naevis
記事一覧
“SM初のバーチャルアーティスト”nævis、2ndシングル「Sensitive」を8月7日にリリース!
SM初のバーチャルアーティストnævisが、新曲「Sensitive」で帰ってくる。nævisは8月7日正午、各音楽配信サイトを通じて、2枚目のシングル「Sensitive」をリリースする。昨年9月に披露したデビュー曲「Done」以来、約11ヶ月ぶりに新たな姿で戻ってくるだけに、期待が集まっている。新曲「Sensitive」は、ファンキーさが加えられたグルーヴィーなベースと、ナイーブなボーカルリズムが際立つポップダンス曲で、バラエティに富んだ楽曲構成が特徴だ。歌詞には、初めて出会う現実での刺激を通じて、多彩な感情を感じるようになるnævisのストーリーを込めた。今回の楽曲も、自由に向かう旅路を歩む彼女たちの第一歩を象徴するデビュー曲「Done」と同様に、nævis独自のコンセプトと壮大な世界観のストーリーを盛り込み、好反応を得ると見られる。nævisは8月7日正午、YouTubeのSMTOWNチャンネルなどを通じて「Sensitive」のミュージックビデオも同時に公開する。
「SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO」公演の模様をライブビューイング&生中継!
2025年8月9日(土)に東京ドームで開催される「SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO」の模様を、全国各地、海外の映画館にライブ・ビューイングすることが決定。さらに、10日(日)の模様がKNTVにて生中継されることが決定した。「SMTOWN LIVE」は、SM ENTERTAINMENTが世界の主要都市で手掛けるグローバルコンサートで、これまで多くのファンを熱狂の渦に巻き込んできた。今年はSM ENTERTAINMENTの創立30周年を記念して、1月に開催された韓国・ソウル公演を皮切りにワールドツアーがスタートし、日本では8月9日、10日に東京ドームにて開催される。出演者は、カンタ、東方神起、SUPER JUNIOR、SUPER JUNIOR-Mのチョウミ、少女時代のヒョヨン、SHINeeのキー&ミンホ、EXOのスホ&チャンヨル&カイ、Red Velvetのアイリーン&スルギ&ジョイ、NCT 127、NCT DREAM、WayV、aespa、RIIZE、NCT WISH、nævis、Hearts2Hearts、XngHan & Xoul、SMTR25が出演する予定だ。■ライブ・ビューイング2025年8月9日(土)17:00開演<会場>・映画館はライブ・ビューイング情報サイトにて後日発表。※開場時間は映画館によって異なります。※青少年保護育成条例により、16歳未満の方は入場制限がある地域がございます。<料金>5,500円(税込 / 全席指定)※来場者プレゼント:オリジナルステッカー付※3歳以上有料 / 3歳未満で座席をご使用の場合は有料※プレイガイドでチケットをご購入の際は、チケット代以外に各種手数料がかかります※来場者プレゼントは、ご参加される映画館にてライブ・ビューイング当日に限りお渡しいたします。(実施日以外のお渡しはいたしかねます)※不良品以外の交換はできませんので、ご了承ください。<チケットスケジュール / お申込み>【プレリクエスト(抽選)】2025年7月25日(金)12:00~7月27日(日)23:59ローソンチケット※お申込みは、おひとり様につき4枚までとなります。【一般発売(先着)】2025年8月2日(土)18:00~8月8日(金)12:00・ローソンチケット・ローソン、ミニストップ店内の端末「Loppi」※お申込みは、おひとり様につき4枚までとなります。※一般発売は先着順となりますので、予定枚数に達し次第受付を終了いたします。主催:SM ENTERTAINMENT GROUP後援:Avex Entertainment / UNIVERSAL MUSIC LLC / Warner Music Japan制作:ON THE LINE配給:ライブ・ビューイング・ジャパン■生中継8月10日(日)午後3:00~東京ドームから生中継!※日本語字幕はございません。※生中継のため映像・音声に乱れ等が生じる場合がございます。予めご了承ください。※放送日時は予告なく変更、または、イベント開催状況により放送中止になる場合がございます。※最新情報はKNTV公式ホームページでご確認ください。■関連リンクSMTOWN日本公式サイト
東方神起からRIIZE、aespaまで!「SMTOWN LIVE」日本公演の豪華出演ラインナップが公開
「SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO」のラインナップが公開された。SM ENTERTAINMENT(以下、SM)の所属アーティストたちが大集結する「SMTOWN LIVE」。今年は創立30周年を記念するワールドツアーの一環として1月にソウルを皮切りにスタートし、メキシコシティ、ロサンゼルス、ロンドンなど世界各所で開催が発表されている中、日本でも8月に東京ドームにて「SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO」の開催が決定している。本日(12日)SMは、今年2月に韓国でデビューした新人ガールズグループHearts2Heartsから始め、去年は出演のなかったBoAやSHINeeのキー、ミンホ、EXOのスホ、チャンヨルが今年は参加を予定していると明かした。また、昨年2024年2月に開催された公演に引き続き、東方神起、SUPER JUNIOR、少女時代のヒョヨン、Red Velvetのアイリーン、スルギ、ジョイ、NCT 127、NCT DREAM、WayV、RIIZE、NCT WISHの出演に加え、aespaも全員での出演が決定している。事務所の創立30周年を記念しSM所属アーティストが一堂に会し、多彩な音楽でステージを盛り上げる計画なだけに早くも期待が高まっている。30周年にふさわしいプログラムとして、東京公演ではファンクラブ会員を対象に特別企画も実施する予定だ。チケットの抽選先行受付は、本日3月12日(水)18:00より各ファンクラブにて開始される。■公演情報「SMTOWN LIVE 2025 in TOKYO」<公演日程>2025年08月09日(土)17:00開始2025年08月10日(日)15:00開始<会場>東京ドーム<出演アーティスト(予定)>カンタ / BoA / 東方神起 / SUPER JUNIOR / チョウミ(SUPER JUNIOR-M)/ヒョヨン(少女時代) / キー&ミンホ(SHINee) / スホ&チャンヨル&カイ(EXO) /Red Velvet(アイリーン&スルギ&ジョイ) / NCT 127 / NCT DREAM /WayV / aespa / RIIZE / NCT WISH / nævis / Hearts2Hearts / SMTR25※出演するアーティストは予告なく変更になる可能性があります。<チケット料金>一般チケット:全席指定16,800円(税込)※決済事務手数料:1,000円(税込)/枚※来場者限定ペンライト付/3歳以上有料※お1人様1公演につき1申込み限り2枚まで■関連リンク「SMTOWN」日本公式ホームページ
新グループHearts2Heartsからaespa、RIIZEまで!新曲リリースに期待…SMが上半期の活動計画を発表
SMエンターテインメント(以下、SM)が、2025年の第1四半期と第2四半期に堅実なアーティストラインナップを披露し、創立30周年の雰囲気を盛り上げる。SMは2月14日、創立30周年記念アルバム「2025 SMTOWN : THE CULTURE, THE FUTURE」をリリースする。今回のアルバムはタイトル曲「Thank You」をはじめ、先輩・後輩アーティストがリメイクしたSMのレジェンドヒット曲まで全17曲で構成されている。その中で、RIIZEが歌った東方神起の「Hug」、NCT WISHがリメイクしたSUPER JUNIORの「Miracle」の音源が先行公開され、好評を得ている。SMの未来を担う末っ子アーティストたちの活躍に注目が集まっている。aespa以来約5年ぶりの新人ガールズグループHearts2Heartsが、2月24日に1stシングル「The Chase」でデビューし、第2四半期に別のシングルを発売し、上半期に活躍を続けていく。また、売れっ子を通り越してトップクラスの人気を博しているRIIZEが、デビュー後初のフルアルバムを準備している。そして、2024年に目覚ましい成果を見せ最高の新人という異名を得たNCT WISHも、ミニアルバムの発売で再び跳躍する。ラインナップに重厚感を加えるグループのカムバックも続く。2024年に「Supernova」「Armageddon」「Whiplash」を発売し、3作連続メガヒットに成功したaespaは、新しいミニアルバムを発売し、再びグローバルヒットメーカーとしての存在感を証明する見通しだ。また、久しぶりに発売されるSHINeeのニューシングルや、アルバム及びツアーで精力的に活動しているWayVのミニアルバムまで高い関心が期待される。さらに、ソロとユニット活動もSMラッシュに力を加える。3月にはRed VelvetのスルギとNCTのテンのミニアルバム、nævisのシングルがリリースされる。その後、NCTのドヨンとマーク、EXOのカイのソロアルバム発売が予定されている。