HYBE、過去最高の第1四半期に!初めて売上高が約500億円を突破…アーティストたちの今後の活動に期待

通常、第1四半期は年末の活動を終えたアーティストたちが充電期間に入り、新しいアルバムやプロジェクトを準備する時期であり、新譜発売や新規コンテンツは比較的少ない時期となる。しかし、今年の第1四半期には、BTS(防弾少年団)のJ-HOPEやSEVENTEEN、TOMORROW X TOGETHER、ENHYPEN、そしてBOYNEXTDOORなど、多数のHYBE MUSIC GROUPアーティストたちがワールドツアーを行ったことで、売上高が大幅に増加した。ワールドツアーを行えるまで成長したグループが増えたことで、売上高が拡大したと言える。
アルバム、公演、広告をはじめとしたアーティスト直接参加型の売上高は3,094億ウォン(約300億円)で、全体売上高の約62%を占めた。アルバム部門は前年同期比でわずかな減少を見せたが、アーティストたちのワールドツアーが大きな反響を得て、公演部門の売上高は1,421億ウォン(約1億4,000万円)と、前年同期比で3倍以上に増加した。
MD(マーチャンダイズ)およびライセンシング、コンテンツ、ファンクラブの売上高などの間接参加型の売上高は1,912億ウォン(約1億9,000万円)で、全体売上高の約38%の割合となった。間接参加型売上高の中で最も大きな割合を占めたMDおよびライセンシング部門の売上高は、前年同期の約600億ウォン(約60億円)から今四半期は約1,200億ウォン(約120億円)へと、約2倍に増加した。ツアー関連商品が全世界のファンから愛され、公演会場外でもHYBE MUSIC GROUPアーティストの知的財産(IP)をモチーフにしたSEVENTEENの「MINITEEN」やTOMORROW X TOGETHERの「PPULBATU」、LE SSERAFIMの「FIM'S CLUB」などのキャラクター商品が売上に貢献した。
営業利益も同様に上昇傾向を示しており、今年の第1四半期の営業利益は、前年同期比約50%増の216億ウォン(約21億円)となった。
第2四半期の業績見通しも明るく、HYBE MUSIC GROUPアーティストの多くがアルバム発売と共に活動を再開し、ツアーも本格的に開始する予定だ。BTSのメンバーのジンは5月16日に、2ndソロアルバム「ECHO」でカムバックし、6月から初の単独ファンコンサートツアーを通じてグローバルファンに会う。SEVENTEENは、デビュー10周年となる5月26日に、全メンバーが参加した完全体のアルバムでカムバックする予定だ。また、コーチェラ・フェスティバルの舞台で圧倒的なパフォーマンスを披露したENHYPENは、6月に新しいアルバムをリリースする予定。LE SSERAFIMは初のワールドツアー「EASY CRAZY HOT」を通じて、日本、アジア、北米地域のファンに会う。アルバムを出すたびにキャリアハイを塗り替えているBOYNEXTDOORが、4thミニアルバム「No Genre」でさらなる飛躍を目指す。グローバルガールズグループKATSEYEも、4月30日にニューシングル「Gnarly」を発表する。
今年は、新人アーティストのデビューも予定されている。まず、J-POPボーイズグループデビュープロジェクトとして日本テレビにて放映された番組「応援-HIGH ~夢のスタートライン~」を通じて選抜された7人組ボーイズグループ「aoen(アオエン)」が6月11日にデビューシングル「青い太陽(The Blue Sun)」をリリースし、デビューする。ポップなクリエイティブとビジュアルがSNS上でも話題を呼んでおり、デビュー前にもかかわらず、5月11日にはベルーナドームで開催される西武ライオンズのセレモニアルピッチに登場し、初パフォーマンスを行うことが決定している。
世界で一番熱い炎の色=青をコンセプトに、ポジティブなエネルギーを届けるグループとしてエネルギッシュに活動する予定だ。また、BIGHIT MUSICは、第3四半期に5人組の新人ボーイグループを披露する。このグループは、全く新しい感覚で自己表現をする次世代クリエイター集団であり、音楽だけでなく、ダンスの振り付けや映像制作も自分たちで行うことを特徴としている。昨年より、HYBEの先輩アーティストたちの楽曲やパフォーマンス制作に多数参加しており、創作能力を発揮している。
・HYBE、2年連続で年間売上高が約2,000億円を突破!過去最高記録を更新…SEVENTEENらの公演売上が好調
・HYBE、第2四半期は過去最高の売上高を記録!下半期にはBTS ジンのアルバム発売も
- 元記事配信日時 :
- 記者 :
- Kstyle編集部
topics