青春学堂
記事一覧
「青春学堂」ペ・スルギ“19禁のレッテルは私の課題”
「19禁映画のレッテルですか? 不安はありますが、私がもっと努力しないと」昨年、映画「夜関門:欲望の花」(以下「夜関門」)で映画主演デビューを果たしたペ・スルギが、映画「青春学堂:風紀紊乱(風俗や男女の仲がだらしなく乱れているという意味)拉致野史」(監督:ト・チャンフン、以下「青春学堂」)で戻ってきた。同作は、1887年高宗(コジョン)24年、ある村で女性に拉致されたイケメン3人組がハプニング満載の犯人探しに乗り出すというストーリーのラブコメ時代劇。イ・ミノ、ペ・スルギ、アン・ヨンジュン、ペク・ボンギ、チェ・ジョンフンが出演し、韓国で今月27日に公開された。一部では、ペ・スルギが相次いで19禁映画に出演することに19禁のイメージがついてしまうのではないかという懸念の声を高めている。実際「夜関門」出演当時、映画の本質とはまったく異なる広報マーケティングに、罪のないペ・スルギだけが頭を悩ませなければならなかった。映画には登場もしないシン・ソンイルとのベッドシーンが関連検索ワードとしてポータルサイトを埋め尽くし、様々な種類の刺激的なヘッドラインの記事が大量に書かれた。今回の「青春学堂」も状況は似ている。特に、拉致強姦という刺激的な素材のため、ペ・スルギはまたポータルサイトを熱く飾った。しかし、なぜか彼女は「夜関門」の時よりも少し余裕を取り戻した様子だった。その理由についてペ・スルギは「望ましくない方向に流れていった『夜関門』の広報とは異なり、今回の『青春学堂』はある程度映画の内容と関連性があるじゃないか」と笑ってみせる。「『夜関門』の時は視線が本当に怖かったんです。もちろん、今回も別の視点から見ればノイズマーケティングです。記事だけを見ると、私が強姦犯じゃないですか(笑) 不安はありますが、ネットユーザーや映画界の関係者の皆さんもある程度記事を勘案して見てくださると思います。もちろん良くない記事が記録として残るのは残念です。それは私の課題だと思います。努力していけば良くなるでしょう」―シナリオを受け取った時の第一印象はどうだったのか。ペ・スルギ:まず、独特な素材に惹かれた。完成版はかなり違っていた。シナリオ上ではヒャンアがモグォン(イ・ミノ)と市場で出会うシーンがオープニングだった。実際にオープニングで使われた芸者屋を盗み見するシーンも、元は強姦の犯人を見つける過程で登場するシーンだった。それがオープニングになった。新鮮だった。―連続で19禁映画に出演したことに対するプレッシャーはないか。ペ・スルギ:特にレートのことは気にしていない。ドラマも同じだが、映画は映画そのものに意味がある。あえて19禁映画を選んで出演するわけではないが、わざわざ避ける理由もないと思う。「青春学堂」はシナリオがとても面白く、少し間抜けなヒャンアのキャラクターが気に入って選んだ。―先日ラジオで「夜関門」の出演を後悔しないと話していた。ペ・スルギ:「夜関門」は本当に議論の多かった映画だが、出演を後悔しないという意味で話したことだ。しかし、ある記事で「シン・ソンイルとのベッドシーン、後悔しない」というタイトルで報じられていた。映画を見れば分かると思うが、「夜関門」にはシン・ソンイル先生とのベッドシーンは登場しない。露出も代役だったのに。代役であることも全部知っていたのではないか?(笑)―「青春学堂」でも代役が使われたシーンがあるのか。ペ・スルギ:「夜関門」は制作会社の方から代役を提案してきた。最初に契約したときはなかった露出シーンが撮影中に追加されたためだった。「青春学堂」では生理的な現象と撮影スケジュールのため、仕方なく代役を使うことになった。お任せするので、綺麗に書いてもらいたい(笑)―そのような記事を正したい気持ちはないのか?ペ・スルギ:生きている上で悔しいことがあっても、結局忘れてしまう。