Mrs. GREEN APPLE
記事一覧
TWS、EVNNE、n․SSignも!テレビ朝日「M:ZINE」弾丸取材ツアーに登場
音楽MAGAZINEを作るべく、毎月1組ピックアップアーティストを招き、アーティストの魅力を引き出していく音楽バラエティー「M:ZINE(エンジン)」。1月・2月のM:ZINEはひと味違う!? Mrs. GREEN APPLE・若井滉斗、ぺこぱ・松陰寺太勇、テレビ朝日・林美桜アナウンサーのM:ZINE編集部員3人が、初めて編集部を飛び出して海外取材を敢行。「最新K-POPのヒミツ 弾丸取材ツアー ~超人気K-POPアーティストに会いまくりSP~」と題し、各事務所の人気K-POPアーティストたちを直撃取材する。第1弾に発表した豪華アーティストENHYPEN、SHINeeのキーに加え、さらに素敵なアーティストの出演を発表。第2弾アーティストは、TWS、EVNNE、n.SSignの3組だ。M:ZINEが、ENHYPENのジェイ&ソンフン&ニキ、キーとTWS、EVNNE、n.SSignの人気K-POPアーティスト計5組に弾丸取材した様子は、今年1月、2月と2ヶ月にわたってたっぷりお送りする。2025年最初の放送回には、ENHYPENのジェイ、ソンフン、ニキが登場!! M:ZINE編集部3人がHYBE本社に潜入し、ENHYPENが実際に使っているという作業室を紹介! またMrs. GREEN APPLEのギタリストである若井とJAYが貴重なギターコラボを! 曲は、Mrs. GREEN APPLEの「インフェルノ」。さらに番組の恒例企画「若井ダンスモンスターの道」では、ENHYPENの3人と一緒に最新曲「No Doubt」でズボンの後ろのポケットを活用したポイントダンスにチャレンジ。セクシーなダンスコラボを披露した。さらに、1月3週目には昨年5月に「M:ZINE」で共演したTWSが登場。若井が、実際にTWSを担当しているというパフォーマンスディレクターによるレッスンをメンバーと一緒に体験。超貴重な映像をお見逃しなく!2月は1週目にSHINeeのキー、2週目にEVNNE、3週目にはn.SSignが登場予定。また、CSテレ朝チャンネル1では、1月26日(日)と2月23日(日)の2日間、1月・2月の地上波放送で収まりきらなかったトークやCS放送限定企画などの未公開シーンを盛り込んだ完全版を、各90分間にわたって放送。こちらもお見逃しなく!■放送概要「M:ZINE」放送日時:毎週金曜 深夜1時30分~1時50分放送局:テレビ朝日(関東ローカル)【出演者】若井滉斗(Mrs. GREEN APPLE)松陰寺太勇(ぺこぱ)林美桜(テレビ朝日アナウンサー)ENHYPEN(1月10日・17日出演)TWS(1月24日出演)キー(2月7日出演)EVNNE(2月14日出演)n.SSign(2月21日出演)■関連リンク「M:ZINE」番組公式サイト
Mrs․ GREEN APPLE、初の訪韓イベント!韓国語でトークも…好きな言葉に驚き
昨年12月から今年3月までおこなったライブツアー「Mrs. GREEN APPLE 2023-2024 FC TOUR The White Lounge」を映画化した「Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge ㏌ CINEMA」が、大ヒット中のMrs. GREEN APPLE(以下、ミセス)。昨年12月から今年3月まで行われたこのライブツアーは、「ケセラセラ」「ダンスホール」といった大ヒットナンバーのほか、全演奏曲がアレンジし直され、9つの物語とともに展開される、ミセス初の音楽劇。それを映画化した本作は、2024年9月13日(金)から日本で公開し、全国106館にて初日を迎え、全国週末興行収入ランキング(9月13日~15日、興行通信社)で興行収入第1位を獲得。その後、本作の勢いは止まることを知らず、興行収入18.9億円、動員数54万人を突破している。そんな日本国内での大ヒットを受け、この度、韓国でも12月11日(水)より劇場公開が始まっている。韓国での公開を記念して、12月13日(金)、韓国・CGV龍山(ヨンサン)アイパークモールに、メンバーの大森元貴(Vo./Gt.)、若井滉斗(Gt.)、藤澤涼架(Key.)が登壇して、現地のファンとの交流を果たした。13日(金)のGV(=Guest Visit/トークイベント)と14日(土)の舞台挨拶は販売開始1分で完売、さらに、来年2025年2月15日(土)、16日(日)に「MGA LIVE in SEOUL, KOREA 2025」としてTIGER DOMEにて開催する韓国で初の単独公演も、2日間の合計約12,000枚のチケットが販売開始から僅か5分で完売、韓国での異様な期待感を証明した。GVにて現地のファンに向け、3人が本作の舞台裏や現在の想いをたっぷり語った。韓国のファンの中でも大人気の楽曲「ダンスホール」の音楽と共に、CGV龍山アイパークモールのスクリーンに登場したMrs. GREEN APPLEの大森元貴、若井滉斗、藤澤涼架。大森元貴は「こんにちは! 