Kstyle
Kstyle 12th

マドンナ

記事一覧

  • 「マドンナ」シン・スウォン監督“生きることが死ぬことよりつらい人…彼女たちを語りたかった”

    「マドンナ」シン・スウォン監督“生きることが死ぬことよりつらい人…彼女たちを語りたかった”

    2012年5月頃、イム・サンス監督の映画「蜜の味 テイスト オブ マネー」がカンヌ国際映画祭競争部門に招待され注目を浴びたときだった。イベントの案内チラシに小さい文字で書かれたシン・スウォン監督との名前を見つけ連絡を取ろうとした。出国の日程が合わず会えなかったが、当時彼女が発表した短編「循環線」は批評家週間に招待されカナルプラス賞を取った。3年後、やっとシン・スウォン監督に会えた。先月16日ソウル三清洞(サムチョンドン)にあるカフェで会うまで、彼女は2本の長編を発表した。「冥王星」(2013)でベルリン映画祭に進出し、2日に韓国で公開された「マドンナ」(2015)で今年カンヌ映画祭の「ある視点部門」に招待された。これほどなら、韓国より世界が先に注目した監督と言えよう。怪しいある女の過去を追跡する未婚の母になった工場労働者彼女は「マドンナ」を通じて女性の人生により集中した。VIP病棟の看護師ヘリム(ソ・ヨンヒ)の目で、正体の分からない未婚の母ミナ(クォン・ソヒョン)の過去を追跡していく。VIP病棟と似合わないみすぼらしい格好の女性が入院することになり、ヘリムは彼女に関心を持って見守ることになる。映画は現在と過去を行き来しながら2人の人物が置かれた状況的悲劇を描いた。本来シン監督がつけたタイトルは「VIP病棟」だった。偽の診断書を発行し入院しようとする高位公務員およびお金持ちに対する記事を読みながら構想した内容だ。尊厳死のない韓国の現実にも触れようとしたが、いざ書くと面白くなく、詰まる部分もあった。ここにシン・スウォン監督の友人のストーリーを混ぜ、非正規職のの女性労働者の人物を作るようになった。構造だけを見るとふとイ・ゴンヒ会長が連想されたので尋ねると「その方が長期闘病中とのことを知らなかったため、それを念頭において書いたわけではない」と答えながら笑って見せた。「全身麻痺の患者チョロ(ユ・スンチョル)と、彼の財産を狙う息子のサンウ(キム・ヨンミン)、そして看護師だけでは、ストーリーを引っ張って行く自信がなかった。そんな中、工場に通っていた友人のストーリーを入れたのである。過食症があったが、工場でその友人のあだ名がマドンナだった。あくまでも太ったことからつけられたあだ名だった。韓国女性たちが労働の現場で経験する現実とともに、命に関する話にまで拡張したかった。お金持ちたちが病院で延命するが、実はそれは神様の領域だ。未婚の母の設定もまた、命の尊さに関する話をするために入れた。男女の平等が実現されたというものの、経済が脆弱すればするほど女性たちは仕事を失う。生きることが死ぬことよりつらい人がいる。また、弱者を抑圧する人たちもそれなりの理屈がある。間違った価値観だが、理解はできる。ある意味では、弱者たちは強者たちの理屈に慣らされたとも言える。女性も同じだ。誰かに依存する存在でないにもかかわらず、伝統的な価値観ではそう受け入れられるようだ。もちろん、この頃強力な消費の主体として女性が浮上しているが、影でどん底の人生を生きるのが女性でもある」「映画制作のきっかけは、疎外された人たちの話をすること」本来シン・スウォン監督は映画監督の夢を抱いていた人ではなかった。中学校で世界史を教えていた彼女は、専業作家になるために地道に小説を書いてきた作家だった。もちろん、映像にまったく興味がなかったわけではない。授業のとき彼女は4コマの漫画を簡単なアニメーションで制作し生徒たちを教えたりした。他校の教師が借りるほど、当時は新鮮な教材だったという。「そのときに映像を扱う楽しさを漠然と感じたと思う。本来は仕事を辞め大学院に進学して作家になりたかったが、授業料が非常に高かった(笑) その後、韓国芸術総合学校の広告を見ることになり、ポートフォリオを出せばある程度サポートを受けられるとのことで小説を出した。幸い許可が出て映像院に入学することになった」その後、複数の短編とシナリオ作業をしながら実力を積み上げた。もちろん、簡単な道ではなかった。「時々なぜ教師を辞めたんだろうと思った」との、冗談半分で言った言葉に棘があった。国際映画祭で注目を浴びながらも、投資の問題で作品活動が平坦ではなかったためだ。韓国の独立映画、芸術映画が難しいと言われながらも地道に競争力を上げられたのは、シン・スウォン監督のように黙々と自身の世界を描いてきた映画人たちのお陰なのではないだろうか。むしろ、シン・スウォン監督は「それでも私は少なくとも映画祭で選定されたので幸せなケース」としながら話を続けた。「逆に海外で先に認められ、韓国に知らせられるのは鼓舞的だ。少なくとも次の作品の投資を受けるときに話す材料ができるからだ。ただし、より多彩な独立映画、芸術映画がでる必要がある。韓国は商業映画はよく作るが、独立映画を育てる裾野も拡大する必要がある。私もまた数百万人が見に来る映画を作りたいとは思わない。地道に作品が作られることが好きだ。そうするためにはスタッフや俳優にもお願いすることなく、正当な代価を支払う必要がある。民間の領域では仕方がないとしても、政策的にサポートが必要な時点だ」中小規模の映画をしながらシン・スウォン監督は一貫した声を出した。「疎外された人たちの話をしたかった」とするシン・スウォン監督は「周りには深刻なものではなく甘いものを書いてみたらと言う人もいるが、依然として他人の暴力でれ何であれ、疎外された人に関心を持つようになる」と説明した。「とりあえず何でも書く。無理やりにでも何も書かれていないモニターを見ていると、何でも書くようになる。日ごろメモをたくさんするが、その中から映画にできそうと思われたらシノプシス(作品のあらすじ)を書く。シナリオの過程で変わるケースも多い。それでもとりあえず書かなければならない。特定の俳優を念頭において書いたりはしない。完成したストーリーがすでに活動している俳優と似合わなかった場合、新人をキャスティングする。このように無彩色から始まる」映画のタイトルを見て実際にマドンナが連絡をしてくる変な想像をしてみた。この言葉にシン・スウォン監督も「グーグルで自身の名前を検索してみると検索されるはずなので」としながら大きく笑った。この後はまたどのような作品で世の中を驚かすのだろうか。彼女のノートに書かれた数多くのストーリーの中のひとつになるだろう。