時間が薬というか。あえて正そうとするとむしろことが大きくなるだけだと思う。―イ・ミノとのキスシーンが話題だ。ペ・スルギ:元々のキスシーンはもっと長かった。記者懇談会で(イ)ミノが、私は緊張していなかったと話したが、全然だ。私も本当に緊張した。ミノと私は7歳離れている。私が高校生の時に小学生だった人とキスシーンをするんだから、もちろん緊張した。―ラジオで「好きな人がいる」と告白した。相手が自分だと気付いただろうか?ペ・スルギ:ハハ。まあ分かるかも? 私は本当に外見を気にしない。友達から「あなたは目が足についている(目が低い)」と言われるほどだ。性格を気にする方だ。笑いのツボも合わないといけないし、私のことを気にかけて欲しい。いつも恋愛をするたびに、母親みたいと言われることが多かった。ほとんど私が相手を気にかけてあげるタイプだった。―次回作は決めたのか?ペ・スルギ:正直、最近は勉強があるので細かくチェックできていない。事務所で検討している作品があると聞いた。
「青春学堂」イ・ミノ“キスシーン撮影、ペ・スルギ姉さんが配慮してくれた”
「青春学堂:風紀紊乱(風俗や男女の仲がだらしなく乱れているという意味)拉致野史」(以下「青春学堂」)は、逆転した19禁の時代劇だ。時代劇では女性が拉致されるのがほとんどだが、この映画では逆に男性が拉致され、襲われる。しかし、イ・ミノが演じるモクウォンというキャラクターが捜査する過程が怪しい。「モクウォンを襲った女性の背丈が何尺」という台詞を聞いていると中3の数学の思い出が浮かぶ。三角比とサイン、コサイン、タンジェント値を利用し、犯人の背丈を推測する台詞のためである。―「青春学堂」は19禁の時代劇だ。参加したきっかけは?「19禁はいつかは俳優として挑戦しなければならないジャンルであった。一度もトライしたことのないジャンルで、大きな挑戦だった。大きな経験になると思って参加した。映画はセクシーコメディ以外にも、推理が混ざったジャンルなので、多彩な面白さがあるギフトセットのようだ。映画で僕の演じるモクウォンが犯人を推理する過程が出てくる。僕は推理ものが好きな方だ。推理なら推理、セクシーコメディならセクシーコメディ1つだけに集中できればよかったが、映画の中で様々なジャンルを行き来しなければならず、演じるのが大変だった。モクウォンが推理する時は鋭い眼差しで集中する姿を見せる必要があった。観客を笑わす部分では面白く見せるために努力した。両方が上手く調和されてこそ、観客が面白く感じると思う」「シックスパックを作りたかったが、フォーパックしか出来なかった」―身体作りに苦労したと思うが。「男性的な面をアピールするために2ヶ月ほど一生懸命に体を鍛えた。シックスパック(6つに割れた腹筋)を作るために一生懸命に努力したがフォーパック(4つに割れた腹筋)しか作れなかった。食べずにダイエットするとダメだそうだ。食べたものを筋肉に変えるために新しい運動に挑戦した。ジムに通う代わりに韓国ではあまり知られていないマイクロスタジオ(MICRO STUDIO)という運動をした。死ぬかと思った。長い時間するわけでもなく、20分だけ運動をするが、ジムで5時間運動したことに匹敵するほど大変だ。体のいたるところに電流が流れる装置をつけて運動をする死の20分だ」―ベッドシーンが登場する水車のシーンが短くて、残念だったのでは。「撮影現場で6~7時間ほど撮った。撮影現場に入る前はあまりにも緊張して甘いものをがつがつと食べたくなった。キャンディやチョコレートなどを食べた。引き締まった体をお見せするために、直前まで腕立てと腹筋運動をするほどだった。しかし、水車のシーンは、立っていたり座っているシーンではなく、横になっているシーンだ。筋肉があまり見えない。残念だとは思った。体力的に負担になったシーンではなく、精神的に大変だった。