そして、デビュー20周年を迎えたSUPER JUNIORのイトゥク、シンドン、シウォンの3人で構成されるSUPER JUNIOR-L.S.S.は日本シングル、2020年にユニットデビューして話題を集めたRed Velvetのアイリーン&スルギは約5年ぶりにミニアルバムでカムバックする。また、SMはツアーを通じて全世界のファンとの交流を拡大していく。今年1月、ソウルで幕を開け、30周年を華やかに飾ったSMTOWN LIVEは、ワールドツアーを開始し、メキシコ、アメリカ、イギリスを訪れる。現在展開中のNCT 127とaespaのワールドツアー、東方神起の日本全国ツアー、WayVの初の単独コンサートツアー、NCT WISHとSUPER JUNIORのイェソン、SHINeeのミンホのアジアツアーのほかにも、3月に新たに始まる少女時代のテヨンのアジアツアーまで多くの関心が寄せられている。・東方神起からNCT WISHまで、SM創立30周年記念アルバムのビデオクリップ4本を公開!・少女時代、完全体で集結!東方神起からRIIZEまで、SM創立30周年記念フォト続々公開
東方神起からaespaまで、先輩・後輩の楽曲をリメイク!SM創立30周年記念アルバムに高まる期待
SMエンターテインメントが創立30周年当日である2月14日に、記念アルバム「2025 SMTOWN」をリリースする。SMの創立30周年記念アルバム「2025 SMTOWN : THE CULTURE, THE FUTURE」が、2月14日午後6時に各音楽配信サイトを通じてリリースされる。これは2022年12月にリリースしたSMTOWNの冬のアルバム「2022 Winter SMTOWN : SMCU PALACE」以来、約2年2ヶ月ぶりに披露されるアルバムだ。ニューアルバムは、タイトル曲である「Thank You」を皮切りに、K-POPの歴史を刻んだSMのレジェンドヒット曲を、先輩と後輩アーティストが各グループの個性と音楽スタイルに合わせてリメイクした楽曲まで全17曲が収録される。KANGTAはS.E.S.の「Just A Feeling」、BoAはSHINeeのジョンヒョンさんの「End Of A Day」、東方神起はRed Velvetの「Psycho」、SUPER JUNIORは神話(SHINHWA)の「I Pray 4 U」、少女時代は天上智喜The Graceの「My Everything」、EXOはH.O.T.の「Get It Up!」、Red Velvetは少女時代の「Run Devil Run」を新たにアレンジ。また、NCT 127はヒョン・ジニョンの「You In Vague Memory」、NCT DREAMはEXOの「Love Me Right」、WayVはSHINeeの「JULIETTE」、aespaはf(x)の「Rum Pum Pum Pum」、RIIZEは東方神起の「Hug」、NCT WISHはSUPER JUNIORの「Miracle」、SM初のバーチャルアーティストnævisはBoAの「Game」をアレンジし、SMが作り上げてきた音楽のヘリテージを一風変わった雰囲気で楽しむことができると見通しだ。これとともにSM傘下のダンスミュージックレーベルScreaM Recordsと、クラシック&ジャズレーベルSM Classicsもニューアルバムに合流、SHINeeの「View」、BoAの「My Name」を各レーベルならではの音楽色で再誕生させた楽曲も収録され、SMの幅広い音楽の世界観を一気に楽しめる、完成度高いアルバムの誕生を期待させる。SMの創立30周年記念アルバム「2025 SMTOWN : THE CULTURE, THE FUTURE」は現在、アルバム販売サイトと店頭を通じて予約購入することができる。
「SMTOWN LIVE」に98人のアーティストが集結!超豪華コラボから練習生の初公開も…5時間のステージに熱狂
SMの始まりと言えるH.O.T.から末っ子のNCT WISHまで、SMの30年を網羅するアーティストたちが一堂に会し、意義深い瞬間を作り出した。12日午後、ソウル高尺(コチョク)スカイドームにて開催された「SMTOWN LIVE 2025 in SEOUL」は、2日間の公演が全席完売となり、約4万人の観客を動員した。この公演は、グローバルプラットフォームBeyond LIVEとWeverseを通じて同時生中継され、世界中の音楽ファンから反響を呼んだ。SMの創立30周年を迎えて開催された今回のコンサートは、SMがこの30年間積み上げてきた音楽の歴史をまとめた公演で、多彩なセットリストをはじめ、どこに座っていても楽しめる超大型スクリーンと全曲の歌詞、配信など、細やかな舞台演出が際立ち、文字通り皆が共にする「音楽の大祭典の場」になった。