Kstyle
Kstyle 13th

HYBE、インド現地法人「HYBE INDIA」を設立…日本・アメリカなどに続き5番目

マイデイリー
写真=HYBE
HYBEがインド現地法人「HYBE INDIA」を設立した。

HYBEが海外本部(HQ)を設立したのは、HYBE JAPAN、HYBE AMERICA、HYBE LATIN AMERICA、HYBE CHINAに続き、5番目となる。

本日(23日)、HYBEによると、HYBE INDIA ENTERTAINMENT PRIVATE LIMITEDは今月、ムンバイで設立登記を完了した。インド・ムンバイはボリウッド映画産業・現代美術・多様な公演芸術が集積した文化・エンターテインメントの中心地として、グローバル音楽・コンテンツ企業の戦略的拠点と注目される都市だ。

HYBE INDIAのミッションは「インドの声が世界の物語となるまで(WHERE VOICES OF INDIA BECOME GLOBAL STORIES)」だ。インドで才能あるアーティストを発掘・育成し、現地の感覚で生まれたアーティストを世界と繋ぐという抱負が込められている。

このため、HYBE INDIAは現地オーディションを通じてアーティストを選抜し、インドに最適化されたトレーニングシステムを構築する計画だ。また、既存のHYBE Music Group所属アーティストのインドでの現地活動も積極的に支援する予定だ。

人口約14億6000万人で人口規模世界最大の国であるインドは、音楽分野でも巨大な市場を保有している。インド商工会議所(FICCI)によると、ストリーミング利用者数は1億8500万人で、米国に次ぐ世界第2位の市場規模である。

K-POPの人気も急成長している。韓国国際文化交流振興院の調査によると、2018年比で、2023年のインド国内におけるK-POPのストリーミングは362%急増したことが明らかになった。インターネットとスマートフォンの普及率拡大、ストリーミングサービスへのアクセス性向上に支えられ、K-POPの需要も急速に増加していると分析されている。

HYBE INDIAの設立は、各地域の文化と特性に合った事業を展開し、現地市場をリードするための「マルチホーム、マルチジャンル(Multi-home, Multi-genre)」戦略の一環である。バン・シヒョク議長が主導するマルチホーム・マルチジャンル戦略は、K-POP制作システムを現地に融合させ、世界最高水準の現地アーティストを発掘・育成することに焦点を当てている。

・HYBE、K-POPの価値と未来を語るアメリカ初の特別対談イベントを開催

・BTSの完全体カムバック控え…HYBE、創立以来初の企業信用格付けで「A+」を獲得
元記事配信日時 : 
記者 : 
キム・ジンソク

topics

ranking