昨日も今日も明日も大森元貴です 会えてうれしいです」と韓国語で嬉しさを語りつつ挨拶。若井滉斗は「今回劇場に遊びに来てくれて有難うございます。今日は僕たちと一緒に楽しんでください」、藤澤涼架も「今日は来てくれて本当に有難うございます」と続き、3人とも貴重な韓国語での挨拶を披露してGVがスタートした。始まったクロストークではMC・ユン・ジヒャンからまず韓国へ訪問した感想を聞かれ、大森元貴が「寒いね!」とひとこと発し、会場が笑いに包まれた。続いて若井滉斗が韓国語で「本当に寒いよね。日本より寒いです。僕はとても寒がりなんです。でもご飯もおいしいし、韓国の皆さんもとても暖かくて、僕の心も温かくなりました」と韓国との親密な距離感をアピールした。続いて、韓国公開の感想を改めて聞くと、代表して大森元貴は「本当にありがたいですね。日本でおこなったツアーがまず日本で映画化されて、そして韓国のこの地で公開されるというのは凄く光栄です」と語った。続けて、本作を制作したきっかけを「我々の曲は凄くポップで明るい作品に思われることが多いのですが、歌っていることは実は凄く孤独について歌っていたりもするので、それをまた違った形でエンターテインメントに落とし込むにはと考えた時に、こういった音楽劇をお届けするのが面白いのかなと思って制作しました」と作品に対する想いを伝え、さらにライブ公演を映画に再構築するにあたって「表情とかが映画だと細かいところまで見えるので、そういう繊細な部分に気を遣いました」とポイントを話した。すべてを白に彩られた「ホワイトラウンジ」の世界観の設定に関してやライブ時に設けたドレスコードについても大森元貴は「やはりドレスコードがあると没入感が出て、イマーシブな体験ができますし、白は何も染まっていない無地だと思うので、観る人によって感じ方が変わるようにしたいなと考えました」と魅力の詰まった裏話を披露し、観客を魅了した。出演されて特に愛情のこもったシーンについて聞かれた若井滉斗と藤澤涼架はそれぞれ「映画の中で演技をするパートがあるんですけど、僕たちは演技が初めてだったので大変でしたが、楽しめました」と韓国語で若井滉斗。大森元貴はそれを受けて「若井はひどい男を演じていましたね。人たらしでした」と笑いを誘いました。続けて藤澤涼架は「僕も『劇場!』と演技するところが、普段の自分と違う感じがして楽しかったです」とし、それぞれ初演技の体験を語った。その後、大森元貴の楽曲制作にも言及。曲や歌詞のインスピレーションについて彼は「子供の頃も大人になっても寂しさを感じる瞬間というのは全年齢を通して同じ感覚だと思うのですが、そういう寂しさの部分や人の温かさや人を大事にする気持ちから着想が来ていると思います」と心の内を話した。そして、今後の韓国での活動について「来年2月にライブでお邪魔しますね」と大森元貴が2025年2月15日(土)、16日(日)にて韓国公演「MGA LIVE in SEOUL, KOREA 2025」を開催することに触れると、観客からは「行きます!!」という大きな歓声が上がり、大森元貴は「チンチャ?(本当?)」と話すと、観客たちは「はい!」と声を上げた。続いて、韓国で食べたい料理、またはすでに食べた料理について聞かれ、「冷麺が食べてみたいです。昨日はサンナクチ(生ダコの踊り食い)と、辛いラーメンを食べました」と若井滉斗、「タッカンマリも食べたいなと思い、楽しみにしています!」と言う藤澤涼架と、韓国料理についてクロストークが和気藹々と展開された。その後、観客から事前に募集した質問に答えていく。まず初めに「メンバーの皆さんにとってMrs. GREEN APPLEとはどんな存在?」という質問に対して、「私にとってMrs. GREEN APPLEは大きい愛で家族以上の存在です」と韓国語で愛を語る若井滉斗、そして「僕にとってはお家のような存在です。最近それぞれ色々な活動をしているのですが、その各々の活動がMrs. GREEN APPLEというお家にまた帰ってくるという感覚があります」と藤澤涼架。それを受けて大森元貴も「確かに。地元のような、実家みたいな感じですね」とそれぞれの絆を感じた一幕となった。次に「新年に初めて聴く曲がその年を決めるという話がありますが、韓国のファンに2025年の最初の曲として聴いてもらいたいMrs. GREEN APPLEの曲は?」という質問に対して、「『StaRt』です」と若井滉斗が話すと、他のメンバーも納得し、「デビュー曲だね、僕らの」と大森元貴、「始まりの曲なので、一年の初めにぜひ聴いてほしい一曲だと思います」と藤澤涼架。続けて「本作は感情に問いかける物語だと思いますが、生きていく中で憂鬱のような感情が上がってくる時の克服方法は?」という質問に対して、「僕はたくさんのJAM'S(Mrs. GREEN APPLEのファン)がいてくれることがとても嬉しいので、そういうことを考えて乗り越えられます。韓国にもたくさんいていただけるので、そういう方々の存在を感じると一人じゃないと思います」と大森元貴が愛のある回答をした。そして次に若井滉斗が「私はお風呂に入ることです。