30周年記念VCRが終了した後、東方神起のユンホとチャンミンが登場し、2ndフルアルバムのタイトル曲「Rising Sun」でコンサートの幕を開けた。2人は「Rising Sun」特有のパワフルでエネルギッシュなダンスを披露し、公演の始まりを知らせた。これと共に男性練習生たちで構成された「SMTR25」が披露したSHINeeの「Lucifer」、EXOの「Growl」のステージまで公開され、SUPER JUNIORは2ndフルアルバムのリパッケージアルバムの収録曲「A Man In Love」のステージを披露した。それからBoAが登場し、前日に披露した「Hurricane Venus」のステージではなく、5thフルアルバム「Girls On Top」のステージを披露した。発売から20年経ったが、今も愛される「Girls On Top」に合わせ、BoAはアドリブとダンスブレイクなどを準備し、優れたパフォーマンスを披露した。公演を終えた彼女は「もしかして昨日来られた方もいらっしゃいますか? 昨日とは違うステージを準備しましたが、気に入りましたか? 今日はSM30周年公演となりますが、先輩・後輩アーティストのコラボステージから、これから30年間活躍する練習生たちのステージまで、様々なステージが用意されています。皆さん、退屈する暇もなく公演を楽しむことができると思います」と伝えた。続けて「次のステージはすでにセットリストが公開されたと思いますが、昨日とは異なる楽曲をお見せしますので楽しみにしてください。今日も最後まで楽しんでください」と呼びかけ、次のステージとして「Only One」を公開した。このステージで彼女は、RIIZEのショウタロウとダンスブレイクを披露した。その後、バーチャルアーティストのnævisが「Sensitive」を披露。未発売曲で上半期に公開予定のこの曲は、SM30周年コンサートで初めて公開された。nævisに続き、aespaのステージが続いた。彼女たちは編曲により新たな魅力が加わった「Whiplash」を披露した。それからaespaは挨拶し、自己紹介した。KARINAは「昨日私たちがどんなステージを披露したのかご存じだと思うので、昨日の『Dreams Come True』についての感想が聞きたいです」とWINTERにマイクを渡し、彼女は「私たちが昨日『Dreams Come True』でS.E.S.のBada先輩とステージを披露しました。aespaとはまた異なる感じでとても面白く、光栄なステージでした。皆さん、いかがでしたか?」と聞いた。思ったより歓声が小さいと、WINTERは「あまり良くなかったようですね。今日はやってはいけないですね」と冗談を言った。それから「今日も昨日のようにエネルギー溢れるステージを準備しましたので、最後まで盛り上がってください」と期待を高めた。KARINAは「先輩とのコラボステージだけでなく、『Rum Pum Pum Pum』のステージもあります。楽しみにしていてください。皆さん、聴きたい曲はありますか?」と聞いた。KARINAがこのような質問をしたのには理由があった。前日の11日に、「Armageddon」を披露したaespaは、12日のコンサートでは「Supernova」を披露し、コンサート会場をさらに盛り上げた。イギリスのボーイズグループdearALICEのステージも続いた。来月、デビュー予定の彼らはデビュー曲「Ariana」を披露した後、韓国語で挨拶した。メンバーたちは「光栄です。特に、SMの30周年公演でより特別です。おめでとうございます。応援してくださってありがとうございます。僕たちはこれからが始まりです。たくさん応援してください」と、SM30周年コンサート出演の感想を語り、観客も熱烈な拍手で歓迎した。SMが制作に参加したトロットアイドルMYTROからMar Vista、Raiden、SM Jazz Trio、ミン・ジウンなどが約1時間30分の優れたステージを披露した後、KANGTA、BoA、東方神起、SUPER JUNIOR、SUPER JUNIOR-M、少女時代のヒョヨン、SHINeeのキー&ミンホ、EXOのスホ&チャンヨル、Red Velvet、NCT 127、NCT DREAM、WayV、aespa、RIIZE、NCT WISH、nævis、SMTR25、H.O.T.のトニー・アン、S.E.S.のBada、Fly To The Skyのファニ、dearALICEまで全98人のアーティストが5時間にわたって完璧なステージを披露し、「SMTOWN LIVE」史上、一番長い公演が繰り広げられた。