Kstyle
Kstyle 12th

Barbie

記事一覧

  • Vol.1 ― 【家族の変化】「馬医」から「Barbie」まで…物語の中の父親たちは“危機”にさらされた

    Vol.1 ― 【家族の変化】「馬医」から「Barbie」まで…物語の中の父親たちは“危機”にさらされた

    「馬医」「蒼のピアニスト」「いとしのソヨン」「Barbie」で見られる父親の不在「愛は何のために」というドラマがあった。ドラマで妻のハ・ヒラをこっそり助けた夫のチェ・ミンスに、父親のイ・スンジェが怒鳴るシーンがある。イ・スンジェは、当時多く見られた典型的な家父長の姿を見せ、視聴者はこれに大いに共感しながら笑った。しかし、このようなキャラクターは、最近のドラマではなかなか見当たらない。また、過去ドラマの題材として活用された家父長どころか、最近のドラマでの父親は危機そのものだ。父親が死に直面するケースはMBC「馬医」で見ることができる。ペク・クァンヒョン(チョ・スンウ)の本当の父親カン・ドジュン(チョン・ノミン)は、昭顕世子への毒殺の陰謀を暴こうとして、反逆者の濡れ衣を着せられ死を迎える。ペク・クァンヒョンの継父ペク・ソッグ(パク・ヒョックォン)までも、矢に打たれ命を落としてしまう。「蒼のピアニスト」でホン・ダミ(チン・セヨン)の父親ホン・スピョ(オ・デギュ)は、ユ・ジホ(チュ・ジフン)の祖母ミン・バンウォル(ナ・ムニ)からまだ中にいる息子を助けて欲しいと懇願され、ユ・マンセ(チョ・ミンギ)会長を助けるため燃えている家の中に入り、死を迎えるだけでなく、窃盗犯の濡れ衣を着せられる。ユ・マンセ会長もまたチェ・ヨンラン(チェ・シラ)に頭を打たれ、燃える家の中で死を迎える。母親であるチェ・ヨンランがユ・マンセ(チョ・ミンギ)会長を殺害したことでユ・ジホは父親を失う。この火事でホン・ダミとユ・ジホは二人とも父親を失ったのである。「メイクイーン」では、チョン・へジュ(ハン・ジヘ)の実の親ユン・ハクス(ソヌ・ジェドク)が、友人のチャン・ドヒョン(イ・ドクファ)に銃で撃たれ、息を引き取る。チョン・へジュを本当の娘のように養っていた継父のチョン・ホンチョル(アン・ネサン)もまた、パク・キチュル(キム・ギュチョル)に殺され、チョン・へジュは実の父親と継父を両方とも失う。父親はいるが、子ども達の役に立たない形だけの父親もいる。「いとしのソヨン」でイ・ソヨン(イ・ボヨン)にとって消したい存在なのは、他でもなく父親のイ・サムジェ(チョン・ホジン)だ。食事を取ることよりも取らないことに慣れるほどイ・ソヨンが大変な思いをするのは、父親であるイ・サムジェのせいだ。お金を集めては事業を展開し失敗するということを数回繰り返し、その後始末はイ・サムジェ本人ではなく、子ども達にさせるからだ。自身が結婚することを父親に知らせたくなく、父親には「留学をする」と言い、夫の家族には父親がいないと嘘をつくイ・ソヨンの心には、父親への怒りを通り越し、存在自体を消したい骨にしみる愛憎がある。彼女にとって父親は誇らしい存在ではなく、重荷に過ぎない。父親の不在現象は、ドラマだけに限られない。近日公開予定の韓国映画でも見ることができる。「ミス・ママ」は、夫なしで子育てをする未婚の母たちの話を描いた映画だ。子どもには生物学的な父親はいないが、不在の父親の役割を母親が担う。「Barbie」のスンヨン(キム・セロン)は、幼くして民宿の受付の仕事をしながら携帯ストラップを売りお金を稼ぐ。ソンヨンの父親が知的障がい者なので、小学生のスンヨンが家族を養わなければならない。正常な父親としての役割を全うできない父親なのである。最近の一連の韓国ドラマや映画での父親はなぜ、不在、又は形だけの存在になってしまったのか。「馬医」や「メイクイーン」での父親の不在は、出生の秘密と結びつけることができる。「馬医」と「メイクイーン」で、父親が殺害されるというのは、主人公のアイデンティティが本物ではないということを意味する。自身の本当のアイデンティティを探すために出生の秘密を暴かなければならず、そうするためには、死んだ父親の足跡を追うしかない。「馬医」と「メイクイーン」での父親の不在は、自身の失われた本当のアイデンティティを探さなければならないという主人公の苦難の道のりに結びつけて分析できる。「蒼のピアニスト」での父親の不在現象は、チェ・ヨンランが殺人もできるほど悪辣な人物だということを強調するための装置だと考えられる。それでは「いとしのソヨン」と「ミス・ママ」で見られる形だけの父親はなんだろうか?「ミス・ママ」では、夫がいなくても、未婚の母となった女性が一人で子どもを養育できるという、女性のアイデンティティ確立の面から分析することも可能だが、「私の娘はソヨン」の父親は、男性たちの早期退職、又は高い失業率という社会現象と関連がある。一家の大黒柱が早期退職で失業者となったり、新しい職場を探せずにいれば、その父親は大黒柱としての責務を家庭内で果たすことができない。「いとしのソヨン」のイ・サムジェが、家庭で父親としての役割を果たせず、むしろ家族にとってお荷物になるのは、父親の早期退職、または失業現象という、現在の我々の社会現象を反映するものだ。これはまた、イ・ソヨンに父親がいなくても、自分の面倒は自分で見ることができるという、強いアイデンティティの確立を意味するものでもある。一連のドラマや映画で、父親が殺害されたり、無能な、形だけの父親として描かれるのは、このように出生の秘密、女性の確固たるアイデンティティの確立、男性たちの早期退職や失業と結びつけられる現象であると共に、家父長制という軌道から逃れようとしている時代像でもある。