    oh!my star
  • 「マドンナ」ソ・ヨンヒ“激しい映画ばかりに出ている?19禁の先入観、もう抜け出さないと”

    「マドンナ」ソ・ヨンヒ“激しい映画ばかりに出ている?19禁の先入観、もう抜け出さないと”

    ※この記事には映画のストーリーに関する内容が含まれています。徹底に踏みにじられ、割れてしまう。女優ソ・ヨンヒはスクリーンの中で常に苦痛の波高のど真ん中に立ち、観客の心を傷ませてきた。映画「チェイサー」がそうであり、「キム・ボクナム殺人事件の顛末」でもそうであった。ソ・ヨンヒは今年のカンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に招待された映画「マドンナ」(監督:シン・スウォン、制作:ジュンフィルム)でまたも粉々になった。「マドンナ」はマドンナというあだ名の平凡な女性ミナが意識不明の状態に陥り、彼女の過去を追跡する中で明かされる驚くべき秘密を描いた作品だ。ソ・ヨンヒは今回の作品で「キム・ボクナム殺人事件の顛末」に続き、2度目のカンヌ国際映画祭のレッドカーペットを経験した。今回の作品でマドンナ(クォン・ソヒョン)の過去を追跡する看護助手ヘリム役を演じたソ・ヨンヒ。ヘリムはマドンナの過去を追跡する人物であるだけに、アクションよりはリアクションのほうが重要なキャラクターだ。演技的に発散できる余地の多くないキャラクターであるにもかかわらず、ソ・ヨンヒは緻密な演技力でヘリムというキャラクターを完璧に演じきった。着実に積み重ねてきた感情を後半で一気に噴出させたソ・ヨンヒは「演技人生において最も苦しいシーンだった」と打ち明けた。ソ・ヨンヒは後半のこの強烈なワンシーンを通じて観客の心を傷ませる余韻を残した。毎回、観客に強烈な映画的体験を与えるソ・ヨンヒは「これからは青少年も見れる映画もやってみたい」と冗談半分、本音半分に語った。「俳優たちが、キャラクターから抜け出すのが大変だったと言ってもその言葉を信じていませんでしたが、今回の『マドンナ』で私がそうだったんです。そのシーンを最終日に撮ったんですけど、感情を落ち着かせる時間がなかったので大変でした。もちろん、悪夢を何回か見て落ち着きましたが(笑) ソ・ヨンヒが出ると激しい映画だという先入観が好きでもありますが、プレッシャーでもあるんです。これからは私も青少年も分かってくれる作品をしないと(笑)」「マドンナ」は韓国の女性監督としては初めてカンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭で受賞し、カンヌ国際映画祭に2回も招待される快挙を手にしたシン・スウォン監督がメガホンをとった。ソ・ヨンヒ、キム・ヨンミン、クォン・ソヒョン、ピョン・ヨハンが出演した。以下はソ・ヨンヒとの一問一答である。―カンヌ国際映画祭での反応が熱かった。ソ・ヨンヒ:実は周りでみんな受賞が有力だと言うので、最後までカンヌにいた(笑) 賞をもらえたら劇場にいて、もらえなかったら打ち上げにいくことになっていたけど、結局打ち上げに行った。―受賞できなかったことが残念ではあるが、カンヌ国際映画祭に進出しただけでも大したことではないか。ソ・ヨンヒ:もちろんだ。ただ私が未熟だったと思えて監督に申し訳ないだけだ。心の中では少し期待していたので残念だったが、挫折してはいない。―「キム・ボクナム殺人事件の顛末」以降、2度目のカンヌ国際映画祭への訪問であった。最初の時より少しは余裕があったか。ソ・ヨンヒ:本当に良かった。初めて行った時は「もしまた来ることになったら、もっとカッコよくなって来たい」と思っていたけど、今回はもっと素敵な部門で、もっと大きな劇場で上映されて良かった。「ある視点」部門はコンペティション部門の次に大きな部門ではないか。次にまた来ることになったら、もっと大きな私の席を作って来たいと思った。―ミナ役は強烈であった。そっちのほうが演じたいとは思わなかったか。ソ・ヨンヒ:演じたかったけど、他のものをやってみたいと思っていた時期だった。