特にSM所属アーティストたちのグループおよびソロでのヒット曲ステージが披露され、雰囲気が盛り上がった中、KANGTAとNCT WISHのジェヒの甘いボーカルにSM Jazz Trioの美しい演奏が加わった「Never Goodbye」、東方神起、SUPER JUNIOR、EXOのスホとチャンヨル、NCTのジャニー 、クン、テン、ジョンウ、チョンロ、リョウ、サクヤ、RIIZEのウンソクまで、全20人のアーティストが共にした「Show Me Your Love」など、SMの先輩・後輩アーティストたちの様々なコラボステージとnævis、dearALICEの未発売曲のステージは「SMTOWN LIVE」だけでしか見ることのできないステージで、観客を魅了した。また、SMTOWN Familyのステージは創立30周年にふさわしい特別なステージで、全世代に深い余韻を残した。H.O.T.のKANGTA、トニー・アンとNCT DREAMの「Candy」、S.E.S.のBadaとaepsaのKARINA、WINTERの「Dreams Come True」は、SMを代表する名曲をリメイクした後輩アーティストと原曲者のコラボステージでさらに意義深かった。Fly to the SkyのファニはRIIZEのソヒと「Sea Of Love」を披露し、反響を呼んだ。そして11日の公演にはS.E.S.のユジンがサプライズ登場し、「SMの30歳の誕生日を心よりお祝い申し上げます。この場に一緒にいられることができて非常に光栄で誇らしいです。素敵な後輩の方々の公演を見れてとても楽しく、ステージに招待してくださって心から感謝しています。K-POPに大きく貢献しているSM、最後まで永遠に応援します」と感想を語った。さらに、25人の練習生で構成されたSMTR25のエネルギー溢れる創立30周年献呈パフォーマンスステージに続き、今後発売される創立30周年記念アルバムの収録曲のステージが初めて公開され、雰囲気はさらに盛り上がった。WayVの「Juliette」、aespaの「Rum Pum Pum Pum」、RIIZEの「Hug」、Red Velvetの「Run Devil Run」、NCT DREAMの「Love Me Right」、KANGTAの「Just A Feeling」、BoAの「End Of A Day」、NCT WISHの「Miracle」、SUPER JUNIORの「I Pray 4 U」、NCT 127の「You In Vague Memory」、EXOの「Git It Up!」、東方神起の「Psycho」まで、それぞれグループの個性を盛り込んでリメイクしたステージは原曲の感性を生かしたパフォーマンスとディテールにこだわった衣装で、音楽ファンにまるでタイムスリップしたような特別な思い出と感動を与えた。最後のステージでは「SMTOWN LIVE」の象徴である「光(Hope from KWANGYA)」を一緒に熱唱し、客席を埋め尽くした観客に近づいて目を合わせ、心からの感謝を伝え、公演のフィナーレを飾った。創立30周年として開催された今回の「SMTOWN LIVE 2025」にはKANGTA、BoA、東方神起、SUPER JUNIOR、少女時代のヒョヨン、SHINeeのキー&ミンホ、EXOのスホ&チャンヨル、Red Velvet、NCT 127、NCT DREAM、WayV、aespa、RIIZE、NCT WISH、nævis、SUPER JUNIOR-Mのチョウミ、Raiden、SMTR25、Mar Vista、SM Jass Trio、ミン・ジウン、H.O.T.のトニー・アン、S.E.S.のBada、Fly To The Skyのファニ、dearALICE、MYTROなど全98人のアーティストが出演した。ソウル公演を盛況裏に終えた「SMTOWN LIVE 2025」は、5月からグローバルツアーを行う。・SM、新グループのメンバーを公開?所属アーティスト65人が集結した写真も話題(動画あり)・「SMTOWN LIVE 2025 TOUR」日本公演が決定!2025年8月に東京で2日間開催へ
練習生25人も登場!「SMTOWN LIVE」ラインナップ&メインポスターを公開
「SMTOWN LIVE 2025」が、ラインナップとメインポスターを公開した。本日(15日)、SMTOWNの公式SNSを通じて「SMTOWN LIVE 2025」のメインポスターが公開された。さらに鮮明になった波動が作り出す30が、同公演に対する期待をより一層高めた。「SMTOWN LIVE 2025」ソウルコンサートは、2025年1月11日と12日の2日間、ソウル高尺(コチョク)スカイドームで開催される。SMエンターテイメント(以下、SM)の創立30周年を記念して開催される公演であるだけに、グローバルファンから高い関心が寄せられている。