ベッドシーンが初めてで、とても緊張した。若いのに19禁の映画に出演するのかと白い目で見る方々もおられた。しかし、いつかは挑戦すべき部分で、良いチャンスにめぐり合い、挑戦することになった」―映画の出演作での初キスシーンの相手役が年上のペ・スルギだ。「自分は初めてだったが『姉さんがリードしてくれるだろうな』と安心した。キスシーンを撮る時もとても緊張した。僕が負担を感じないように、姉さんが『気楽に演じて』と、すごく配慮してくださった」―ペ・スルギとの演技の相性は?「姉さんが撮影現場で唯一の女優さんで、最初は難しいのではと思った。しかし『現場に女優がいない』と表現したいほど、気さくで男前で、猫を被ることもなかった。活発で雰囲気を盛り上げてくれた。一度姉さんのお母様が撮影現場にお越しになった。冗談で『お義母さんがいらっしゃいましたね』と言ったら、スルギ姉さんは『お母さん、婿だよ』と紹介してくれるほど、姉さんと仲良かった」―視聴者には「太陽を抱く月」(ヤンミョンの子役)のイメージが強い。「良いイメージなので、感謝する。しかし、俳優は1つのイメージにのみ甘んじてはならない。『太陽を抱く月』を克服しようと努力するよりは、それに匹敵する良い役割や作品にめぐり合うことが重要だ。黙々と演技のために走り出そうと努力している」―(韓国語で)同姓同名である「王冠を被ろうとする者、その重さに耐えろ-相続者たち」のイ・ミンホが人気を集め、誤解されたことはないのか?「僕の記事がニュースのリストに上がると、イ・ミンホというタイトルで記事が掲載される。そこで、他のファンの皆様が僕の記事をクリックし『釣られた』とか『あの記者が釣りをした』といった反応が多かった。紛らわしいので僕の名前を変えたらどうだとも言われた。イ・ミンホさんも僕もWin-Win(自分も勝ち、相手も勝つ)できればと思う」―演技が上手になったと思われる作品と、忘れられない作品を挙げるとしたら?「演技が上手になったと思う作品は『太陽を抱く月』だ。その作品で人気も得たが、作品が終わり、演技に対する悩みが多かった。再び僕自身に鞭打つきっかけになった。忘れられない作品は、シン・ハギュン先輩と共演した映画『ランニングマン』だ。『ランニングマン』は長編映画で初の主演作だった。ベテランの先輩の方々の間で、気後れすることなく演じなければならなかったが、規模の大きな作品だったため、撮影に入る前からプレッシャーが大きかった。『上手くできるか』という緊張感も大きかった。たくさん褒められもしたが、批判の声も多かった。僕が見ても自分の演技の実力を全部お見せできなかったようで、残念だった。『ランニングマン』を思い返すたびに、演技を振り返るようになる」―演技において最も重要なことは?「真摯な態度だと思う。観客は僕が本当の演技をするのか、嘘の演技をするのか全部分かる。真摯でない演技はファンの目には分かるだろう。このようなファンたちの反応を考えると『なんとか嘘で演じればいいだろう』と思う気持ちはさっぱり消える。僕のロールモデルはソン・ガンホ先輩だ。ソン・ガンホ先輩がこうおっしゃった。『俳優が最も先に破るべき関門は、自分がこの演技をすると観客は自分をどのように見るだろうかと考えることだ』本当に胸に刺さる言葉だ。『自分がこう演じると、視聴者たちは自分の演技をどう見るのか』という気持ちが昔あったが、ソン・ガンホ先輩の話を聞いてからしないようになった。『僕自身が真摯に演じれば、真摯に見てくれる』と、わざとらしい演技は捨てるようになった。真摯な演技で一生走って行きたい」
ペ・スルギ&イ・ミノ主演「青春学堂」19禁以上に過激な予告編を公開(動画あり)