リラックス効果があります」と話し、会場は爆笑に包まれた。「自分自身に希望を与えることができたMrs. GREEN APPLEの曲は?」という質問には、「『ビターバカンス』という最新曲で、肩の力を抜いていいということを歌ってることがほっとするなと感じます」と藤澤涼架、「『ケセラセラ』です。聞いたら心から力がでます」と若井滉斗。大森元貴は「『ダンスホール』がやはり気持ちが上がります。前向きなだけの歌詞じゃないので奮い立たせられます」とそれぞれに答えた。「韓国で行ってみたいところは?」という質問に対して、「ハンガンに行ってみたいです。夜景を見に行きたいです」と若井滉斗、「凄く寒いからこそ、雪景色をみたいです」と大森元貴。「素敵な街がいっぱいなので、街をゆっくり回ってみたいです」と藤澤涼架。次に「好きな韓国語や自信がある韓国語はありますか?」いう質問に、「りょうちゃんが言った『ファジャンシレ ポゴシッポヨ(トイレが見たいです)』という言葉ですかね。『ファジャンシレ カゴシポヨ(トイレに行きたいです)』なのに『トイレが見たいです』とずっとりょうちゃんが繰り返していました」と若井滉斗。その後、「トイレにいきたいです」の韓国語を改めて学んだ藤澤涼架。会場は笑顔に包まれた。大森元貴が「キデヘチュセヨ(楽しんでください)」という言葉を挙げ、「ずっと昨日から使っていました。とっても響きが好きです」と話した。その後、MCから「観客が聞きたい韓国語があると思いますが?」と振られると、若井滉斗が「サランヘヨー(愛している)」と答え、歓声が上がった。そして「今までに見られなかった新しい感じのコンサートでしたが、本作は楽曲の順番を先に決めたのか、コンサートの構想を先に決めたのかどちらですか?」いう質問に対して、「コンセプトを先に決めて、それに沿うように曲とストーリーを組み立てていきました」と大森元貴が回答。しっかり一つ一つの質問に丁寧に答え、観客と交流した。最後は観客の方々にメッセージ。藤澤涼架が「今日はありがとうございます。韓国の方にたくさん楽しんでいただけたらと思います。今日は楽しかったです」と話せば、イベント通してすべて韓国語を話した若井滉斗は「今日は楽しい時間をありがとうございます。『The White Lounge』を楽しんでいただけたら幸いです。2月にまた会いましょう」と、観客とライブでの再会の約束を交わし、大森元貴は「こうして韓国に初めてMrs. GREEN APPLEとして来られてとてもとても嬉しかったです。有難うございました。次は2月に遊びに来るので、ぜひ楽しみにしていてください!」と、韓国でのGVへの感謝を込めて、しっかり想いを伝えた。最後に、フォトセッションにて手でハートポーズを作り、観客と一緒に撮影した。異例中の異例の音楽劇となったライブツアー、その映画の大ヒット、そして海を飛びこえての韓国での上映。「Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA」GVは、終始笑顔の絶えないミセスの魅力が改めて伝わった素敵なイベントとなった。■作品情報「Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA」韓国公開日:12月11日(水)~2週間予定公開劇場:CGV龍山アイパークモールほか韓国各地にて上映中Starring:Mrs. GREEN APPLE(大森元貴 若井滉斗 藤澤涼架)Planner and General Producer:大森元貴Director:井上和行General Director:ウォーリー木下General Creative Director:大田高彰(C)2024 Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA Film Partners■関連リンク映画「Mrs. GREEN APPLE The White Lounge ㏌ CINEMA」公式サイト
Mrs․ GREEN APPLE、韓国で初!単独コンサートを2月に開催決定
Mrs. GREEN APPLEが、韓国で初となる単独コンサートを開催する。韓国の主催会社LIVETの公式SNSによると、Mrs. GREEN APPLEの韓国公演「MGA LIVE in SEOUL, KOREA 2025」は、2025年2月15、16日の2日間、高麗(コリョ)大学校ファジョン体育館で開催される。チケット販売は先着で、12月11日20時より販売開始となる。先立って彼らの映画「Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA」が韓国で12月11日に公開されることが決定。これをうけ、メンバーたちは流暢な韓国語で現地のファンにメッセージを伝えた。それと共に、韓国で初となる来韓イベントも予告し、ファンを喜ばせた。・Mrs․ GREEN APPLE、韓国で映画の公開が決定!来月には初訪韓も流暢な韓国語でファンにメッセージ・NiziU、Mrs․ GREEN APPLE 大森元貴が手掛けた新曲「AlwayS」を12月3日に先⾏配信!