    oh!my star
  • 「Barbie」俳優たちのおかげでさらに切なかった

    「Barbie」俳優たちのおかげでさらに切なかった

    イ・チョニの演技変身、キム・アロン&キム・セロンの見事な共演、チョ・ヨンソクの発見海に接した田舎の町には父と二人の娘がおり、常に悪態をついている叔父がいる。幸せという単語とは縁が無さそうに見える彼らを「Barbie」が切なく盛り込んだ。映画「Barbie」は「ママは売春婦」「父親は犬だ」などでショッキングな物語を発信しているイ・サンウ監督の新作である。低予算で強烈な印象を残したイ・サンウ監督だが、今回はさらに真剣ながらも切実な家族の話を取り上げている。映画「Barbie」が公開された15日午前、ソウル往十里(ワンシムニ)CGVでは作品のあらゆる場面を共演した俳優たちが集合した。まずイ・チョニは、これまでの姿とはまた違う演技をこなした。イ・チョニは、幼い二人の姉妹(キム・セロン&キム・アロン)に中傷と暴力を振るい、あらゆる悪行の限りを尽くす叔父役を演じた。イ・チョニは「僕の演じるマンテクは、悪役と言うよりは、彼がそうするしかなかった現実、そして彼がなぜそう行動するかを考えながら演じた。マンテクも可哀想すぎる。この人も被害者だと思った。この現実を生きるマンテクを描こうとした」と説明した。イ・チョニは「シナリオを見る前に、イ・サンウ監督が『ママは売春婦』を撮ったと聞いて探してみた。監督が主人公を演じていたが、その後監督に会うまではおかしい気がした。監督に会ってシナリオを読んだが、全体的な物語が本当に良かった。直接話してみると良い人だった」と伝えた。続いてイ・チョニは「映画で子供たちに悪態をついて殴るシーンも多かったが、殴ることだけは到底できなかった。それで押し付けるシーンにした。でも監督は、さらなる悪を求めてきた。キム・セロンちゃんの方が逆に大丈夫だと僕をなだめてくれた。キム・アロンちゃんにおかずを投げるシーンは、僕にはできなかった。実はあのシーンは、照明の監督がやってくれた」と話した。実の姉妹キム・セロン&キム・アロン姉妹の共演チョ・ヨンソクの迫真の演技が映画を輝かせた映画で注目しなければならないのは、キム・セロンとキム・アロンの見事な演技だ。実の姉妹の二人が、映画でも姉妹を演じた。映画「隣人」などで韓国映画界に浮上している子役俳優キム・セロンとは違い、キム・アロンは今回がスクリーンデビューとなる。イ・サンウ監督は「経験の多いキム・セロンは、現場の撮影で1~2回でOKとなったが、キム・アロンは10回以上撮らなければならなかった。でも、瞬発力がよく、現場の雰囲気をそのまま受け入れていた」と潜在的な演技力を褒め称えた。キム・セロンの方も「実の妹なので気楽だったし、自然にできたと思う。負担もなかった」と妹と共演した感想を伝えた。映画で知的障害を持つ父親役を演じた俳優チョ・ヨンソクは「キャスティングが確定してから様々な施設を訪問して演技の参考にさせてもらった。監督と話し合って役柄を具体化した。子供を愛しているが大きな権力を持たない、この世の父親たちの姿を代弁しているのでは、という思いがしたので、愛情を持って演じた」と感想を述べた。「Barbie」は1990年代序盤、韓国で実際にあった話を題材にしている。臓器密売を養子縁組にみせかけた韓国の闇と現実を表し、切ない家族の物語を描いている。同映画は25日に韓国で公開される。