朝鮮時代版「セックス イズ ゼロ」と呼ばれている映画「青春学堂:風紀紊乱(風俗や男女の仲がだらしなく乱れているという意味)拉致野史」(監督:ト・チャンフン、以下「青春学堂」)の衝撃的な予告編が公開された。20日、「青春学堂」の配給会社パクスエンターテインメントは、これまで公開されていた19禁の予告編よりもさらに過激になったリアル19禁予告編を公開した。リアル19禁予告編には、水車小屋でお尻に大きなほくろがある女性に襲われてしまうモクウォン(イ・ミノ)と、リュ(アン・ヨンジュン)そして彼らの友達のハンムン(ペク・ボンキ)が容疑者と見られる女性を捜すために芸者屋に行き、情事の最中の男女を盗み見する姿が描かれている。また愚かな新郎の夫人役で出演したソンウンが自身の胸をさらけ出し、夫に触らせようとする刺激的なシーンが追加され、さらに過激な予告編となった。これとともに、学童たちに春画(エロティックな浮世絵)を売っているハンムン、そして春画を見ながら「足をもっと広げた絵はないのか?」と問う先生(チェ・ジョンフン)の姿が盛り込まれており、笑いを誘う。また、「青春学堂」は妙齢の女性に理由も分からないまま襲われたイケメン3人組の不埒な捜査を描いたコミック時代劇ロマンスで、イ・ミノ、ペ・スルギ、アン・ヨンジュン、ペク・ボンキ、チェ・ジョンフン、ソンウンなどが出演する。韓国で3月27日公開予定だ。※この動画はPCサイトのみの対応となります。
「青春学堂」イ・ミノ、19禁時代劇&露出演技にチャレンジした感想“男らしさをアピールしたい”
俳優イ・ミノが成人演技にチャレンジした感想を伝えた。20日午後、ソウル城東(ソンドン)区杏堂洞(ヘンダンドン)CGV往十里(ワンシムニ)店で開かれた映画「青春学堂:風紀紊乱(風俗や男女の仲がだらしなく乱れているという意味)拉致野史」(監督:ト・チャンフン、制作:映画社ヒット、以下「青春学堂」)のマスコミ向け試写会には、俳優イ・ミノ、ペ・スルギ、アン・ヨンジュン、ペク・ボンギが出席し、花を添えた。「青春学党」で建築家を夢見るモクウォン役を演じたイ・ミノは「これまで多くの時代劇に出演してきたが、19禁時代劇は初めてだ。そのような点で意味のある作品だ。僕が子役俳優だと思っている方がまだ多い。『青春学党』を通じて男らしさをアピールしたい」と明かした。続いて「露出するシーンもある。男らしい姿を見せようと努力した。実際の映画には思い通りに出なくて残念だ」と言いながらも「多くの方々が『青春学党』を見て僕から男の匂いを感じてほしい」とお願いした。「青春学党」は朝鮮時代を舞台に、妙齢の女性に理由も分からないまま拉致されたイケメン3人組が犯人を捕まえるために捜査に乗り出すドタバタの姿を描くコミカルなロマンス時代劇である。韓国で3月27日に公開される。
イ・ミノ&ペ・スルギ出演、コミカルな時代劇映画「青春学堂」が3月27日に公開確定
朝鮮時代を騒然とさせたイケメン拉致スキャンダル映画「青春学堂:風紀紊乱(風俗や男女の仲がだらしなく乱れているという意味)拉致野史」(以下「青春学堂」)が3月27日に公開される。「青春学堂」は朝鮮時代を舞台に、妙齢の女性に理由も分からないまま拉致されたイケメン3人組が犯人を捕まえるために捜査に乗り出すドタバタの姿を描くコミカルなロマンス時代劇である。映画「ランニングマン」やドラマ「総理と私」などに出演したイ・ミノをはじめ、ペ・スルギ、アン・ヨンジュン、ペク・ボンギ、チェ・ジョンフンなどが出演する。男女が一緒に通う学堂の生徒であるイ・ミノは、オドンゴル使道の3代目の一人息子で、卓越した数学の才能を持っている。もう1人の生徒であるアン・ヨンジュンは、日本語の才能があり、通訳者になることを夢見ている。ある夜、この2人は町で女性に拉致され、2人の友達であるペク・ボンギが犯人を突き止めるために捜査を開始する。そして、イ・ミノと恋に落ちるペ・スルギが有力な容疑者として挙げられ、事件はさらに五里霧中状態になる。「青い巨塔」のチェ・ジョンフンが青春学堂の先生役にキャスティングされ、笑いを担当する。