Kstyle
Kstyle 13th

第1子

記事一覧

  • パク・ハソン、映画「第1子」懇談会で弟の死と娘の入院による苦しみを明かす「大変な時期に撮影した」(総合)

    パク・ハソン、映画「第1子」懇談会で弟の死と娘の入院による苦しみを明かす「大変な時期に撮影した」(総合)

    ワーキングマザーとして、子育てをテーマにした映画に出演したパク・ハソン。彼女は「実際に、産後うつ病を経験したことがあったので、映画に共感できた」と明かした。映画「第1子」のマスコミ試写会が10月27日、ソウル龍山(ヨンサン)区CGV龍山アイパークモール店にて行われた。映画の上映後に行われた懇談会には、女優のパク・ハソン、オ・ドンミン、コン・ソンハ、オ・ミネ、ホ・ジョンジェ監督が出席した。昨年、全州(チョンジュ)国際映画祭の韓国コンペティション部門に選出された映画「第1子」は、育児休職後に復職した女性が、職場や家庭で経験する無数のジレンマを通じて、頼ることも独り立ちすることもできない世の中に直面した、現代の女性の物語を描いている。主人公のジョンア役を務めたパク・ハソンは、ドラマ「ミョヌラギ2」(2022)、「パンドラの世界~産後ケアセンター~」(2020)などで、既婚女性の現実と人生を描いた様々なキャラクターを披露してきた。同日、パク・ハソンは「第1子」を「ミョヌラギ」と「パンドラの世界~産後ケアセンター~」よりも前に撮影した作品であると明かし、「この映画は3年前に撮影した。その後、同じような役を務めたので、重なる部分もあったと思う。監督が私に母親役を初めて任せてくださったので、どうして私に母役を任せようとしたのか気になった。勇気を出して挑戦した作品だ」と話した。2017年に俳優のリュ・スヨンと結婚して、現在一人娘を育てているパク・ハソンは、「私も共感せざるを得ない話だ」とし、「私にも第1子がいるし、子供を育てた経験があるからだ」と伝えた。ワーキングマザーとして「産後育児をしながら、少しだがうつ病も経験したし、育児の問題について考える機会が多かった」と話したパク・ハソンは「しなければならない話だったので、スルーすることができなかった」と出演のきっかけを語った。「映画の多くの部分に共感できた」という彼女は、「最近は(夫婦が)共同で育児をするけれど、母がもっと気を使わなければならない部分がある。未だに母、女性にかけられる負担があるので、そういう部分に共感できた」と話した。「実際に育児はどうしているのか」という質問にパク・ハソンは、「最近は幼稚園に通わせている。他の時間は自由ではない。夕方は夫婦のどちらも外出できないと思っていい。幸いにも、両家の両親たちに育児を手伝ってもらっている。30分以内に駆けつけてくれるくらい、よく面倒を見てくれる。隣に住んでいるパク・ソルミさんに任せたこともあるほどだ」いうエピソードを伝えた。「第1子」は、パク・ハソンが個人的に大変だった時に撮影した作品でもある。パク・ハソンは「この映画を撮影している時、娘が具合が悪くて病院に入院していた。病院を行き来しながら撮影した作品なので、自然に演技ができた。集中治療室にいる時もあったけれど、そういう時も撮影をしに行かなければならなかったので、本当に申し訳なかった。演技と現実の区別がつかなかった」と打ち明けた。また、2019年に弟が急性心筋梗塞で亡くなったことに言及し、「弟が亡くなって間もない状況だったので、監督も『撮影できるか?』と聞いてくれた。しかし先延ばしすることができなかったので、責任感を持って撮影に挑んだ。朝、『目が覚めなければいいのに』と思うほど大変な時期に撮影した作品だ。そういう苦しさが映画に自然に表れたようだ」と話した。「第1子」は、韓国で11月10日に公開される。・【PHOTO】パク・ハソン&オ・ドンミンら、映画「第1子」マスコミ向け試写会に出席・パク・ハソン主演映画「第1子」韓国で11月に公開決定異なる雰囲気のスチールカットも解禁

    Newsen
  • 【PHOTO】パク・ハソン&オ・ドンミンら、映画「第1子」マスコミ向け試写会に出席

    【PHOTO】パク・ハソン&オ・ドンミンら、映画「第1子」マスコミ向け試写会に出席

    27日午後、ソウル龍山(ヨンサン)区CGV龍山アイパークモールで開かれた映画「第1子」マスコミ配給試写会にパク・ハソン、オ・ドンミン、コン・ソンハ、オ・ミネ、ホ・ジョンジェ監督が出席した。同作は育児休業後、復職した女性が職場と家庭で経験する様々なジレンマを通じて、頼ることも独立することもできない世界と向き合った、昨今の女性のストーリーを描く。11月に韓国で公開予定だ。・パク・ハソン主演映画「第1子」韓国で11月に公開決定異なる雰囲気のスチールカットも解禁・パク・ハソン、ラジオで一番記憶に残っているゲストは?「パク・ヘイルさんファンなのでとても不思議だった」

    Newsen
  • パク・ハソン主演映画「第1子」韓国で11月に公開決定…異なる雰囲気のスチールカットも解禁

    パク・ハソン主演映画「第1子」韓国で11月に公開決定…異なる雰囲気のスチールカットも解禁

    俳優パク・ハソンの主演作である「第1子」が韓国で11月の公開を確定し、2種類のスチールを公開した。本日(14日)公開された「第1子」のスチールカットは、対比されるパク・ハソンのビジュアルが印象的だ。本音が分からない不思議な表情で窓の外側を眺めているパク・ハソンの姿が目を引き、彼女が演じるジョンアへの関心を高める。また別のスチールでジョンアは素朴な姿で笑顔を見せており、携帯電話の相手が誰なのか、彼女が見つめている対象への好奇心をくすぐる。特に、彼女の姿はこれまでのドラマやバラエティで見せてきた明るくてラブリーなキャラクターとは異なり、落ち着いた雰囲気を演出、より成長した演技スペクトルへの期待を高める。同作は育児休業後、復職した女性が職場と家庭で経験する様々なジレンマを通じて、頼ることも独立することもできない世界と向き合った、昨今の女性のストーリーを描く。ドラマ「ミョヌラギ2」(2022)、「パンドラの世界~産後ケアセンター~」(2020)などで既婚女性の現実と人生を見せた彼女が、映画「告白」(2021)に続き、より深みのある演技でカムバックする。実際に子供を育てている母として、育児と演技活動を並行して行っている彼女が、この作品を通じて再び共感を届ける。ここに現実の夫役を通じて、作品への没入感を高める俳優のオ・ドンミンと、立体的な演技でストーリーの完成度を高める俳優コン・ソンハ、ベテラン俳優のオ・ミネが合流した。「第1子」の脚本と演出を手掛けたホ・ジョンジェ監督は2017年、短編「明るい未来」を多数の映画祭で公開し、「特別捜査:死刑囚の手紙」(2016)、「暗数殺人」(2018)などの商業映画に演出チームとして参加、経歴を積んできた新人監督だ。昨年「全州(チョンジュ)国際映画祭」韓国競争部門で長編デビュー作である「第1子」が招待され、注目を集めた。「誰かの犠牲で維持されるシステムなら、問題があるのではないか」という疑問から始まった「第1子」は、思慮深い脚本と繊細な演出で人間の普遍的な感情を刺激、この時代の社会的ジレンマである「育児」の問題に深く踏み込む。

    マイデイリー