NiziU、Mrs․ GREEN APPLE 大森元貴が手掛けた新曲「AlwayS」を12月3日に先⾏配信︕
ミュージックシーンを席巻中の9人組ガールズグループNiziU。彼女たちが2025年2⽉5⽇(⽔)にリリースする1stミニアルバム「AWAKE」より「AlwayS」が2024年12⽉3⽇(⽕)0時から先⾏配信されることが決定した。「AlwayS」はMrs. GREEN APPLEの大森元貴氏が作詞・作曲・プロデュースを手掛ける珠玉のバラード。先日、リリースが発表された1stミニアルバム「AWAKE」に収録の楽曲として、話題をさらっていた最新曲がついに先行配信スタートする。また、先⾏配信開始に際してApple Music Pre-add、Spotify Pre-saveキャンペーンの開催も決定。本日20時からは、NiziUのデビュー4周年を記念するYouTubeの生配信も決定している。■配信情報「AlwayS」配信サイトはコチラ※12月3日(火)0時の配信開始後順次有効になります。【「AlwayS」Apple Music Pre-add、Spotify Pre-save キャンペーン】期間内に「AlwayS」をApple MusicのPre-add、SpotifyのPre-save事前登録していただいた⽅にオリジナルステッカーを抽選でプレゼント特典内容:オリジナルステッカー応募期間:11月30日(⼟)0:00~12月2日(⽉)23:59対象ストリーミングサービス:Apple Music / Spotify■関連リンクNiziU公式サイト
Mrs․ GREEN APPLE、韓国で映画の公開が決定!来月には初訪韓も…流暢な韓国語でファンにメッセージ
日本を代表するアーティスト、Mrs. GREEN APPLEが流暢な韓国語を披露した。9月に日本で公開された当時、数多くの競争作を抜いて週末の3日間、興行収入1位を記録した彼らのライブツアーを収めた映画「Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA」が、韓国で正式に公開されることが決定。これを記念して、メンバーたちの訪韓も発表された。韓国で12月11日に公開され、2週間だけ上映される「Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA」は日本現地で公開された当時、興行収入18.9億円を突破し、累積観客数約53万人、音楽ライブ映画のうち興行収入1位を記録するなど、Mrs. GREEN APPLEの熱い人気を実感させた。Mrs. GREEN APPLEは2024年上半期、日本で歌が最も聴かれ、歌われた記録を保有し、計20曲が主要ストリーミングサービスで再生回数1億回を突破した日本の代表的アーティストで、世界中のファンの熱烈な応援をベースに精力的な活動を続けている。映画は全曲を編曲しただけでなく、従来の公演映像と新しく撮影したシーンを映画用に編集し、コンサートを観覧した観客も、観覧できなかった観客も楽しむことができる。今回の来韓イベントには、メンバー3人が出席する。特に、初の公式イベントであるだけに、Mrs. GREEN APPLEの来韓を待っていたファンの熱狂的な反応が続く見通しだ。彼らは今回の来韓を通じて、ファンとの交流を予告し、今後公開される来韓イベントに熱い関心が殺到している。同作が韓国で公開されることや来韓を記念して公開された彼らの映像は、「こんにちは。Mrs.GREEN APPLEです」という大森元貴(ボーカル・ギター)、若井滉斗(ギター)、藤澤涼架 (キーボード)の韓国語での挨拶で始まり、視線を集める。また、末っ子のメンバーである若井滉斗が流暢な韓国語で映画を紹介しながら、韓国に対する格別な愛情をアピールし、驚かせた。「楽しみにしてください!」「韓国語勉強しますね」と韓国語で伝えるメンバーたちの姿は、韓国の観客と近くでコミュニケーションする来韓イベントへの期待を高めた。「Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA」は、12月11日に韓国のCGVで公開される。・&TEAM、たこ焼き作りからミセス愛まで!「M:ZINE」完全版がCSテレ朝チャンネルにて11月24日に放送・「NHK紅白歌合戦」TXT、ILLITが初出場!TWICE、LE SSERAFIMら全42組"안녕하세요! 미세스 그린 애플입니다"미세스 멤버들이 한국어를 왜 이리 잘해<미세스 그린 애플 // 더 화이트 라운지 인 시네마> 한국 개봉 실감 1211% 아티스트 인사 영상#미세스그린애플 #MrsGREENAPPLE#미세스그린애플더화이트라운지인시네마#12월11일대개봉 #CGV #콘서트 #공연 pic.twitter.com/a0S6f1AhkR— CGV_ICECON (@CGV_FanSupport) November 26, 2024
コミュニケーションアプリ「bubble」が日本上陸!Mrs․ GREEN APPLEの参加が決定