メインポスターには、KANGTA、BoA、東方神起、SUPER JUNIOR、少女時代のテヨン&ヒョヨン、SHINeeのキー&ミンホ、EXOのスホ&チャンヨル、Red Velvet、NCT 127、NCT DREAM、WayV、aespa、RIIZE、NCT WISH、SM初のバーチャルアーティストnævis、Raidenなど、SM所属アーティストたちが名を連ねた。さらに、25人の練習生で構成されたSMTR25、Mar Vista、SM Jazz Trio、ミン・ジウンなど、SM傘下レーベルの所属アーティストも出演し、多彩なステージを披露する予定だ。また、30年間、SMと共に歩んできたSMTOWN Familyアーティストの一部も今回のコンサートに参加し、SMの創立30周年をより輝かせる。SMTOWN Familyの出演者に関する詳細は、今後公開される。「SMTOWN LIVE 2025」のチケット販売は、MelOnチケットを通じて行われる。22日午後8時にファンクラブを対象にチケット販売を開始し、25日午後8時に一般人を対象にチケット販売を開始する予定で、激しいチケット競争が予想される。SMのグローバル公演「SMTOWN LIVE」は、2008年に初のツアーを開催した。ソウル、ニューヨーク、ロサンゼルス、パリ、ドバイ、サンティアゴ、東京、北京、上海、バンコク、シンガポールなど、世界の主要都市で盛況裏に開催され、No.1グローバル公演の名声を手にした。・【REPORT】東方神起からRIIZEまで!「SMTOWN LIVE」東京ドーム公演に豪華13組が出演豪華コラボステージも・ワイヤーパフォーマンスからコラボまで!「第1回 KOREA GRAND MUSIC AWARDS」豪華ステージを予告
“SM初のバーチャルアーティスト”nævis、UVERworldらと共に「MUUUSE」のコラボアーティストに抜擢
2024年11月1日(金)から12月27日(金)の期間に開催される新感覚の没入型音楽体験ミュージアム「MUUUSE(ミューズ): MUSIC MUSEUM(ミュージック・ミュージアム)~音に触れる、光を聞く。身体が反射する。~」(以下、「MUUUSE」)が追加コラボアーティストとして、SM初のバーチャルアーティストnævis(ナイビス)、UVERworld、角野隼斗、蓮沼執太の4組を発表した。SM ENTERTAINMENT初のバーチャルアーティストnævisは、デジタルワールドとリアルワールドを自由に移動し、多彩な活動をするアーティストだ。そんな彼女の第一歩を象徴するデビュー曲「Done」のステージが、MUUUSEスペシャルバージョンで披露される。UVERworldは、今年夏に代々木第一体育館で行われた「J-WAVE INSPIRE TOKYO 2024」のステージから「Touch off」のスペシャルライブ映像を披露。本展用にボリュメトリック技術で新規撮影した映像を加えて、未来の映像体験を生み出し、ここでしか観ることのできないパフォーマンスを提供する。角野隼斗は、7月に行われた「ピアノリサイタル at 日本武道館」より3つのノクターンから「Nocturne II - After Dawn」のスペシャルライブ映像を披露。武道館ライブを抑えた22のカメラアングルから秀逸の映像を抜き出して再編集されたスペシャル映像となっている。先立って発表されている。YOASOBIはNHKスポーツテーマ2024となった楽曲「舞台に立って」の全編アニメーションMVを、TM NETWORKはデビュー40周年を記念するアリーナ公演から、TM NETWORKを代表する楽曲のひとつ「Get Wild」のスペシャルライブ映像を、THE YELLOW MONKEYは今年春に行われた東京ドーム公演から「SPARK」スペシャルライブ映像を披露する。「MUUUSE」では、GALLERY A「自然の記憶」、GALLERY B「歌と感情」、GALLERY C「未来への実践」の3つのGALLERYを用意。天球型ドームを有するGALLERY A「自然の記憶」では、天球型のプロジェクションマッピングと32.2チャンネルというこれまでにない規模の立体音響を用いた超高精細な音響空間で、自然の音や、自然にインスパイアされた音楽を浴びるような没入体験を提供する。ここでは蓮沼執太が、空間と体験にシンクロする原初の音楽を、本企画のためにオリジナルで制作予定だ。約1000平方メートルのGALLERY B「歌と感情」では、24m×4.5mのスペクタクルなLEDディスプレイと照明演出によって、普段は立ち入ることのできない、アーティストのステージ上に没入できる体験を提供する。天高約12mの大空間GALLERY C「未来への実践」では、ファイバービーム®による光の演出と、AIとともに創造された音楽に没入する体験を提供。天空の教会のような設えのこの空間は、AIとともに創造された「音楽」が、音と光のみでミニマルに表現されている。