    oh!my star
  • 【PHOTO】キム・セロン、映画「Barbie」の試写会に出席

    【PHOTO】キム・セロン、映画「Barbie」の試写会に出席

    女優キム・セロンが15日午後、ソウル城東(ソンドン)区杏堂洞(ヘンダンドン)往十里(ワンシムニ)CGVで開かれた映画「Barbie」(監督:イ・サンウ、制作:インディカムメディア)のマスコミ向け試写会に出席した。映画「Barbie」は知的障害を持つ父(ユ・ヨンソク)、体の不自由な妹スンジャ(キム・アロン)と共に厳しい生活をしているスンヨン(キム・セロン)が、父の弟であるマンテク(イ・チョニ)から海外の養子縁組を強いられたことで繰り広げられるストーリーを描いた映画で、東南アジアなど海外各国の裏で起きている衝撃的な実話をモチーフにした。韓国で25日に公開される。

    TVレポート
  • キム・セロン&イ・チョニ主演「Barbie」伊ジフォーニ映画祭でGryphon Award授賞

    キム・セロン&イ・チョニ主演「Barbie」伊ジフォーニ映画祭でGryphon Award授賞

    子役のキム・セロンと俳優イ・チョニが出演するイ・サンウ監督の映画「Barbie」が、第42回イタリア・ジフォーニ映画祭の韓国部門で韓国映画初となる映画賞(Gryphon Award賞)を受賞した。14日から24日までイタリア南部都市のジフォーニで開催されたジフォーニフェスティバルは、子供や青少年を中心とした映画が上映される世界最大規模の青少年映画際だ。毎年10万人以上の観客が訪れ、今年もニコラス・ケイジ、ジェシカ・アルバ、ジャン・レノら、ハリウッドを代表する有名俳優がゲストとして参加し、映画際を輝かせた。ジフォーニ映画祭は、等級別にセクションが分かれており、各部門の等級に合わせてキッズ、青少年、先生からなる審査委員団の審査を経て傑作映画に特別賞と作品賞が贈られる。イ・サンウ監督の新作映画「Barbie」は、アメリカに住む里親の家に養女としてもらわれることになった姉と、姉の代わりに養女になることを望むわがままな妹、そして養父が抱える養子にまつわる秘密を描いた映画で、臓器移植のために養子縁組を悪用した衝撃の実話を基にした作品だ。R指定(Generator +18)部門で上映され、全席完売、スタンディングオベーションなど、大反響を受けた。悲しく衝撃的なドラマがエンディングに近づくと、客席では涙を流す姿も見られたという。「Barbie」の受賞が一層注目される理由は、これまで何度も韓国の長編映画及び短編アニメーションがジフォーニ映画祭に招待されたことはあるが、韓国映画として初めて最優秀作品に授与されるGryphon Award賞を受賞したからである。また、映画「Barbie」は、ArirangTVで制作を支援した映画「映画、韓国に出会う」の3rdプロジェクトとしてショッキングなテーマと表現方法でマニアを獲得した映画「ママは娼婦」のイ・サンウ監督の初めての商業映画で、第16回釜山(プサン)国際映画祭ビジョン部門に招待された話題作として注目され始め、人気子役のキム・セロン&キム・アロン姉妹の共演とイ・チョニのイメージチェンジが際立つ作品。今年下半期に韓国で上映される予定だ。

    マイデイリー