株式会社Dear U plusが、同アプリの日本版「bubble for JAPAN」を6月4日にオープンし、記念すべき日本のバンド第一号としてMrs. GREEN APPLEの参加が決定した。「bubble」は、韓国企業Dear Uが展開しているファンがアーティストと二人だけのプライベートメッセージ感覚を楽しめるコミュニケーションアプリだ。「bubble」はチャットボットではなく、実際にアーティスト本人が送信する日常のカジュアルなメッセージが受け取れ、ファンからも返信できることが大きな特長。一般的なチャットアプリのような親しみやすいUIで、ファンがアーティストと友達のように繋がっている体験ができるため、サービスへの没入感や親密度が高まる。韓国においては、120以上の事務所、200以上のグループ、600人以上のアーティスト、俳優、タレント、スポーツ選手等が導入され、日本でも多くのファンを持つグローバルアーティストが世界中のファンとのリアルタイムコミュニケーションに活用。ファン一人一人とのエンゲージメントを高め、強固なファンダムの形成に成功している。また、海外展開を積極的に行っており、アプリは200ヶ国以上で配信され、日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)、スペイン語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語をサポートし、グローバル規模で多くのエンタメファンの支持を集め、四半期平均の購読チケット数200万以上の実績を持つ人気アプリサービスに成長している。「bubble for JAPAN」では、アーティスト、タレント、俳優など、幅広いIPを対象としている。アンバサダーとして、お笑い界よりEXIT、タレントの指原莉乃、藤田ニコル、若槻千夏、世界的ミュージシャンMIYAVIの参加が決定した。また、アイドルグループのSKE48、タレントの今村美月(元STU48)の参加も決定している。■アプリ概要「bubble for JAPAN」<主な機能>・アーティストとのリアルタイムメッセージ(翻訳機能付き)・ユーザニックネーム入りのメッセージ・ユーザからの返信機能・購読記念日、誕生日などのお祝いメッセージ・生配信が楽しめる「bubble LIVE」・お気に入りのメッセージをまとめておける「OUR BOX」・ユーザからの意見を募れる投票機能・アプリのグローバル対応 など<日本版の独自機能>・Web決済でのお支払いクレジットカード決済とキャリア決済でのお支払いが可能な専用Webサイトを同時オープンいたします。・ファンクラブ会員割引機能アーティストのファンクラブ会員向けに割引価格(月額495円)で販売できる機能を実装いたしました。※割引適用可否については、アーティスト側で選択することができます。<販売価格>通常価格:購読1名につき月額550円(税込)ファンクラブ会員割引価格:通常価格から10%OFF 月額495円(税込)<決済方法>・アプリ決済(App Store、Google Play)・Web決済(クレジットカード決済、キャリア決済)<参加アーティスト・タレント>アーティスト・タレントの販売開始日・参加情報などについては、順次bubble for JAPAN公式WebサイトやSNSなどでお知らせいたします。■関連リンク「bubble for JAPAN」ウェブサイト
RIIZE「めざましテレビ」「ヒルナンデス!」生出演が話題に…Mrs․ GREEN APPLE 若井滉斗&FANTASTICSらと記念ショットも
RIIZEが日本の番組に続々と出演し、話題を集めた。15日に放送されたフジテレビ系「めざましテレビ」に登場したRIIZEは、「Love 119 (Japanese Ver.)」をスタジオで生パフォーマンスし、爽やかな魅力をアピールした。また、メンバーたちは流暢な日本語でそれぞれ自己紹介をして目を引いた。同日、彼らは日本テレビ「ヒルナンデス!」にもスタジオゲストとして生出演した。メンバーたちは「新生活の便利グッズ」を紹介するコーナーでクイズに挑戦しながら、それぞれの個性やお茶目な表情を見せ、番組を盛り上げた。放送終了後、RIIZEの日本公式X(旧Twitter)には、「めざましテレビ」のスタジオで撮った集合ショットや、「ヒルナンデス!」のキャラクターハピナンデスと一緒に撮った記念ショットが公開され、注目を集めた。また、最近Kアリーナ横浜にて開催されたテレビ朝日開局65周年を記念した新たなグローバルミュージックフェスティバル「The Performance」に出演したRIIZEは、スペシャルコラボステージを披露したMrs. GREEN APPLEの若井滉斗をはじめ、SHINeeのキー、FANTASTICS from EXILE TRIBEなどと撮った豪華な記念ショットを公開し、反響を得た。FANTASTICS from EXILE TRIBEの公式XにもRIIZEとの写真が掲載され、日韓の交流がファンを微笑ませた。・RIIZE、人気曲「Get A Guitar」でMrs․ GREEN APPLE 若井滉斗とコラボ!貴重なパフォーマンスに会場熱狂・RIIZE、新曲「Impossible」MV予告映像を公開!爽やかなパフォーマンスに注目The Performanceありがとうございました!RIIZEの皆さんと!ウォンビンくんとも八木勇征#ThePerformance#FANTASTICS #八木勇征 pic.twitter.com/2ZqkY5UZiL— FANTASTICS from EXILE TRIBE (@fantastics_fext) April 15, 2024 RIIZEの皆さんとショウちゃん、ソンチャンと久しぶりに会えて嬉しかったなぁまた会いたい@RIIZE_official @RIIZE_JPN #RIIZE#FANTASTICS#木村慧人#慧人の独り言木村慧人 pic.twitter.com/pxPYTQ3r2f— FANTASTICS from EXILE TRIBE (@fantastics_fext) April 15, 2024