降り注ぐ光の筋と音の波に満ちた空間に身を委ねる体験を味わうことが出来る。■イベント情報「MUUUSE:MUSIC MUSEUM~音に触れる、光を聞く。身体が反射する。~」期間:2024年11月1日(金)~2024年12月27日(金)営業時間:10:00~20:00(最終入場19:30)※イベントなどにより、変更になることがあります。会場:TOKYO NODE GALLERY A/B/C (東京都港区虎ノ門2-6-2 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F)<チケット>【通常チケット】(日時指定予約制)◎平日一般:2,500円大学生・専門学生:2,200円高校生:1,800円中学生・小学生:800円 ◎土日祝一般:2,800円大学生・専門学生:2,500円高校生:2,000円中学生・小学生:1,000円【平日限定ペアチケット】(日時指定予約制)平日2名での来場で最大1,800円お得となるチケットです。◎平日2名:3,800円【親子ペアチケット】(日時指定予約制)親子でのご来場で最大1,500円お得となるチケットです。◎全日一般+高校生以下:3,300円【フードクーポン付チケット】来場日当日限り再入場可のスペシャルチケットに、虎ノ門ヒルズの飲食店で使えるクーポンが付いたお得なチケットです。◎全日一般:3,700円(クーポン1,500円分付)大学生・専門学生:3,400円(クーポン1,500円分付) 高校生:2,600円(クーポン1,000円分付)中学生・小学生:1,600円(クーポン1,000円分付)【ALL DAY PASS】展覧会の一般開館日なら、いつでも、何度でも、来場予約なしで入場できるスペシャルチケットです。さらに、同伴者1名も無料でご入場いただけます。◎全日一般:15,000円主催:TOKYO NODE (森ビル株式会社) / 株式会社 J-WAVE特別協賛:Audi Japan企画:TOKYO NODE LAB /INNOVATION WORLD FESTA / シンユニティグループ協力:KAST / 株式会社ヤマハミュージックジャパン / ACTUS■関連リンク「MUUUSE」特設サイト
“SM初のバーチャルアーティスト”nævis、デビュー曲「Done」のMVを公開…様々なスタイルに一瞬で変身
SM初のバーチャルアーティストnævisが正式デビューした。nævisのデビュー曲「Done」は9月10日午後6時、各音楽配信サイトで音源がリリースされ、ミュージックビデオも同時に公開された。今回のシングル「Done」は、長い間自分を抑圧していた空間と存在から抜け出し、自由への旅に出るnævisの第一歩を象徴する曲だ。神秘的ながら緊張感溢れる雰囲気と壮大なシンセサウンドが、新しい世界への意志を込めた物語と調和している。歌詞には、1つのチャプターを終えた後(Done)、後ろを振り向かずに自分の世界へ向かって進む物語を描き、nævisならではのユニークなコンセプトと世界観のストーリーを確認することができる。さらに、音源と共に公開されたミュージックビデオは、都心に辿り着いたnævisがリアルワールドを自由に楽しむ姿を描き、デジタル空間と現実空間を行き来するnævisの様々なビジュアルが美しい映像と調和し、没入感を高める。先立ってnævisは6月、aespaの2回目の単独コンサートにサプライズ登場したことに続き、巨大な世界観のストーリーを盛り込んだ「The Birth of nævis」「nævis Origin Story」など、完成度の高いコンテンツを順を追って公開し、関心を集めている。nævisは最新技術を積極的に活用し、多様な形で各プラットフォームの特性に合わせて柔軟に変化するフレキシブルキャラクターとして活動する予定で、AIボイス技術で具現される声や、生成 AIで製作されるコンテンツなどを通じて音楽だけでなく、ウェブ漫画やゲーム、MD、ブランドとのコラボなどを通じてIPユニバースを拡張する計画だ。
“SM初のバーチャルアーティスト”nævis、デビュー曲「Done」MV予告映像第2弾を公開
