DRAGONはニューヨーク公演直後に帰国して撮影を行い、その後すぐにラスベガスに出国するというハードな日程をこなした。パク・チャヌク監督も、多忙な映画のプロモーションスケジュールの合間を縫って、帰国時に合わせて撮影に臨んだ。また、IVEのウォニョンとパク・チソン、アン・ソンジ、DJペギー・グーなど、すべての出演者が忙しいスケジュールを調整して快く参加してくれたと、シン監督は感謝の意を表した。李在明大統領は、APEC参加国の航空機を誘導するマーシャラーの役割でサプライズ登場し、注目を集めた。監督は「開催国を代表する人物として、李在明大統領には必ず参加していただく必要があると考えました」と語り、「ただし、権威的に描きたくはなかったため、参加国の航空機を誘導する駐機係の役割をお願いしました。容易ではない選択にもかかわらず快く引き受けてくださり、感謝しています」と述べた。また、シン監督は「このプロジェクトの主な目的は、APEC首脳会議が慶州で開催されることを知らせるとともに、国民が国家行事の開催に対して誇りや高揚感を感じられることだと思いました。私自身も参加できて感謝しています」と感想を語った。・G-DRAGON、APEC首脳会議の広報大使に就任!様々な活動に高まる期待・NewJeansのMV監督、ADORとの対立をめぐり声明発表虚偽情報や憶測に法的対応へ
【PHOTO】G-DRAGON、海外スケジュールのためシンガポールへ出国(動画あり)
1日午後、BIGBANGのG-DRAGONが海外スケジュールのため、仁川(インチョン)国際空港を通じてシンガポールに出国した。・G-DRAGON、パリ公演も大盛況!ダンスブレークにファン熱狂シャネルのスーツ姿でステージも・【PHOTO】G-DRAGON、海外スケジュールを終えて帰国(動画あり)