NiziU、Mrs․ GREEN APPLEとの対バンライブを成功裏に終了…「点描の唄」のコラボステージも話題に
Kアリーナ横浜にて開催された、テレビ朝日開局65周年記念ライブ「The Performance」の4月12日(金)、13日(土)公演にNiziUが出演した。Mrs. GREEN APPLEとの対バンライブで来場のオーディエンスを2日間にわたり魅了した。昨年、各アーティストのSNSにてMrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」、NiziUの「HEARTRIS」と、それぞれの大人気曲のダンスコラボレーション動画を公開し話題を集めていた中、ミュージックシーンを席巻中の二組による初の対バンライブの開催は発表ととも話題をさらい、2日間ともにソールドアウトとなった。開演時間となり、スタイリッシュなアタック映像が流れ、NiziUを乗せたリフターがステージに登場。すぐさま会場は大歓声に包まれた。この日のために彼女たちは、昨年の単独ツアー以来のバンドを引っ提げてのパフォーマンスを敢行。ストリーミング再生回数とミュージックビデオの総再生回数がともに驚異の3億回越えを記録している、プレデビュー曲「Make you happy」から始まり、全世界の音楽チャート123冠のヒットチューン「Take a picture」など人気曲を冒頭から披露し、会場のボルテージは早くもMAXに。その後も、単独ライブでも人気を誇る「I AM」や「Baby I'm a star」などのアップテンポなナンバーで、オーディエンスの熱気をさらに上げ続け、途中「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」の主題歌「Paradise」では持ち前の歌唱力をしっかりと響かせるなど、WithU(NiziUファンの総称)はもちろんのこと、JAM'S(Mrs. GREEN APPLEファンの総称)も、共に楽しむことができたであろう豪華な楽曲の数々を立て続けに披露した。MCでは、リーダーのマコがMrs. GREEN APPLEの楽曲をよく聴いており、特に「Magic」がお気に入りであるという話もあがり、メンバー各々が今回のライブに対して並々ならぬ意気込みを持ち、本日の共演を非常に心待ちにしていたことを口々に述べた。NiziUのライブも終盤に差し掛かり、彼女たちは韓国デビュー曲である「HEARTRIS」を披露した。会場が更なる大きな盛り上がりを見せる中、ラストサビでMrs. GREEN APPLEの大森元貴が登場するサプライズも。昨年末以来の「HEARTRIS」コラボパフォーマンスで、NiziUのメンバーとともに一糸乱れぬダンスを繰り広げ、会場は大歓声に包まれた。ライブは瞬く間に終わりに近づき、3月にリリースされ、Apple MusicやSpotifyなど各種音楽サービスでも好調なチャート推移を見せる、映画「恋わずらいのエリー」主題歌の「SWEET NONFICTION」や、NiziU初の春うたでユニバーサル・スタジオ・ジャパンのキャンペーン「ユニ春」のテーマソングにも起用された「Memories」を披露し、歓声に包まれながら、この日のために用意されたステージは終了した。しかし今回のライブはMrs. GREEN APPLEとの対バンライブ。これだけでは終わらなかった。前述の「HEARTRIS」における大森元貴とのコラボで会場を湧かせたように、Mrs. GREEN APPLEが大ヒット曲である「ダンスホール」を歌唱する際、NiziUがサプライズでステージに登場し、キレキレのダンスを披露した。こちらも昨年のSNSでのコラボレーション以来のパフォーマンスであったため、JAM'SからもWithUからも大歓喜の声が上がった。さらに4月13日(土)公演では、Mrs. GREEN APPLEの人気曲である「点描の唄」の歌唱に、リク、ミイヒ、ニナが参加し、のびやかで高い歌を聴かせ、大森元貴との美しいボーカルのハーモニーでオーディエンスを魅了した。ライブの最後には、Mrs. GREEN APPLEとともにライブに訪れた多くのファンと記念撮影を行い、2日間に渡ってKアリーナ横浜を熱狂の渦に巻き込んだ貴重な対バンライブを締めくくった。アグレッシブでハイテンションなライブパフォーマンスの数々は、訪れた人々の記憶に鮮烈な印象を焼き付けた。観る者を魅了する彼女たちのライブ。この日MCであったように、5月1日(水)にはLive Blu-ray「NiziU Live with U 2023 COCO! nut Fes. -Stadium Special- in ZOZO Marine Stadium」がリリースされる。初のスタジアムライブの映像も必見だ。