ヘリム役はこれまで私が披露してきた演技とは違うものを見せられると思っていいと思った。冗談半分で、無口な役で良いと言ったけど、予想よりは台詞が多かった(笑) 眼差しだけでリードする映画を作りたかった。重い映画が好きではないけど、落ち着きがある映画は好きだ。―訳ありの女性キャラクターを多く演じてきた。ソ・ヨンヒ:ソ・ヨンヒといえば何か一つでも思い浮かぶものがあるということだから、気分はいい。私の本当の人生だけ憂鬱でなければいいのではないか。わざわざ映画の中でも幸せである必要はないと思う。悩むところの多い役を演じたほうがもっと面白い。―ソ・ヨンヒが出演すると聞くと、普通の映画ではないだろうと思ってしまう。ソ・ヨンヒ:そんな先入観が少しはプレッシャーではあるが、一方では女優ソ・ヨンヒをある程度信じてくださる視線のように思えて感謝している。今はまだ「ソ・ヨンヒって誰?」と思う方が多いと思うけど、そうでない方は私を信頼して友好的に見てくれているので、もちろん嬉しい。けど、いつも19禁の映画ばかりやっているので(笑) 19歳未満の子たちも私のことに気付いてほしい。ハハハ。―「マドンナ」のヘリムはアクションよりはリアクションの多いキャラクターだ。ソ・ヨンヒ:その部分がとても心配であった。自然につなげることができるか、もしかして観客の集中を阻害するのではないかと心配していた。―後半のあのシーン(!)を撮ってからの後遺症が大きかったのでは。ソ・ヨンヒ:女優人生の中で最も大変だったシーンだ。撮ってからも気分が良くなかった。シナリオを読む時はそこまで感じていなかったけど、石を入れるという設定がすごく辛かった。―今も話しながら目が赤くなった。ソ・ヨンヒ:そのシーンを撮影の最終日に撮った。そのシーンを撮ってから「ああ、もう一度撮影すれば本当に上手くできるのに」と思えた。そのシーンを撮ってからやっと力が抜けた感じだったとも言おうか。撮影しながらすごくたくさん泣いた。他の映画では辛い感情のシーンを撮ってから他のシーンを撮ってその感情が解消されたりするけど、今回は最終日にそのようなシーンを撮ったので解消の術がなかった。俳優たちがキャラクターから抜け出すのには時間が必要と言っても、それは嘘だと思っていたのに、今回の私はまさにそうであった。立ち直る時間が与えられなかったので、すごく大変だった。―どうやって克服したのか。ソ・ヨンヒ:悪夢を何回か見たら、消えた。ハハハ。―色んな面でシン・スウォン監督は本当に徹底した人だ。ソ・ヨンヒ:徹底過ぎる。けど、本当に良い。クォン・ソヒョンは先生に本当に感謝しないと。もし監督が戸惑っていたら、ソヒョンはそこまで素晴らしい演技はできなかったと思う。監督を見ていると、先生を務めていたというのが似合うとも思えるけど、ある面ではどうやって先生を務めていたんだろうと思ったりもする。カンヌ国際映画祭では舞台の上でダンスも披露した。よくわからないけど、先生として一生を務めることはないと思う(笑)―女優の立場からして、女性監督と仕事をして良いところは?ソ・ヨンヒ:「嫉妬は私の力」(2002)のパク・チャノク監督とは当時近所に住んでいたので、姉妹のように過ごしていた。本当に小さなことも配慮してくださった。いつも監督と一緒にお茶を飲んで、映画を見て、多くの時間を過ごした。今のソヒョンとシン・スウォン監督がちょうどあの頃の私とパク・チャノク監督を見ているようだ。―作品を選ぶ基準があるか。ソ・ヨンヒ:まずは面白いもの。どんなに難しい内容でもすらすらと読めてしまうシナリオがある。シナリオを閉じてからも忘れられないキャラクター、映画なら女優として挑戦してみたいと思う。―次回作「探偵なふたり」(監督:キム・ジョンフン)はどんな作品か。ソ・ヨンヒ:愉快で面白い。とても活発な母親、おばさんのキャラクターだ。クォン・サンウ先輩と楽しくロマンチックに生きていく人物だ。―「探偵なふたり」以降の歩みはもっと明るくなるだろうか。ソ・ヨンヒ:青少年も見られるテレビにしたい(一同爆笑) いつも血まみれの映画だけ撮っていたから。これからは青少年たちも気付いてくれる女優になりたい。ハハハ。