SMエンターテインメント初のバーチャルアーティストnævisが、デジタル空間とリアルワールドを行き来する。7日に公開されたnævisの「Done」のミュージックビデオ予告映像第2弾は「サイバー航海士(Cyber + Navigator)」という意味のように、都心のスクリーンを通じてデジタル空間とリアルワールドを行き来しながら繰り広げられるnævisの神秘的で優雅なパフォーマンスが一部盛り込まれている。特に、今回「Done」のパフォーマンスは、線を活用した振り付けをベースに多様な構成と絵、動作を通じて新しく生まれるnævisを表現し、トレンディなムーブメントが加わり、曲の壮大な雰囲気を一層倍増させるとみられる。また、10日に公開される「Done」のミュージックビデオは、都心に到着したnævisが探し求めていたリアルワールドを楽しみ、その感情を歌とダンスで表現する様子を華麗な映像美で描き、見る人を完璧に魅了すると期待される。さらに今回のミュージックビデオには、naevisの多彩なビジュアルが登場。実写のライブスタイルから3Dツールを活用して実写型に近いハイパーリアルスタイル、ハイパーリアルに比べて軽い3Dスタイルのカジュアルスタイル、アニメーションのトゥーンスタイル、2~3頭身のちびスタイルまで、多様な技術を通じて自由自在に変化するフレキシブルなキャラクターの魅力を満喫することができるという。nævisのデビュー曲「Done」は9月10日の午後6時、各音楽配信サイトを通じて公開される。
“SM初のバーチャルアーティスト”nævis、デビュー曲「Done」MV予告映像を公開…変化するビジュアルに釘付け
SMエンターテインメント初のバーチャルアーティストnævis(ナイビス)が、リアルワールドでの最初の一歩を踏み出す。9月10日午後6時に公開される「Done」は、長い間自分を抑圧していた空間と存在から抜け出し、自由への旅に出るnævisの第一歩を象徴する曲だ。神秘的ながら緊張感溢れる雰囲気と壮大なシンセサウンドが、新しい世界への意志を込めた物語と調和している。歌詞には、1つのチャプターを終えた後(Done)、後ろを振り向かずに自分の世界へ向かって進む物語を描き、nævisならではのユニークなコンセプトと世界観のストーリーを確認することができる。この曲は先立ってnævisが、aespaの2度目の単独コンサート「2024 aespa LIVE TOUR - SYNK:PARALLEL LINE -」で一部公開したことがあり、フルバージョンにも関心が高まっている。本日(3日)、SMTOWNチャンネルを通じて公開された「Done」のミュージックビデオ予告映像第1弾では、新曲の雰囲気はもちろん、フレキシブルキャラクターというコンセプトに合わせて、様々なビジュアルに変身するnævisの姿をあらかじめ確認することができ、好奇心を刺激した。nævisは先月21日、デジタルワールドからリアルワールドに移る旅を、没入感あふれる演出で収めた予告映像を皮切りに、人間の姿でリアルワールドで新たに誕生する最初の物語を描いた「The Birth of nævis」、デジタルワールド(荒野)のプリクエルストーリーが繰り広げられる「nævis Origin Story」、リアルワールドに現れたnævisの多彩なビジュアルを盛り込んだ予告イメージなど、ハイクオリティなコンテンツを順次公開し、期待を高めている。
“SM初のバーチャルアーティスト”nævis、KWANGYAからリアルワールドへ…壮大なストーリーを初公開
SMエンターテインメント(以下、SM)の最初のバーチャルアーティストnævis(ナイビス)が、リアルワールドで新たな叙事を描いていく。昨日(23日)午後6時、nævisの公式チャンネルなどを通じて公開された「The Birth of nævis」は、デジタルワールド(KWANGYA、広野)からリアルワールドに来たnævisの最初の叙事を盛り込んだ映像コンテンツだ。デジタルの存在から肉体を得て新たに誕生したnævisの姿をリアルに描いた。LG U+のIPTVサービスであるU+tvのドルビー専用館では、ドルビービジョンとドルビーアトモスを通じて没入感がさらに強化されたバージョンでも視聴が可能となっている。今回の映像は、nævisがアーティストとして見せる姿だけでなく、リアルワールドとデジタルワールドを行き来する巨大な世界観をベースに繰り広げられる多彩なIPユニバースを予告。9月にデビューし、本格的に始まる活動に対する期待を高めた。SM Virtual IPセンターが展開するnævisは、aespaの世界観ストーリーで4人のメンバーをサポートする助力者として登場したキャラクターだ。aespaの3rdミニアルバムの収録曲「Welcome To MY World」にフィーチャリングとして参加したことに続き、aespaの2度目の単独コンサート「2024 aespa LIVE TOUR - SYNK : PARALLEL LINE –」でステージを披露し、強烈な印象を残した。nævisはハイパーリアルVFX技術でリアルに具現化された姿のほかにも、トゥーンスタイル、カジュアル3Dなど、より多様な形で各プラットフォームの特性に合わせて柔軟に変化するフレキシブルなキャラクターとして活動する予定だ。AI技術により具現化される声、生成型AIで制作されるコンテンツなどを通じて、音楽だけでなくウェブ漫画、ゲーム、MD、ブランドコラボレーションなど、IPユニバースを拡張していく計画だ。