■商品概要「NiziU Live with U 2023 COCO! nut Fes. -Stadium Special- in ZOZO Marine Stadium」5月1日(水)リリース【通常盤(BD)】ESXL 304価格:7,000円(税込7,700円)※プレイパス封入16PLIVE本編01.Intro+FESTA02.Love & Like03.Joyful04.Intro+I AM05.All right06.PRISM07.ASOBO08.Chopstick09.Intro+Poppin' Shakin'10.LOVE YOURSELF11.secret12.JUMP13.COCONUT14.LOOK AT ME15.Step and a step16.Raindrops17.Paradise18.CLAP CLAP19.Make you happy20.Take a picture+OUTRO21.Short Trip22.Sweet Bomb!23.Super Summer24.Need U25.Twinkle Twinkle26.Wonder Dream27.Baby Im a star 【完全生産限定盤(2BD)】ESXL 302-3価格:11,000円(税込12,100円)※豪華BOX仕様※フォトカード10種セット封入※ユニット別FILM PHOTO 3種セット封入※プレイパス封入(※Disc1のみプレイパス対応)豪華撮りおろし100P LIVEフォトブック封入LIVE本編(通常盤と共通)特典映像・NiziU Live with U 2023 COCO! nut Fes. -Stadium Special- in ZOZO Marine Stadium Multi-angle Selection・NiziU Live with U 2023 COCO! nut Fes. &amp; COCO! nut Fes. -Stadium Special- Making Movie▼ご購入はコチラ■関連リンクNiziU公式サイト
RIIZE、人気曲「Get A Guitar」でMrs․ GREEN APPLE 若井滉斗とコラボ!貴重なパフォーマンスに会場熱狂
4月14日(日)にテレビ朝日開局65周年を記念した新たなグローバルミュージックフェスティバル「The Performance」が開催され、RIIZEが出演した。4月12日(金)~14日(日)の3日間にわたり行われたイベントのうち、この日はEVNNE、SHINeeのキー、THE JET BOY BANGERZ、Da-iCE、TWS、FANTASTICS、THE BOYZ、RIIZE(五十音順)という豪華アーティストが、Kアリーナ横浜に集結した。オープニングでオールラインナップのステージを終え、RIIZEは6番目のアーティストとして、ネイビーのスーツにRIIZEのRが全身に煌びやかに装飾された衣装でステージに登場した。1曲目「Get A Guitar」のイントロが始まると、ミリオンセラーを超える人気楽曲の披露に会場から歓喜の声が降り注いだ。ショウタロウ、ウォンビンの巧みなステップが見どころのダンスブレイクに入ると「若井さんLet's go!」の掛け声に迎え入れられてMrs. GREEN APPLEのギタリスト若井滉斗がステージに登場した。大歓声を浴びながら「Get A Guitar」のカッティングを披露すると、豪華コラボに会場の熱気はさらに上昇。2023年に「日本レコード大賞」を受賞するなど華々しい活躍を続けて、日本を代表するバンドとなったMrs. GREEN APPLEの若井滉斗の見事なギターソロに、感動の声が上がった。この一夜限りの豪華コラボレーションが実現した経緯として、テレビ朝日で4月に始まった新番組「M:ZINE」でのコラボ企画がきっかけだったことがショウタロウから説明された。若井滉斗は、番組内でウンソクから命名されたニックネームを引用して「Mrs. GREEN APPLEのブラックキャットこと若井滉斗です!」と挨拶した。RIIZEは、大きく手を振って観客の声援に応える若井を笑顔と拍手で見送り、1人ずつ挨拶をして「僕たちに会いたかったですか? 僕たちも会いたかったです!」「みなさんの声援のおかげで僕たちのテンションもMAXです!」と和やかな雰囲気でメッセージを伝えた。バカンスのような背景をバックに始まった「Memories」は、キャッチーな振り付けながら躍動感のあるダンスナンバーだ。少年たちの夏休みのひとときを表現するような懐かしさを感じる楽曲で、会場の一体感はさらに高まり、続く初の日本語楽曲「Love 119(Japanese Ver.)」では雰囲気を一変させた。冬から春の青春時代を思い起こさせるエモーショナルな演出に加えて、圧巻のソヒのボーカルに観客は耳をすませた。爽やかな余韻を残したまま、MCではRIIZEの最近の日本活動を紹介。4月のマンスリーアーティストとして出演している「M:ZINE」の3週目の放送が控えていることや、5月11日(土)12日(日)に開催するRIIZE初のファンコンツアーの東京公演「2024 RIIZE FAN-CON 'RIIZING DAY' in TOKYO」に触れ、「来てくれますか~?」と呼びかけると会場は全力の声援で応えた。ライブ終盤に入るとメンバーはジャケットを脱ぎ、スタイルが際立つシックなベストスタイルで「Talk Saxy」を披露した。耳に残るサックスリフと炎が上がる熱くハードなダンスパフォーマンスが繰り広げられ、大熱狂のステージが終わったかと思ったその時、「Siren」のイントロがスタートした。最高潮に高まっていた会場のテンションはさらに振り切れ、割れんばかりの歓声のなかRIIZE史上最も激しくタフなダンスとも言える「Siren」のパフォーマンスを披露した。エンディングステージでは「The Performance」出演者が再び一堂に会し、豪華共演を果たした一夜を讃えあった。