    TVレポート
  • SUPER JUNIOR-M ヘンリー、試写会でジャンプ!“4次元の魅力男”

    SUPER JUNIOR-M ヘンリー、試写会でジャンプ!“4次元の魅力男”

    SUPER JUNIOR-Mのヘンリーが映画「マドンナ」の試写会のフォトウォール前でジャンプするユニークな動画を公開した。ヘンリーは25日、自身のInstagramで1本の動画を公開した。動画には彼が映画「マドンナ」の試写会会場でフォトウォールに向かっている様子が映っている。 Henry Lauさん(@henryl89)が投稿した動画 - 2015 6月 24 11:08午後 PDT彼は一般的なポーズではなくジャンプポーズを披露し、注目を浴びた。続いて動画と一緒に興奮していた当時の状況を短く説明するコメントを追加し、笑いを誘った。これを見たネットユーザーたちは「かわいい」「兄さんはいつも楽しい」「いつも面白い」などの反応を見せた。ヘンリーは13日、MBC「私たち結婚しました」シーズン4で歌手キム・イェウォンと4ヶ月間の仮想結婚生活を終了し、番組を降板した。

    OSEN
  • EXO セフン&SUPER JUNIOR-M ヘンリー「マドンナ」VIP試写会に出席(動画あり)

    EXO セフン&SUPER JUNIOR-M ヘンリー「マドンナ」VIP試写会に出席(動画あり)

    23日午後、ソウル城東(ソンドン)区杏堂洞(ヘンダンドン)CGV往十里(ワンシムニ)店で映画「マドンナ」のVIP試写会が開かれた。この日の試写会にはSUPER JUNIOR-M ヘンリー、EXO セフン、チョ・スヒャン、ユ・ジテ、イ・ジュスン、イ・セヨン、キム・ナヨン、ハ・ヨンジュ、アン・ヘギョン、ソウなどが出席した。映画「マドンナ」はマドンナというあだ名をもつ平凡な女性ミナ(クォン・ソヒョン)が意識不明の状態に陥り、彼女を過去を追跡しながら明かされる驚くべき秘密を描いた作品で、7月2日に韓国で公開される。※この動画はPCサイトのみの対応となります。

    マイデイリー
  • 【PHOTO】ソ・ヨンヒからピョン・ヨハンまで「マドンナ」VIP試写会に出席“ご期待下さい!”

    【PHOTO】ソ・ヨンヒからピョン・ヨハンまで「マドンナ」VIP試写会に出席“ご期待下さい!”

    23日午後、ソウル城東(ソンドン)区杏堂洞(ヘンダンドン)CGV往十里(ワンシムニ)店で行われた映画「マドンナ」のVIP試写会にシン・スウォン監督、俳優ソ・ヨンヒ、クォン・ソヒョン、キム・ヨンミン、ピョン・ヨハンなどが出席した。映画「マドンナ」はマドンナというあだ名をもつ平凡な女性ミナ(クォン・ソヒョン)が意識不明の状態に陥り、彼女を過去を追跡しながら明かされる驚くべき秘密を描いた作品で、7月2日に韓国で公開される。

    マイデイリー
  • 【PHOTO】EXO セフンからSUPER JUNIOR-M ヘンリーまで「マドンナ」VIP試写会に出席

    【PHOTO】EXO セフンからSUPER JUNIOR-M ヘンリーまで「マドンナ」VIP試写会に出席

    23日午後、ソウル城東(ソンドン)区杏堂洞(ヘンダンドン)CGV往十里(ワンシムニ)店で行われた映画「マドンナ」のVIP試写会にEXOのセフン、SUPER JUNIOR-Mのヘンリー、ユ・ジテ、ソウなどが出席した。映画「マドンナ」はマドンナというあだ名をもつ平凡な女性ミナ(クォン・ソヒョン)が意識不明の状態に陥り、彼女を過去を追跡しながら明かされる驚くべき秘密を描いた作品で、7月2日に韓国で公開される。

    マイデイリー
  • 「マドンナ」「京城学校」「極秘捜査」…映画のタイトルに隠された秘密とは?

    「マドンナ」「京城学校」「極秘捜査」…映画のタイトルに隠された秘密とは?

    「マドンナ」から「京城学校:消えた少女たち」「極秘捜査」まで、映画のタイトルに隠された秘密が話題になっている。まず「マドンナ」は最も身近な世界的なポップ歌手の名前であり、聖母マリアのもう一つの名前である。「マドンナ」というタイトルについてシン・スウォン監督は「まったく異なる二人の人物は現代女性の精神世界を支配する重要なアイコンである。すべての女性の内面には二人の人物が同時に存在しているかも知れない」とタイトルの秘密を打ち明けた。またマドンナは劇中、謎の事故で意識不明の状態になってVIP病棟に運ばれてきたミナの異名で、彼女の過去を追う准看護師ヘリムに手掛かりを提供し、ストーリー展開において重要な役割を果たす。そしてヘリムが追うマドンナの過去と現在の視点が交差するユニークなストーリー構成で衝撃的な秘密が明かされ、観客をさらに集中させる。韓国で7月2日に公開される。「京城学校:消えた少女たち」は少女たちが消えた京城(キョンソン:ソウルの旧称)の寄宿学校で繰り広げられるミステリーを描いた恐怖映画だ。映画のタイトルであり舞台である京城学校は予測不可能な秘密を抱いている空間でタイトル自体も好奇心をくすぐる。特に古めかしい雰囲気が漂う京城学校は、時代的な状況と映画のどんでん返しを表現しており、注目を浴びている。韓国で6月18日に公開される。最後に「極秘捜査」は四柱推命で誘拐犯を追う刑事と導師の物語を描いた。多少ユニークな発想だが、驚くことに1978年に起こった実際の事件を元にしている。誘拐された子供を探す刑事と四柱推命で捜査をサポートする導師は、子供を助けるためには秘密裏に捜査を行うべきだと主張して「極秘捜査」というタイトルが名づけられた。韓国で6月18日に公開される。

    マイデイリー
  • 「マドンナ」主演女優クォン・ソヒョン“撮影が終わってから16kg減量”

    「マドンナ」主演女優クォン・ソヒョン“撮影が終わってから16kg減量”