RIIZE、Mrs․ GREEN APPLE 若井滉斗と一夜限りのコラボステージを披露
4月12日(金)~14日(日)の3日間Kアリーナ横浜で行われる、テレビ朝日開局65周年を記念した新たなグローバルミュージックフェスティバル「The Performance(ザ・パフォーマンス)」。この度、14日(日)の公演において、若井滉斗(Mrs. GREEN APPLE)×RIIZEによる一夜限りのコラボステージが決定した。先日4月5日(金)から新しく始まった新音楽バラエティ番組「M:ZINE(エンジン)」に、4月のピックアップアーティストとしてRIIZE。そして、「M:ZINE」編集部員としてMrs. GREEN APPLEの若井滉斗が出演。同番組でRIIZEと若井滉斗によるコラボ企画の実現を機に、早くも14日(日)の「The Performance」でも、コラボステージが決定した。14日(日)の公演のチケットは既に完売しているが、この貴重なコラボステージの模様は同日16時30分より「ABEMA SPECIAL 2」チャンネルと、「K World」チャンネルにて見る事ができる。◆Mrs. GREEN APPLE 若井滉斗 コメント番組でも共演し、そしてコラボしたRIIZEのみんなと今度はステージで一緒にパフォーマンスができるということで、今からとてもワクワクドキドキしています! 「The Performance」ならではのスペシャルなステージを是非お楽しみください!■生中継詳細テレビ朝日開局65周年記念「The Performance」放送日時:4月14日(日)16時30分~22時放送チャンネル:ABEMA SPECIAL 2チャンネル、K WORLDチャンネルABEMA SPECIAL 2チャンネルはこちらK WORLDチャンネルはこちら※「ABEMA SPECIAL 2」「K WORLD」ともに同じ内容が生中継されます※配信開始時間は変更になる場合がございます※見逃し配信はございません■関連リンク「The Performance」オフィシャルHP
NiziU、Mrs․ GREEN APPLEとの対バンが決定!テレビ朝日開局65周年記念フェス「The Performance」に出演
2月1日に開局65周年を迎えるテレビ朝日が、新たなグローバルミュージックフェスティバル「The Performance(ザ・パフォーマンス)」を4月12日(金)~14日(日)の3日間、Kアリーナ横浜にて開催。第2弾アーティスト発表として、昨年結成10周年を迎えアリーナツアーとドームライブでは約15万人動員、「ケセラセラ」で「日本レコード大賞」を受賞したMrs. GREEN APPLEと昨年「映画ドラえもん」で主題歌を飾り、日本での東京・大阪ドーム公演を大成功におさめたNiziUによる初の対バンライブが実現!日本の音楽シーンをリードし続ける、両アーティストのスペシャルライブパフォーマンスに期待してほしい。■公演概要テレビ朝日開局65周年記念「The Performance」【開催日時】2024年4月12日(金)、13日(土)、14日(日)【開催場所】Kアリーナ横浜【開場/開演】4月12日(金):開場17:30 開演19:004月13日(土):開場14:00 開演15:304月14日(日):開場15:30 開演17:00【出演者】4月12日(金)、13日(土):Mrs. GREEN APPLE/NiziU4月14日(日):EVNNE/THE JET BOY BANGERZ/Da-iCE/TWS/FANTASTICS/THE BOYZ/RIIZEほか(五十音順)主催:テレビ朝日/テレビ朝日ミュージック制作:テレビ朝日ミュージック運営:ぴあ協力:BREAK OUT/musicるTV【チケット情報】詳細はこちら本日より、チケットぴあにて4月12日(金)・4月13日(土)公演の「いち早プレリザーブ」先行受付開始!・いち早プレリザーブ(抽選)(ぴあNICOSカード限定)1月29日(月)12:00~2月4日(日)23:59※受付対象公演:4月12日・13日公演・Mrs. GREEN APPLE / NiziU FC先行2月2日(金)12:00~2月12日(月・祝)23:59※受付対象公演:4月12日、13日公演※詳細は各オフィシャルHPにてご確認ください。○4月14日(日)公演 先行受付情報・いち早プレリザーブ(抽選)(ぴあNICOSカード限定)受付中~1月30日(火)23:59※受付対象公演:4月14日公演・オフィシャル先行(抽選)受付中~2月6日(火)23:59※受付対象公演:4月14日公演【チケット代】4月12日(金)、13日(土):全席指定 12,000円(税込)4月14日(日):全席指定 13,000円(税込)全日程共通:アップグレードチケットVIP席+11,000円(税込)※アリーナ前方エリア■関連リンク「The Performance」オフィシャルHP