    女優クォン・ソヒョンが体重減量について打ち明けた。11日の午後、ソウル城東(ソンドン)区杏堂洞(ヘンダンドン)CGV往十里(ワンシムニ)で開かれた映画「マドンナ」(監督:シン・スウォン、制作:ジュンフィルム)マスコミ向け試写会にはシン・スウォン監督並びに女優のソ・ヨンヒ、クォン・ソヒョンが出席し、花を添えた。「マドンナ」でマドンナというあだ名を持つ女性ミナを演じたクォン・ソヒョンは、映画のキャラクターのために「5kgほど増やした。特にインスタントラーメンを食べるシーンではラーメン4~5袋を暴食するように食べなければならなかった」と伝えた。続いてクォン・ソヒョンは「今は撮影当時より15~16kgほど減量した」とし、「様々な作品のために今もがんばって減量している」と明かした。「マドンナ」はマドンナというあだ名を持つ平凡な女性ミナが意識不明の状態に陥り、彼女を過去を追跡しながら明かされる驚くべき秘密を描いた映画だ。第68回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に招待された。韓国の女性監督としては初めてカンヌ、ベルリン国際映画祭で受賞、カンヌ映画祭2回招待の快挙を成し遂げたシン・スウォン監督がメガホンを取った。韓国で7月2日に公開される。

    TVレポート
  • 6月はミステリー映画ブーム!「京城学校」&「隠密な計画」&「マドンナ」続々公開

    6月はミステリー映画ブーム!「京城学校」&「隠密な計画」&「マドンナ」続々公開

    映画「京城学校:消えた少女たち」から「隠密な計画」「マドンナ」まで、6月は緊張感溢れるミステリー映画が続々登場する。本格的な夏を前に、観客たちを涼しくするミステリー映画3本が韓国で公開される。1938年、京城(キョンソン:ソウルの旧称)の寄宿学校で消えた少女たちを一人の少女が目撃したことから繰り広げられる物語を描いた「京城学校:消えた少女たち」はミステリー映画だ。祖国を失い悲劇に陥った1938年、外部と徹底的に断絶された京城のある寄宿学校は、混乱に陥った世の中とは違い、平和そのものだった。そんなある日、少女が一人、二人と消え、平和だった学校はパニック状態になる。孤立した場所で異常な症状を見せる少女たち、それを見て微笑む校長まで、秘密だらけの寄宿学校にはミステリアスな雰囲気が漂う。日本統治時代という時代的な背景と寄宿学校という限定された空間という設定だけでも好奇心を刺激するには十分だ。ここにベテラン女優パク・ボヨンとオム・ジウォンがそれぞれ秘密を暴く少女とこれを隠そうとする校長役を務め、緊張感を高める。6月4日に公開された「隠密な計画」は、切迫した状況に立たされた女性ジヨン(イム・スジョン)と人生を完璧に変える提案をした男性ソンヨル(ユ・ヨンソク)の危険な取り引きを描いた作品だ。拒絶することのできないほど魅力的な提案をするミステリアスなソンヨルとこれに揺れるジヨンの繊細な心理を描く映画は、予測不可能な展開を通じて観客たちに緊張感を与える予定だ。また「マドンナ」はマドンナという異名を持つ平凡な女性ミナ(クォン・ソヒョン)が意識不明の状態になり、彼女の過去を追跡する過程で明かされる驚きの秘密を描く映画だ。2人の女性の現在と過去が絡み合うユニークな構造を繊細かつ深みのある演出力で表現し、第68回カンヌ国際映画祭で海外メディアから好評を受けた。暑さが日ごとに増す中、6月の劇場街にミステリー映画ブームを起こす3作が観客の心を鷲づかみにすることができるのか、関心が集まっている。

    マイデイリー
  • 「マドンナ」カンヌ国際映画祭で相次ぐ好評…“メジャーを凌ぐ底力を見せた”

    「マドンナ」カンヌ国際映画祭で相次ぐ好評…“メジャーを凌ぐ底力を見せた”

    第68回カンヌ国際映画祭のある視点部門に招待された映画「マドンナ」が公式上映の後、海外のメディアから好評と賛辞を受けている。アメリカのメディア、ハリウッド・リポーターは、マドンナというあだ名を持つ女性の過去を追跡しながら、2人の女性の現在と過去が絡まる「マドンナ」のユニークなストーリー構造に対し、「シン・スウォン監督はプロット(作品の枠組み、構成部分)を見事に制御した」とし「ユン・ジウンのカメラワークとイ・シネのプロダクションデザインが調和し、人間の尊厳を損なう泰然自若(落ち着いていて物事に動じないさま)な姿を生々しく伝える」と評価した。スクリーンデイリーは「シン・スウォン監督の見事な作品世界に追加する、もう一つの優れた長編だ。韓国を代表する女性監督に生まれ変わる土台を築いた」という評価で、シン・スウォン監督の確固たる立場を証明した。バラエティは「シン・スウォン監督のユニークなスタイルは、ヨーロッパ寄りの芸術の傾向の隙で、いくつかの優位を提供できる」と評価した。トゥイッチフィルム(TwitchFilm)もまた「『冥王星』以来、シン・スウォン監督は『マドンナ』という強烈な作品で華やかに帰還した。繊細で奥行きがあり、自然なトーンで悲しみと救援が絡まっているストーリーで、監督が全世界の映画界における重要な人材として跳躍するきっかけとなるだろう」とし「『マドンナ』を通じてシン・スウォン監督は、重みのあるテーマを扱うことにおいて巨匠に相応しいバランスを見せ、繊細な部分まで正確さを図る面を見せた。ストーリーを絶対的にリードしながら触覚を期する感性で、キャラクターそれぞれの道徳的泥沼と現実の中に導いている。人々を魅了し、感動を与えるこの作品は、韓国の低予算独立映画人たちがメジャーを凌駕できる底力があることを再び見せてくれた」と分析した。「マドンナ」はマドンナというあだ名を持つ平凡な女ミナが、意識不明の状態になり、彼女の過去を追跡する過程で明かされる驚きの秘密を描く。ソ・ヨンヒ、クォン・ソヒョン、キム・ヨンミン、ピョン・ヨハンなどが出演する。韓国で6月25日に公開。

    OSEN
  • カンヌ国際映画祭に公式招待「無頼漢」&「マドンナ」特別ポスター公開

    カンヌ国際映画祭に公式招待「無頼漢」&「マドンナ」特別ポスター公開

    映画「無頼漢」(監督:オ・スンウク)と「マドンナ」(監督:シン・スウォン)がカンヌ国際映画祭特別ポスターを公開した。まず、カンヌ国際映画祭の「注目すべき視線」に公式招待された「無頼漢」は、チョン・ドヨンとキム・ナムギルの呼吸がさらに引き立つ特別ポスターを公開し、注目を集める。強烈なビジュアルで視線を圧倒したキャラクターポスターがハードボイルドジャンルを実感させたとしたら、感性を刺激するカンヌ国際映画祭特別ポスターは、「無頼漢」の豊潤な感性をさらに引き立たせる。車の中でお互いに違う方向を見ているキム・ナムギルとチョン・ドヨンの眼差しは、計画になかった恋に落ちた二人の感情を代弁するようだ。自分の目標のためにキム・ヘギョン(チョン・ドヨン)に近づいた刑事チョン・ジェゴン(キム・ナムギル)は、彼女の裏面にある純粋さに知らないうちに惹かれていき、キム・ヘギョンは自分の周りにいながら嘘なのか本気なのか分からない言葉と行動で混乱させるチョン・ジェゴンに心が揺れる。「Love was not in the plan」という英語のキャッチフレーズのように、計画になかった二人の男女の予期せぬ恋がどんな結末を迎えるのか、関心を高める。同じ部門に公式招待された「マドンナ」もカンヌ国際映画祭特別ポスターを公開した。「マドンナ」の海外ポスターは、コンクリートの上で寝ているヘリム(ソ・ヨンヒ)の姿を見せている。胎児のように身体を丸めている彼女を通して憐憫と隠された秘密への関心を引き出す。特に、華奢なボディシルエットと意味深な表情まで、従来の韓国映画では見られなかった大胆なビジュアルを見せている。合わせて「The choices we must live with」という英語のフレーズは、ヘリムともう一人の主人公であるマドンナが抱えていかなければならない人生の重さを効果的に見せ、タイトルである「マドンナ」の意味だけでなく、マドンナというあだ名を持つキャラクターミナに対する関心を高める。「無頼漢」は14日(現地時間)、カンヌ国際映画祭で公式上映を行い、韓国公開は5月27日だ。「マドンナ」は20日にプレミア上映を通して現地マスコミに公開され、韓国での公開は6月25日である。

    TVレポート